goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

山葡萄のマドレーヌ

2011年05月29日 07時01分49秒 | 焼き菓子
山葡萄のマドレーヌ

・卵...1個                【ミニローズ型 13個分】
・砂糖...40g
・ラム酒...大1

●薄力粉...40g
●アーモンドプードル...20g
●ベーキングパウダー...2g

・無塩バター...50g                    ◆オーブン予熱:180℃ 15分◆

・山葡萄(ドライフルーツ)...好きなだけ

※作り方は省略します。コチラを参照してください。。。

久々にお菓子を作りました。毎日学校で、帰ってきたらバイト・・・そんな生活を続けていると、休みの日は何もしたくなくなるんですね
お菓子の計量がすでにめんどくさい・・・
でも、やっぱり趣味が一つも無くなってしまうというのも個人的に許せません(笑)

前置きが長くなってしまいましたが、ばあちゃん家からお土産として貰った“山葡萄”のドライフルーツ。“ワイルドブルーベリー”くらいの大きさです食べると、レーズンほど酸味は強くなく、なんとなく止められない(笑)

せっかくなので、マドレーヌに混ぜ込んで見ました。風味を付けたくてラム酒を加えました
見た目穴がポコポコで汚い実は、予熱が終わって、オーブンに入れたまでは良いのですが、スタートボタンを押し忘れて10分くらい放置
「ったく、いつまで焼いてんだ?」とオーブンに怒りを感じつつ、見に行ったら15分という数字が点滅しておりました

マドレーヌの特徴である“おへそ”も出ず、見た目は残念ですが、味は美味しかったですポコポコのおかげでふんわり感が出て、普通のマドレーヌよりも軽い
レーズンのようなジューシー感はありませんが、沢山入れた山葡萄がサクサク甘酸っぱくて良い感じフワッと香るラムも上品です
ハプニングはあったものの、美味しくできて良かったです

でも、やっぱりなんか感覚が鈍るなぁ・・・

大森産業 珍味「おいしいか」

2011年05月23日 05時49分29秒 | モニター
“大森産業”さんの『おいしいか』を食べました

おつまみ・珍味の卸問屋 大森産業ファンサイト応援中


20歳になったので、お酒飲み放題・・・ってワケでも無いのですが、週一回のペースで飲んでます。その時に欲しいのはやっぱりおつまみ甘いカクテルや、酎ハイを飲んでいてもチビチビ時間をかけて飲むにはおつまみ必須なのです
前置きはさておき・・・

こちらの『おいしいか』・・・美味しいです
甘めの味付けで、味が濃い。この甘さが後を引く~一枚一枚がシットリしていて、“さきいか”のように歯の間に挟まりません(笑)
お酒を飲まないお母さんでさえ、食べ続けてました

で、無くなる前におつまみを一品。

【キュウリのピリ辛和え】
①キュウリは薄切りにして、塩もみして水分を出す。洗って水気はしっかり絞っておく。
②“おいしいか”を細かく千切る。
③キュウリと合わせて味が馴染むまで混ぜる。醤油・酢・七味で調味して完成。

味が濃いので、醤油は少なめでOKです。酢を加えるとぼやけていた味に締まりが出ますし、サッパリ食べれます。ピリッと七味を効かせておつまみ感アップ

他にも色々作りたかったのですが、あっという間に完食作りながらお母さんとつまんでいたので
それくらい美味しかったということです

【細井】さんに行ってきました。

2011年05月21日 21時56分01秒 | お店・コンビニ
やっと行けた『細井』さんもう、行きたくて行きたくて仕方がなかったんですでは、早速紹介しますテンションアゲアゲで行きまーす

  
【草もち】 110円
小ぶりの、お花のような、可愛らしい見た目の草餅です中は甘さ控えめの粒あん。
モチモチした生地は蓬の香りがブワッと口いっぱいに広がります食べた後の余韻も蓬。ほんの~り小豆の香り。
私は草餅は“きな粉派”なのですが、後に甘さの残らない&蓬の香りを損なわない、コチラの草もちなら餡入りでもOKです
あまりにもアッサリしていて、いくらでも食べれてしまいます

  【柏もち】 120円
大きな柏の葉に包まれた、まるっとした柏もちです。切ってみるとさらにビックリ

こんなに生地の薄い柏もちは初めてです中はこしあん。しかもたっぷり歯切れの良い生地は、コシがあるので、薄くても存在感がしっかりあります
たっぷり入った餡も甘さは控えめでサラッとした味わい細井さんの餡はいつ食べても本当に美味しい~


【あんみつ】 300円
チョット良いお値段で今まで敬遠していたあんみつとうとう我慢できずに買ってしまいました
トッピングはこしあんと色の違う求肥が3つずつ。寒天は小さめにカットされていて、赤エンドウ多め
  
