goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

チーズ・スフレ

2009年11月07日 20時37分00秒 | ケーキ
チーズ・スフレ

・クリームチーズ...100g    【6cmマフィンカップ 6個分】
・卵黄...1個分
・砂糖...10g
・豆乳...大2
・レモン汁...小1弱

●薄力粉...5g
●コーンスターチ...10g     ◆オーブン予熱◆
                   170℃ 20分
・卵白...1個分
・砂糖...20g

※湯煎焼きなので、お湯を用意しておく。

①クリームチーズを常温に戻し、滑らかになるまで練る。
 砂糖、卵黄を加えてダマが無いようにしっかりすり混ぜる。

②豆乳、レモン汁を順に加え、しっかり混ぜる。

③別のボウルに卵白と砂糖を入れてメレンゲを作る。

④●の粉類を合わせて2回ふるい、②のチーズ生地に加えて泡立て器で円を描くようにグルグル混ぜる。

⑤メレンゲの1/3の量を加えて混ぜ、ムラ無く混ざったら残りも加えてサックリ混ぜる。

⑥マフィンカップに均等に入れ、予熱したオーブンで湯煎焼きする。

残っていたクリームチーズを使って、小さなスフレチーズケーキを焼きました。
チーズケーキが大好物なのですが、あまり自分では作りません。コレばかりは買った方が美味しいと思うのです。。。

でも、クリチの使い道が見つからず、意を決して作りました
オーブンで焼いているとき、『これマフィン?』と思うほどふっくらと割れてしまいました
冷ましたら凹んで・・・なぜ??

でも、味はなかなか美味しかったですフォークを入れるとシュワっと音がして、口溶けは滑らか軽いのでいくらでも食べれてしまいます

後は見た目さえ良ければ・・・ホールで作る気にはなりませんね

ケーキ・ショコラ

2009年11月05日 20時34分33秒 | ケーキ
ケーキ・ショコラ

[シートスポンジ]
・卵黄...3個分        【28cm×28cm天板 1台分】
・砂糖...30g
・豆乳...40ml

●薄力粉...60g 
●ココアパウダー...10g     ◆オーブン予熱◆
                    200℃ 12分
・卵白...3個分
・砂糖...40g

[チョコレートクリーム]
○チョコレート(ブラック)...45g
○豆乳ホイップ...50ml
・豆乳ホイップ...100ml

①シートスポンジを作っておく。塩えんどうのバトンケーキ参照

②チョコレートクリームを作る。チョコを細かく刻んでおく。

③鍋に○のホイップを入れて一煮立ちさせる。刻んだチョコを加えてよく溶かす。 人肌程度にまで冷ます。

④ボウルの底に氷水を当て、豆乳ホイップを入れる。
 7分立てより少し固めくらいまでホイップする。
 ③を加えて混ぜる。(チョコレートが固まって、急に固くなるので手早く作業します。)

⑤シートスポンジを3等分にする。(2枚だけ使います。残りは冷凍。。。)
 一枚にチョコレートクリームを厚めに塗り、もう一枚を重ねる。

⑥周りにはみ出たクリームをのばし、側面にクリームを塗る。
 両端を温めた包丁で切り落とす。
 好きな大きさに等分し、ケーキフィルムを貼り付ける。
 冷蔵庫で1時間以上休ませる。

合羽橋で購入した天板を使いたくてシートスポンジを作りました。
そしてチョコレートクリームを試して見たくて作りました。
初めてが詰まったケーキです

チョコレートクリームは思っていた以上に簡単に出来ましたそしてなかなか美味しい
スポンジは別立て生地で作りましたが少し薄め。今度はシフォン生地で作ってみようと思います

久々に食べたチョコレートケーキ。ママちゃんは何年も食べていません。とても喜んでくれました
見た目は汚いですが味は美味しかったです
何も言わずに坊ちゃんに出したら『どこで買ってきたの?』と言われました・・・。
褒め言葉のようにも受け取れますが、見た目が汚いだけに嫌味にも取れてしまう私はひねくれ者でしょうか?

今度作るときは丁寧に作ることにします

ペア・カラメル・マウンテン

2009年10月29日 21時25分34秒 | ケーキ
ペア・カラメル・マウンテン

[全卵カスタード]         [カラメル・ペア]
・卵...1個              ・ラフランス...1個
・砂糖...35g             ・砂糖...大3強
・豆乳...200ml           ・水...大1
・コーンスターチ...大1        
・薄力粉...大1弱

・練乳

・ココアスポンジ

①『カスタードクリーム』を参考に全卵カスタードを作っておく。

②カラメル・ペアを作る。ラフランスは皮を剥いて芯を取り、一口大に切っておく。(レモン汁を少量ふっておく)

③フライパンに砂糖、水を入れて中火にかけ、カラメルを作る。
 濃いめのカラメル色になったら弱火にして切ったラフランスを加える。
 フライパンを揺すりながらラフランスがカラメル色になり、完全に火が通ったら火を止める。
 ラフランスと水分から出たカラメルシロップを分けて冷ましておく。

④ココアスポンジを一口大に切り、器の底に敷き詰める。
 ③のラフランスを置き、シロップをスポンジに染みこませる。
 
 カスタードを少量乗せ、さらにラフランスを重ねる。
 
 上にスポンジを乗せる。シロップを染みこませる。
 最後、山のようになるように仕上げる。(説明適当)

⑤カスタードに練乳を加えて固さを調節し、④に上から絞り出す。
 全体が覆うようにスプーンなどで塗り、チョコを削って完成。

残っていたスポンジ、一個の卵で作ったカップに入ったケーキです。
器は『コッタ』さんで購入したものです。
スクエアのブラック。とってもシックな印象です

ケーキは単純かつ雑な作りではありますが
結構美味しくできました。カラメルが濃かったので、全卵使用のアッサリしたカスタードがピッタリでした
あと、ココアスポンジとカラメルも相性抜群でした
ボリューミーなわりにペロッと食べきってしまいました

スコップの形のスプーンで食べるから『スコップケーキ』でしょうか!?

