goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

フルーツパウンド

2012年06月24日 16時46分46秒 | 焼き菓子
昨年9月から漬け込んだドライフルーツがまだ残っていまして・・・でも、見たら全然カビてない
と言うわけで、約1年ものの(正しくは10ヶ月)ドライフルーツでパウンドケーキを焼きました。
メモ程度に分量を↓

・無塩バター 100g
・卵 2個
・砂糖 90g
・薄力粉 120g
・アーモンドプードル 35g
・ベーキングパウダー 2g
・フルーツ280g


残っていたフルーツを全部入れたのでズッシリ重い。焼いている間、台所は幸せの香りに満ちていました
ちなみにフルーツは、レーズン・プルーン・アプリコット・クランベリーです。でも、1年近く漬け込むと色はほとんど茶色に染まります

食べると、結構お酒が強いですが美味しい半分は学校へ、半分はお家でコーヒーのお供にしました

山葡萄のマドレーヌ

2011年05月29日 07時01分49秒 | 焼き菓子
山葡萄のマドレーヌ

・卵...1個                【ミニローズ型 13個分】
・砂糖...40g
・ラム酒...大1

●薄力粉...40g
●アーモンドプードル...20g
●ベーキングパウダー...2g

・無塩バター...50g                    ◆オーブン予熱:180℃ 15分◆

・山葡萄(ドライフルーツ)...好きなだけ

※作り方は省略します。コチラを参照してください。。。

久々にお菓子を作りました。毎日学校で、帰ってきたらバイト・・・そんな生活を続けていると、休みの日は何もしたくなくなるんですね
お菓子の計量がすでにめんどくさい・・・
でも、やっぱり趣味が一つも無くなってしまうというのも個人的に許せません(笑)

前置きが長くなってしまいましたが、ばあちゃん家からお土産として貰った“山葡萄”のドライフルーツ。“ワイルドブルーベリー”くらいの大きさです食べると、レーズンほど酸味は強くなく、なんとなく止められない(笑)

せっかくなので、マドレーヌに混ぜ込んで見ました。風味を付けたくてラム酒を加えました
見た目穴がポコポコで汚い実は、予熱が終わって、オーブンに入れたまでは良いのですが、スタートボタンを押し忘れて10分くらい放置
「ったく、いつまで焼いてんだ?」とオーブンに怒りを感じつつ、見に行ったら15分という数字が点滅しておりました

マドレーヌの特徴である“おへそ”も出ず、見た目は残念ですが、味は美味しかったですポコポコのおかげでふんわり感が出て、普通のマドレーヌよりも軽い
レーズンのようなジューシー感はありませんが、沢山入れた山葡萄がサクサク甘酸っぱくて良い感じフワッと香るラムも上品です
ハプニングはあったものの、美味しくできて良かったです

でも、やっぱりなんか感覚が鈍るなぁ・・・

マドレーヌ・ショコラ

2011年02月20日 21時45分24秒 | 焼き菓子
マドレーヌ・ショコラ

・卵...1個               【ミニドーナツ型 12個分】
・砂糖...40g              

●薄力粉...45g
●ココアパウダー...15g          
●ベーキングパウダー...2g

・無塩バター...50g              ◆オーブン予熱:180℃ 14分◆
・チョコレート(ミルク)...25g

①卵は常温に戻す。無塩バターとチョコレートは合わせて湯煎にかけて溶かしておく。

②ボウルに卵を割りほぐしてコシをきり、砂糖を加えてすり混ぜる。

③●を合わせて2回ふるって加え、泡立て器で大きくグルグル混ぜる。

④粉っぽさが無くなったら、溶かした①を加えて混ぜ、馴染んだら生地にピッタリラップを貼り付けて半日おく。

⑤生地を絞り袋に入れて型に絞り出し、予熱したオーブンで焼く。
 粗熱を取って型から外す。

ココアだけではなく、チョコレートもしっかり加えたマドレーヌです。ココアをしっかり加えているので、チョコレートはミルクにしてみました
それでもやっぱりビターな味わいに仕上がりました。でも、ココアだけの時よりもしっとり感が増し、濃厚な仕上がりになったと思います
今度はもう少しココアを減らして、チョコレートを増やして作ってみたいと思います。