寒天は、今まで食べたことが無いくらいコシがあります。ボソボソもしていないし、ホロホロしているわけでもありません。弾力もあって・・・お、美味し~~~
求肥は、モチモチでやわらかい。オレンジ色の求肥にはセミドライの杏が練りこんであって、甘酸っぱいです
こしあんはサラッと、黒蜜も喉にツーンと来る甘さはありません。サラッとした味わいで、餡と一緒に食べても全くクドさを感じません。
なんで今まで食べなかったんだろう?今度は『抹茶あんみつ』を食べます

  
【どら焼き】 140円
そして・・・細井さんの看板商品の“どら焼き”相変わらずもう・・・美味しすぎです毎日食べてたい

で、もう一つ“酒まんじゅう”細井さんで我慢は出来ません


バイトと勉強忙しいお菓子を作る暇もなく、だんだん趣旨の違うブログになってきています
お菓子作りた~い

うすしお味生活  『ぽん酢・つゆ・焼肉たれ』

2011年05月21日 02時26分29秒 | モニター
“うすしお味生活”さんの『ぽん酢・つゆ・焼肉たれ』を使って、軽く料理をしてみました。

うすしお味生活 なりすグルメシリーズファンサイト応援中


  
【薬味たっぷり素麺・なりす つゆ (3倍濃縮タイプ)】
トマトとかキュウリとか、色んな野菜を薬味にしてみました。
普通売っている“めんつゆ”よりもトロミがあって甘め。でも、嫌味な甘さではなく、ダシの甘味なのでとても美味しかったです。
お浸しとかに使うときはは少し醤油を足さないと味に締まりが出ない気がします。

  
【豆腐ソーセージ・オニオンペッパーだれ】
豚肉でお豆腐を巻いて焼き付け、タレをたっぷりかけて焼きました。
玉ねぎの独特の香りが食欲をそそりますペッパーもピリッと効いていますが、りんごの甘味もあって食べやすいです。
フルーティーで、ピリッとペッパーが締める。お肉をサッパリ食べれる焼き肉ダレでした

    
【冷や奴のキュウリ刻みがけ・なりすポン酢】
生姜とキュウリをみじん切りにして、ポン酢に漬けたものを冷や奴の上に乗せました。
しょっぱくなく、ダシの甘味がまろやかでポン酢なのに優しい口当たりです柑橘の酸味は強くはありませんが、そのまま何かにかけるよりも、野菜(今回はキュウリ)に加えて少し水分を出すと、酸味が和らいでダシの風味をしっかり味わえるように思いました

どの商品も塩分が抑えられているのに、味はしっかりしていて美味しかったです。個人的にはポン酢が一番好みですどうもポン酢って苦手なのですが、このポン酢は美味しくて、結構サラダにかけて食べてます。
ペッパーダレも簡単に味付けが出来てしまうので便利塩分も控えめで一石二鳥ですね。
スーパーに置いてあるところはあまり見ませんが、多分見つけたら買います




母の日のティラミスと苺

2011年05月15日 19時52分14秒 | ケーキ
母の日に作った『ティラミス』です。大分時間が経ってしまっていますが、ご容赦下さいませ

お母さんに『ケーキ、なにかリクエストある?』って聞くと90%くらいの確率で『え~、ティラミス』と言われます。
正直、作り飽きるほど作っているティラミス。『大きいのをカットして食べたい』と言われたので、今回は丸セルクルを使って、見た目だけ変えてみました。
ちなみに、身体のことを考えましてチーズはヘルシーな“カッテージチーズ”を使っています

セルクルの底にシートスポンジを敷いてシロップを染みこませて、側面には大きめの口金(今回はモンブランのヤツ)の後を使って丸く抜いて、シロップを染みこませて貼り付けてみました。
なので、中にはスポンジ無し。カットするとシンプルですが、ホールの時のインパクトは結構あるかなぁ・・・?なんて思ったりして
  
ただ、“ココアスポンジとプレーンスポンジを使い分けて色の違いを出した方が良かった”と少し後悔していますでも、味は何時も通り美味しかったですし、お母さんも喜んでくれたので良かったです


あと、小さめで新鮮な取れたて苺が手に入ったので、少し変わった食べ方で。
苺は十分甘かったのですが、超甘党の私としては練乳が欲しかったんです。でも、たまたま寄ったスーパーには1本も練乳が無かったんです
時間的にも遅かったので、素早く簡単に出きるアガーを使って“豆乳ゼリー”を作りました。ハチミツ入りで少し甘め。コレをクラッシュして器に盛って、苺のヘタを取って入れて、苺をフォークで潰しながら食べました

これがまた、『苺牛乳』みたいで美味しかったんです練乳が無かったらまたこうしようと思います