ガトー・ショコラ

2009年09月30日 20時17分16秒 | ケーキ
ガトー・ショコラ

●チョコレート(ブラック)...75g
●無塩バター...50g          【15cmデコレーション型 1台分】

・卵黄...2個分
・砂糖...35g
・豆乳ホイップ...50ml
・ラム酒...大1

▲薄力粉...10g
▲ココアパウダー...30g      ◆オーブン予熱◆
                     160℃ 40分
・卵白...2個分
・砂糖...4個分

①ボウルに●の材料を合わせて入れ、湯煎にかけて溶かしておく。

②ボウルに卵黄と砂糖を加えて白っぽく、もったりするまですり混ぜる。

③別のボウルに卵白を入れてメレンゲを作る。砂糖を3回に分けて加えると良い。 
④卵黄生地にラム酒、①のチョコレート液、豆乳ホイップを順に加え、その都度よく混ぜる。

⑤▲の分類を合わせて2回ふるって加え、ゴムべらでサックリ混ぜる。

⑥メレンゲを3回に分けて加え、その都度サックリとムラの無いように混ぜる。

⑦オーブンシートを敷いた型に流し、予熱したオーブンで焼く。

⑧焼けたら型ごと冷まし、粗熱が取れたら型から出し冷蔵庫で冷ます。
 食べる時は1時間くらい出して常温に近づけて食べる。

板チョコで作ったシンプルなケーキ
あまり食べる機会もないガトーショコラ。なぜか食べてみたくなって作ってみました。

結果としては少し課題が残りました
一つは焼き時間です。外側はサックリ焼き上がって良い感じではあるのですが、その部分が少し厚めでした。
包丁を入れると「キュッキュッ」と音が・・・
型が小さいので30分くらいに減らしてみようと思います。

もう一つはチョコレートの量です。ココアを減らしてチョコをもう少し増やしても良いのかも・・・と思いました。

課題は残ったものの、食べるとしっとり滑らかで濃厚でした
甘さも丁度良く、ビターな味わいとラム酒の香りが大人なかんじです

ラズベリーソースをかけて食べると、酸味がビターなチョコとベストマッチ
飽きることなく食べることが出来ました

もう一度作って自分の理想に近づけたいと思います

ティラミス

2009年07月14日 20時07分58秒 | ケーキ
ティラミス

・ココアスポンジ...1cmの厚さにスライスしたものを1枚(ショコラ・フレーズ参照)

[チーズムース]           [コーヒーシロップ]
・クリームチーズ...130g       ・インスタントコーヒー...小2
・卵黄...1個分            ・砂糖...小1
・砂糖...15g              ・熱湯...50ml
・レモン汁...小1

・板ゼラチン...1枚           ・ココアパウダー・・・適宜
・豆乳...大2

・豆乳ホイップ...80ml
                【3人分】
・卵白...1個分
・砂糖...10g

①クリームチーズは常温に戻しておく。板ゼラチンは氷水でふやかしておく。
 ボウルにコーヒーシロップを作って冷ましておく(全部いれて溶かすだけです)

②クリームチーズを滑らかになるまで練る。
 砂糖・卵黄・レモン汁を順に加えてその都度泡立て器でしっかり混ぜる。

③卵白に砂糖を加えてメレンゲを作る。豆乳ホイップを緩めの8分立てにする。

④鍋に豆乳を入れて軽く温め、ふやかしたゼラチンを加えて溶かし、粗熱を取ってチーズ生地に混ぜながら加える。

⑤ホイップも加えてムラのないようにしっかり混ぜる。メレンゲを加えてゴムべらでサックリ混ぜる。

⑥カップにココアスポンジをちぎって入れ、コーヒーシロップを染みこませる。
 上からチーズムースを入れる。

⑦同じ事をもう一度繰り返し、冷蔵庫で冷やし固める。

⑧ココアパウダーをふって完成。
  
れあチーズ餅』で残ったクリームチーズを使いました。
もちろんママちゃんのリクエストです。本当にティラミス好きだなぁ
以前は『抹茶ティラミス』でしたが今回は基本のティラミス。お酒は使用しませんでした(坊ちゃん苦手のため)
チーズムースはふわふわ、スポンジはジュワッと、口なじみの良いサッパリしたティラミス

昔から結構作っているティラミス。いつも通り美味く仕上がりました
お菓子作りを始めた頃はレシピ通りに作って無駄に油分多めだったり、ゼラチンでプルプルになってしまったり
今では自分好みに作ることが出来るようになりました上達したなぁ・・・何て思ったり
  
今回のポイントは表面にデコった『葡萄』・・・のつもりです
本当にへたくそでベテランの方から見たら『なんじゃこりゃぁっなめとんのかぁ』みたいになるんでしょうね・・・
でも、ココアパウダーを振ったら“レリーフ”みたいになってそれっぽい感じ

少し余ったチーズムースはコーヒーゼリーを作って上に乗せて『ジュレ・ティラミス』にしました。こっちは涼しげな仕上がり。

ママちゃん&坊ちゃんは喜んでくれたので自分の中では満足です
今度はホールでのリクエストになりそうです