最後に市販のチョコペンで線がけ(汚いけど)して完成この甘いチョコレートがビターな味わいをやわらかくしてくれました
このマドレーヌもプレゼントの内の一つ。コレと先日の『はっさくのパウンド』、以前作ったことのある『抹茶マドレーヌ』のチョコがけバージョンを詰め合わせました。
  
オリジナルのカードも作ってみたりして・・・
  
持って行ったら、すごく喜んでくださってわざわざ夜中にお礼のメールまで頂いてしまいました

今年のバレンタインは一日がかりだったので、本当にやりがいがありました台所は甘い香りでいっぱいで、ケーキ屋さんになった気分大変だったけど、幸せな一日でした

はっさくのパウンドケーキ

2011年02月19日 21時04分17秒 | 焼き菓子
またバレンタインに戻りまーす

はっさくのパウンドケーキ

・卵黄...2個分        【18cmパウンド型 1台分】
・砂糖...20g
・無塩バター...80g

●薄力粉...80g
●ベーキングパウダー...2g
・はっさくピール...50g      ◆オーブン予熱:170℃ 40分◆
   
・卵白...2個分
・砂糖...40g

①無塩バターをレンジで溶かしておく。はっさくピールは刻んでおく。
 ボウルに卵黄と砂糖を入れて白く、もったりするまですり混ぜる。溶かしたバターを加えて混ぜる。

②別のボウルに卵白と砂糖を入れてメレンゲを作る。①に1/3の量を加えて泡立て器でしっかり混ぜて馴染ませる。
 ●を合わせて2回ふるって加え、サックリ混ぜる。粉っぽさが少し残っているところではっさくピールを加えて混ぜる。

③残りのメレンゲを2回に分けて加え、その都度サックリ混ぜる。

④オーブンシートを敷いた型に流し、予熱したオーブンで焼く。
 途中、15分くらい焼いたところで取り出して、水で濡らしたナイフで真ん中に切れ目を入れる。

別立て&溶かしバターを使ったパウンドケーキです。冷凍してあるバターを解凍し忘れてしまって、溶かしバター

ふわふわ、しっとりの軽い口当たりのパウンドケーキになりました全卵をすり混ぜるタイプとは全く違った味わいで、私はこっちの方が好きです
なんだか、作りやすい気もします

以前も使ったはっさくピール。オレンジピールよりもほろ苦くて爽やかな感じです

このケーキは私が御世話になっている人へのプレゼントのうちの一つ。もう一種はまた後日
 



抹茶マドレーヌ

2011年02月04日 21時39分07秒 | 焼き菓子
抹茶マドレーヌ

・卵...1個            【ミニドーナツ型 12個分】
・砂糖...40g

●アーモンドプードル...20g
●薄力粉...40g
●抹茶...3g
●ベーキングパウダー...1g         ◆オーブン予熱:180℃ 14分◆

・無塩バター...50g

①卵は常温に戻す。バターは溶かしておく。抹茶は一度茶漉しでふるってから、●と合わせて2回ザルでふるう。

②ボウルに卵を割りほぐしてコシをきり、砂糖を加えてすり混ぜる。

③ふるった①の粉類を加え、泡立て器で大きくグルグル混ぜる。
 粉っぽさが無くなったら、溶かしバターを加えて混ぜ、馴染んだら生地にピッタリラップを貼り付けて半日おく。

④生地を絞り袋に入れて型に絞り出し、予熱したオーブンで焼く。
 粗熱を取って型から外す。

個人的に気に入っている、アーモンドプードル多めの生地で作りました

抹茶をもったいないと思いつつしっかり入れて、抹茶の色を綺麗に出したかったので、焼き時間も気持ち短め。
ドーナツ型なので、おへそは出ませんでしたがプックリ膨らみました。

焼きたては周りサックリ、中はシットリ1日経つと生地が馴染んで全体的にシットリ
バターが香る中に、抹茶のほろ苦さが広がります美味しいですちょっと良い抹茶を使ったので、香りも色もしっかり

“和”の材料を使うとなんだかしみじみしますね意味もなく積んでみました↓