これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

おまけの一品…残りの鯖の行方は

2009-04-15 | 
鯖の下ろし3尾買って、2尾を鯖の味噌煮用に切った後、残りの鯖は?


残り1尾の鯖は頭をカットし、三枚におろします。


魚のさばき方の説明では、まず えらを引き出してとかありますが、

2枚おろしや3枚おろしの場合は、その必要はありません。

一気に頭を胸ひれを残す感じで 切り落とします。

胸ひれまで切り落とすと 可食部の身まで捨てることになり、もったいないと思いませんか?

頭を切り落としたあと、腹に包丁を 孔にむかって入れます。

わたを取り出し、流水できれいに腹を洗います。

三枚身に
中骨に包丁の背が当たる感触を感じながら、

(中骨は包丁の下になるように)上身(片方の身)を切り離します。


このように、一枚の身には骨がなく 

下身(残りの身)に骨が残った切り方を二枚おろしといいます。

さらに、下身と中骨を切り離すと 三枚おろしになります。






腹骨もそぎ落とした切り身私は このあと、腹骨もそぎ落とします。

これを大名おろしとかいうそうです。

骨を取り除いた切り身をさらに 三切れになるように

斜めにそぐような形で切り分けます。

ステンレスのバット(プラスチックのシール蓋付き)に入れます。


プラスチックの容器だと、臭いが容器に移りそうで 

魚はステンレスの容器を使っています。



鯖の漬け酒・醤油・みりん=3:3:1の割合の調味液を足し、

(切り身がひたひたの調味液に漬かる程度の量)冷蔵庫で保存。

この中に あれば柚子の輪切りや 

季節によっては かぼすやすだちなどの柑橘系の輪切りをのせます。

焼いたり揚げたりするときに 焦げないように

みりんを少なめにしています。

3~4日は保存できます。

そのまま 幽庵焼きにしても 片栗粉をつけて油で揚げる竜田揚げなどにしてもよし。 こちらも家族の好きな一品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする