mieのひとりごと。

生きていく。

春近し。

2008年02月29日 11時19分11秒 | Weblog
暖かいです
もう~ずーっと冬から抜け出さないのかと思っちゃった
今日も鼻がぐずぐずしています
朝、目が覚めると同時にくしゃみ連発
鼻炎の薬で少し楽になりますけど・・。

今年から平日の仕事がなくなる・・と会社から言われてしまった
重労働だから、平日は二日か三日くらい、パートに行こうかと
思ってた矢先だからちょうど良かったです。
次女が免許を取ったら、平日ずっと家にいられないもんね。
どこか、探さなきゃ。

今日はお散歩日和・・マスクして公園にでも行こうか、
でも、花粉が・・どうしようかな

鼻はつらいけど、今日は確実に春を感じてます。

夕食。

2008年02月28日 09時29分32秒 | うちごはん
少しずつ暖かくなってきたようです
少しずつ・・・ね。夕べは寒くて眠れなかった
電気毛布、大活躍ですわ

昨日のおかず。野菜中心。メインはなるべくお魚。
肉少しじゃが。鮭のソテー(タマネギソースかけて)
ほうれん草としめじのパスタ・・ってゆうか、スパゲッティ。
↑これは子供用。
なめこと豆腐の味噌汁。サラダ。
昨日は一人きりの夕食だったので撮ってみました

反省。

2008年02月27日 14時31分52秒 | Weblog
今日は、娘の甲状腺、私の糖尿・・の通院日。
二人とも2ヶ月に一度の通院。
娘も私も、数値的には問題無し。
娘は首の腫れがまだあるため、投薬は続ける事に。
私も、二日に一一錠の投薬だけど、ほとんど必要ないくらい。
ただ、ここ3ヶ月ほど、ほとんど仕事がなくて、ついつい間食をしたのが
たたってしまい、血糖値は普通だけど、hbA1cがちょっとだけ高い。
結局、薬は続ける事になってしまった
次は投薬不要になるように頑張らねば
改めて人の体って、運動、食事で変わるんだと実感。そして反省。
仕事、探さなくちゃ。家にいると、残り物を食べてしまうし
動いてないのに、甘い物が食べたくなる。
鎌倉でも爆走しちゃったし
反省、反省

おまけに今日は、クシャミが止まらない
目がしょぼしょぼするついにきたか・・・。
去年もひどくはなかったけど、今頃、同じ症状だった・・けど
自分は花粉症だと認めてない
だって、手根管症、DM、椎間板ヘルニア・・もうこれ以上持病を
増やしたくないからさ・・
でも、完全に花粉症だと思う。
鼻水もひどい
鼻炎の薬を飲むとすごく楽になるので買ってこなくちゃ

病院の帰りに、買い物ついでに娘とゲームセンターに寄ってみた。
娘が、500円で3回できるクレーンゲームで
2回目に、何と二つ同時にぬいぐるみをGET
しかも、でっかい
欧米かっ・・のライオンです

・・って事で、今夜は、お魚、シチュー、サラダにしましょ。
いろいろあるけど、前向きに行きます

鎌倉、さらに続き。

2008年02月26日 14時58分14秒 | おでかけ
今日もどんよりしています
荒れると言ってたけど、土曜日ほどではなさそうです。

土日の嵐でかなりの被害が出ているようです
近所の仲良し宅では、屋根の一部と衛星のアンテナが飛ばされ、
昨日修理していました。
斜向かいのお宅の瓦屋根の一部が飛ばされ、修理。
我が家では、雨樋が壊れ、いろんな物が飛んできてゴミがいっぱい
玄関は湿った埃で真っ黒。昨日は掃除が大変でした

鎌倉の続き。
長谷に向かう時に乗った、江ノ電。

帰り、鎌倉行きの江ノ電。

娘の友達へのおみやげ。長谷寺のいちごのお守り。

駅前の和食処”扉”から見た鎌倉駅東口。

扉で食べたランチ。「きじやき丼」


鎌倉はいつも通り素敵な所でした。
横浜の夜景見ながらのディナーも中止。
一番思い出に残ったのは友達が痛めた足と、
極寒の東京駅のホームでの
3時間
リベンジしないと気がおさまらないわっ
桜の季節は無理だから・・紫陽花の季節に行っちゃおうかな~
でも、混むねぇ・・・
ま、そのうちに行こ。

2月もいつのまにか、あと少し。少しずつ暖かくなってきました
高校の卒業式も近いです。
涙もろいので私の方が泣いてしまいそう
何とか堪えねば

鎌倉・・続き。

2008年02月25日 19時23分33秒 | おでかけ
友達は大阪出身。
鎌倉は初めて・・とゆう事で今回は、大仏、長谷寺、小町通り、八幡宮に
連れて行っちゃいました。
鶴岡八幡宮。
友の足が痛くなったのはここの階段がいけなかったのだろうか・・。


ここ↓ 長谷にあるフレンチのレストラン。”WATABE”
ホントは、予約してここでランチしたかったんだけど
何時頃着くか、分からなかったので断念。
いつかお食事してみたいです。


四ひら:あぶら取り紙屋さん。娘達へのおみやげを買いました。
隣に和紙のお店もありました。


鎌倉帆布巾:で小銭入れ。娘達へおみやげ。


次回は、北鎌倉~鎌倉~銭洗い弁天にも足を伸ばしてみよう。

長谷寺にて。

2008年02月25日 11時17分47秒 | おでかけ

長谷寺のピンクの梅の花。

江ノ電はいつも混むので、まずは江ノ電で長谷へ。
長谷寺は、梅が満開
いい香りがして、天気も穏やかでした。この時点では・・


鎌倉めぐりには長谷寺はかかせませんね。
春、桜の頃から紫陽花の季節にも行きたいけど
混むのでちょっと避けてしまいます。
でもいつか、桜満開の頃、行ってみたいです。
近くに泊まって、朝一で行くしかないかな

観音堂。この中に大きな観音様がいらっしゃいます。
ここ長谷寺で、じゅうぶん春を満喫しました。

おいしい鎌倉みやげ。

2008年02月25日 00時04分38秒 | おでかけ
力餅屋 パートさん募集してるっ!私じゃダメ?

