goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

黒蜜きな粉アイス

2011年01月28日 20時01分25秒 | アイスクリーム
黒蜜きな粉アイス

・卵黄...2個分
・砂糖...20g
・きな粉...大2~

・豆乳ホイップ...200ml

・卵白...2個分
・砂糖...30g

・黒蜜...お好みで

※作り方は省略します。

香ばしいきな粉のアイスに、手作りの濃厚な黒蜜正当派“和フレーバー”なアイスです

きな粉は全体に混ぜずに、まずはプレーン生地を作って2すくいくらいを別のボウルに入れてきな粉を合わせて元の生地にマーブル状になるように混ぜ込んでいます。
全体に混ぜ込むとザラザラした舌触りがしつこいように感じたので、このめんどくさい作り方にしてみました。
黒蜜は容器に入れてから、上から落としました。


ママちゃん曰く、「黒蜜が濃厚で美味し~きな粉もしつこくないから食べやすい」との事でした。喜んでもらえて何より

“抹茶黒蜜”とか“コーヒー黒蜜”とかでも美味しそうですね

今回はサービスで“31(サーティワン)風ダブル”だそうです

アップルパイ・アイス

2011年01月15日 20時26分07秒 | アイスクリーム
アップルパイ・アイス

●りんご...1個(約200g)
●砂糖...大1
●レモン汁...小2
●シナモン...お好みで

・卵黄...2個分
・砂糖...20g

・豆乳ホイップ...200ml

・卵白...2個分
・砂糖...30g

・冷凍パイシート...好きなだけ

①りんごは皮をむいて芯を除き、みじん切りか薄切りにして細く切る。フライパンにりんご、砂糖、レモン汁を入れて火にかけ、水分が飛ぶまでしっかり煮つめる。
 シナモンをたっぷりふって混ぜ、全体に馴染んだら火を止めて冷ます。

②ボウルに豆乳ホイップを入れて8分立てにする。冷蔵庫で待機。

③別のボウルに卵黄と砂糖を入れて湯煎にかけ、白くもったりするまで混ぜる。
 さらに、別のボウルに卵白と砂糖を入れてメレンゲを作る。

④卵黄生地に①のりんご、ホイップを順に加えてその都度しっかり混ぜる。混ざったらメレンゲを3回に分けて加え、その都度サックリ混ぜる。

⑤容器に入れて冷凍庫で冷やし固める。

⑥冷凍パイシートをオーブントースターで様子を見ながら焼く。焦げて来たらアルミホイルをかぶせて色が付いてサクサクになるまでしっかり焼き込む。

⑦パイ生地が冷めたら、固まったアイスの上に軽く崩しながら乗せる。パイ生地を崩しながらディッシャーですくって器に盛る。

アイスのネタもなくなってきて、市販のアイスを参考に作ってみました。

シナモンをしっかり効かせたアップルパイ風のフィリングを作って、アイスに混ぜ込みましたパイ生地はあえて混ぜ込まずにサクサク感を出したくて上に乗せました
パイ生地は冷凍庫の奥から無造作にラップに包んであったものを使ったので、本当に残り物で分量は適当オーブンを使うのは面倒だったので、簡単にトースターで焼きましたが、何の問題もなくサクサクに焼き上がりました。

私のイメージとしては、“バニラアイスの乗ったアップルパイ”。私は食べていないので分かりませんが、ママちゃんはとても満足そうでした
パイはサクサク、まさに“アップルパイ”だったみたいですうん、今度内緒で食べてみよう


カフェ・モカ

2010年12月28日 20時28分18秒 | アイスクリーム
マーブルカフェ・ショコラ

・卵黄...2個分
・砂糖...20g

・豆乳ホイップ...200ml
・砂糖...10g

・卵白...2個分
・砂糖...30g

●インスタントコーヒー...大2
●熱湯...大1

・生チョコ...好きなだけ

①生チョコは小さめに(1cm弱)にカットしておく。●はボウルに合わせてコーヒーを溶かし、完全に冷ましておく。

②ボウルに卵黄と砂糖20gを白く持ったりするまですり混ぜる。
 別のボウルに豆乳ホイップと砂糖10g加えて8分立てにする。
 別のボウルに卵白と残りの砂糖30gでメレンゲを作る。

