待ちに待った今年度の新住民税の通知書(↓)が来ました。
昨2008(暦)年1年間の収入で決まる今2009年度(2009年6月~2010年5月)の新住民税です。

昨2008年6月7日に「食べていけるのか?」というタイトルで昨年度の住民税は月額¥86,100円(=年間で何と103万4千円)だったと書きました。
今年度の新住民税は予想&期待通り、55万1千7百円/年(=月額¥45,975円)で、昨年比48万2千3百円/年減、率では47%減に大幅ダウンになりました。
月額約4万円減ですから、今6月分給料から手取り収入が約4万円増えるということですわ。
4万円ですぞ! 実に大きい額ですなぁ~!
何せ5月の給料の手取りが たったの3,400円でしたからなぁ!
次に2月11日に「確定申告」というタイトルで、私めがもらっている企業終身年金は7.5%の税金が天引きされているが、それを戻してもらうために確定申告すれば逆に市町村に連絡が行って企業終身年金が収入に加算されてしまうので、県民税と市民税を合わせて合計10%の住民税を払うとなると差し引き2.5%分の持ち出しになる。 よって、通知書にある所得の総計が、給料の源泉徴収票と同じ額なら 私めが企業終身年金をもらっていることを市町村はつかんでいないということであり、確定申告はしないでそのまま放置しておくのが得策ということで、新住民税の通知を待つというのがその時点の私めの結論だと書きました。
新住民税の通知書では、給料以外の所得は無いことになっております(↓)ので、私めの判断は正しかった(? ←と書いて良いものやら…?)ということになります。 私めの年収額やらの部分はボカシを入れたいところですが、今更隠しても仕方ないので、大公開ですわ!

但し、今年から国の厚生年金(報酬比例部分)をもらうことになったのですが、国の年金は市町村に自動的に連絡が行くとのことなので、来年2月には確定申告しないといけないということになります。 が、当然ながら昨年分は「だんまり」を決め込むつもりですわ。
コメント頂いた 枝垂桜さん、オイラ(のミーチャンハーチャン)さん、 ↑のような結果でした。
如何なもんでしょうか?