力餅 必ず買います今は季節限定で草餅です。

こ寿々 わらびもち

鎌倉山納豆 わかめ納豆が好き

鎌倉にはおいしいものがいっぱい
焼きたておせんべいを買ったんだけど大きすぎて食べきるのは無理
でも、おいしかったな~
では、また明日

鎌倉。

2008年02月24日 21時42分24秒 | Weblog
日帰り旅をしてきました。
そこは”鎌倉”今年も行ってきました。



長谷寺から見た由比ヶ浜「静かで波も穏やかだね~」

ところが・・・・観音様をお参りして、境内にある「海光庵」で
お茶しながら由比ヶ浜を見たら・・
「急に波が荒くなってきたみたい・・白波が立ってきた・・」


午後からは大荒れ・・って天気予報で言ってたよねぇ・・。
なんて、不安だけど、「高徳院」の大仏さまへお参りに。
そして、小町通り~鶴岡八幡宮へ。
友達が足が痛くなってきた・・とゆうので
横浜ディナーは諦めて東京駅へ。
乗り換えようとしたら
東北新幹線すべて2時間遅れ
発車ホームが次々と変わるし、場内放送はないし・・
並んでたおじさんは「いつ動くかわからないと言ってるし
友達の足の痛みはピークだし、すごく寒いし・・
並んでたお客さんが次々いなくなる???
仙台に行くとゆう女の子が「何かおかしいですよねぇ
私は、ホームの事務室に走り、駅員さんに聞いたら
「次のやまびこは8:10発23番線」と言う
後10分
だって!さっきまでここだって掲示板に書いてあったじゃん
みんなでダッシュおじさんも女の子も足痛い友達も
半泣きダッシュ!
結局、極寒のホームで3時間!!!!!!
待合室に戻ると、状況がいつ変わるかわからないので
ずーーーっと寒さに耐え、ホームで3時間!!!
このまま凍死するかと思った・・・。
ようやく来た新幹線には長蛇の列
後ろの方だったけど何とか座る事ができました。
友達の足は、どんどん痛くなり、駅についた時は階段を
降りるのがやっと・・・。
忘れられない一日となってしまいました
教訓その1:暖かくても午後から大荒れと天気予報が出ていたら
出かけない!

鎌倉はいつ行ってもいいところ。
友達と行くのもいいけど、好きな所を自由きままに
一人で回るのも好きです
次はそうしようかな・・。
友達はまた行きたいと言ってるけど
足が治ったらね。リベンジしましょ。

鎌倉は、歩くから、ある程度足慣らし、しておかないとね。
私は、元気!八幡宮の階段も平気。
今回は、鎌倉の後、北鎌倉まであと3カ所くらいお寺を回れそうでした。

今日は仕事でした。
これがまた、今日は凄い風
会社から、電話がないし、行くしかない。。。
命がけだわ・・・
ゆっくり行ったら、幹線道路が通行止め
倒木、溝にはまってる車。立ち往生してる車。凍結道路。
回り道してさらに時間がかかってしまった。
駐車場から職場への道がバリッバリに凍ってる
1回転んだけど今回はうまく転んだし、雪の上に着地したので
大したことはなかった。
職場では、みんな普通に仕事してる
着いたら「よくたどり着いたね~」と言われた。
帰りも県道に出るまでテカテカ
ホントに怖かった
ようやく帰ってきました・・とんだ二日間でした・・とさ。

今夜のおかず。

2008年02月22日 21時03分13秒 | うちごはん
スーパーに新じゃがの小玉があったので、とらこさんのマネして
”みそじゃが”を作りました
私は、栃木に来て初めて知りました。
前の家のおばあちゃんに教えてもらった作り方で、久しぶりに作りました。
”油いも”とゆう所もあるみたい。
なかなかおいしい。

鰺の塩焼き↓

ねっ、はるおとちゃん、うまくできないでしょ
ちょっと目を離したら、こんなになってました

ついでに・・なが芋のバターソテー↓


なが芋の袋にバターで焼いて醤油をちょっとかけて・・と
書いてあったので作ってみたけど・・イマイチでした

後は、メインの味噌鍋。豚肉と根菜と白菜、ねぎ、
きのこ類をたくさん入れました。
次女が食べ始めたので写真なしです。

急な話ですが、明日また旅に出ます。金欠なので日帰りです

長岡百穴&氏家、参番館

2008年02月22日 18時03分33秒 | Weblog
取り置き写真です。
写真は宇都宮の義妹宅近くにある「長岡百穴」古墳です。
52穴あるそうです。
砂質凝灰岩で出来ています。栃木県指定文化財。

いつも通り過ぎるだけだったので
先日、近くまで行ってみました。


↑氏家eプラザ参番館。
”くらしっく”とゆうレストランで創作和食を食べに行こうと思ってから
数年経ってしまいました。
3月9日まで「おひなさま」と題した創作セットがいただけるそうです。