③卵黄生地にホイップを加えて混ぜ、刻んだ混ざったらメレンゲを3回に分けて加え、その都度サックリ混ぜる。

④コーヒー液の入ったボウルに1/3入れて気泡を潰さない程度に混ぜ、生チョコも加える。
 円を描くようにプレーンのボウルに戻し、ボウルの底からゴムべらで2回くらい混ぜてマーブル状にする。
 タッパーなどの容器に入れて冷凍庫で冷やし固める。
 
喫茶店で見かける『カフェ・モカ』をイメージして作ってみました
私的にはなかなか良い感じに再現出来たのではないかと・・・・思っております

豆乳ホイップを使って作るアイスは基本的にママちゃん専用なので私は食べてません。私が実費で作る変わりにママちゃんは市販のアイスを私に買ってきてくれます
マイブームは『MOW』です

話が脱線してしまいましたがママちゃん曰く、
「コーヒーの味がしっかりしていて生チョコがとろけて美味しい
・・・だそうです。喜んでもらえて良かったです
でも、アイスのネタもだんだん尽きてきましたね・・・・・

抹茶大納言

2010年12月18日 20時45分39秒 | アイスクリーム
抹茶大納言

・卵黄...1個分
・豆乳...100ml

●抹茶...4g
●熱湯...大1

・豆乳ホイップ...100ml
・砂糖...10g

・卵白...1個分
・砂糖...20g

・甘納豆(大納言)...60g

※抹茶は●の熱湯で溶いて、7分立てにしたホイップと合わせて8分立てにするとダマになりません。

アイスクリームの和風フレーバーです大納言は沈んでいますが
しっかり抹茶味がして美味しいとのことです。

だんだんアイスのレパートリーが少なくなってきました
○ーティー○ンで研究しなければ(笑

キャラメル・バニラ

2010年11月30日 20時20分29秒 | アイスクリーム
キャラメル・バニラ

●砂糖...50g
●水...大2
●熱湯...大2
●豆乳ホイップ...大2
●練乳...大1

・卵黄...2個分
・砂糖...20g

・豆乳ホイップ...200ml(キャラメルソース分を引くので正確には170ml)

・卵白...2個分
・砂糖...30g

①キャラメルクリームを作る。鍋に砂糖と水を入れて火にかける。煙が出てきて濃いカラメル色になったら火を止めて熱湯を入れる。(跳ねるので注意)
 そのまま完全に冷ましておく。

②冷めたら豆乳ホイップと練乳を入れて弱火にかけ、木べらで混ぜながらホイップを馴染ませる。
 馴染んだらすぐに火を止める。そのまま完全に冷ます。

③ボウルに卵黄と砂糖20gを白く持ったりするまですり混ぜる。
 別のボウルに豆乳ホイップ加えて8分立てにする。
 別のボウルに卵白と残りの砂糖30gでメレンゲを作る。
 
④卵黄生地にホイップを加えて混ぜ、刻んだ混ざったらメレンゲを3回に分けて加え、その都度サックリ混ぜる。

⑤冷ましたキャラメルクリームを円を描くように加えてボウルの底からゴムべらで2回混ぜる。
 タッパーなどの容器に入れて冷凍庫で冷やし固める。

ママちゃんリクエストのアイスクリームです。「キャラメルがトロ~としてるのが食べたい」と言うので頑張りました

豆乳ホイップは、普通のホイップと同じようにキャラメルクリームを作ると分離してしまうので、カラメルを完全に冷ましてから、ホイップを加えてカラメルを溶かしながら馴染ませる方法をとりました。沸騰さえさせなければ大丈夫です

バニラのシンプルなアイスに、ほろ苦いキャラメルトロ~っととろけて美味しそう私はまだ食べていないのででも、ママちゃんは理想通りのアイスにすごく喜んでくれました
今度私も食べてみまーす


[食べ過ぎないようにしなくちゃ、もったいないもんね~」とか言ってたくせに、現実はコレですよ


奥さーん、ダブルになってますけど。。。