mieのひとりごと。

生きていく。

かかりつけ医へ。

2015年06月30日 23時14分26秒 | Weblog
かかりつけの病院に行ってきた。
糖尿病の人は、膀胱炎にかかりやすいのだそう。
菌が入りやすい。
がんのリスクも健康な人より高い。
合併症には要注意。
今回は、疲労が原因。
とてもとても疲れていた。

父が退院していたからトイレも遠慮してしまった。
さらに悪化。
トイレに行くたびに
「またか、水がもったいない」
反抗する気にもなりません。
毎日毎日、
○○をみてみろとか、あの人はしっかりしているとか、
もううんざりだ。
褒められたことなど一度もない。

兄はこんな父と毎日一緒にいるので次はどこかに連れ出そう。

それでも後悔したくない。
頑張らなければ。

昨日は買い物も落ち着いてできなかったけど
今日は少しマシ。
もう寝よう。

きつかったなぁ。

2015年06月28日 15時55分59秒 | Weblog


急遽帰宅。
あまりにもつらくてかかりつけの病院に行こうと思って昨日帰宅。
今日は休診日でした

スマホからの投稿はやりにくいので今回のまとめを書くことにした。
23日父、カテーテル検査のため入院。心筋梗塞。
去年の5月下旬に胸が苦しくなり、自分で病院に行き
緊急ステント処置。(血管を広げる)足の付け根からの処置でつらそうだった。

医師も看護師も自分で運転してきたことに驚いていた。
こんな時は救急車を呼ぶように!と、きつく言われた。

その後の検査結果で狭いところを処置した方がいいので11月に
手首からステントを入れた。

そして今回。足の付け根からの処置。
先生からの説明は今後は年齢的に考えてステントはリスクがあるので
薬のみで治療していくことになった。
まだ数か所心臓の血管が狭いところが見られる。

23日
早朝高速飛ばして実家へ。
父はのんきにしていてお昼頃でよかったのに・・と言う。
そんな・・・のんきな・・・。
叔父に保証人になってもらわなければならないのに・・。
私が書いてから
すぐに叔父の署名、印鑑をもらいに。
何も支度をしていないでパッと行ってすぐに入院するつもりなのだから
困ったもんです。
下着、バスタオル、タオル、洗面道具、時計、イヤホン、スリッパなど”入院バック”
に入れた。

入院手続きをして、看護師と病室へ。
同日の入院仲間は4人。皆さん同じ病気、同じ検査と処置。
退院の日も次から次、同じ病気の方が入院してくる。

叔父の話だと白内障手術でおばさんが入院した時は
20人くらいの人がいたそうです。

父が検査の間、少しの時間お昼に出ただけで
6時近くまで病院にいた。

24日医師と面談。3時から。
父と検査結果、今後の治療の話を聞く。
薬で治療していくことになる。
ニトロペンは常時身につけていて苦しくなったら使用する。

25日、心電図などの検査の後、11時半頃退院する。
…この日から下腹が痛くなり、尿意が止まらない。

父が入院後、とても忙しく、掃除、母の施設で面談、兄の担当者に電話
父のケアマネと面談。。。
バタバタ。
連日腹痛で眠れないのに、食事の支度したり、できることをした。
兄は私が具合が悪いのに
ついて回る。
正直、うるさい!!!痛いのに。。
早く寝ないからだとか、野菜を食べないからだとか
ずーーーと言ってる。
こだわりがひどいので何かが変わっているとしつこい。
今回は私の様子がおかしいので不安らしい。

いつも父になじられたり、叩かれたりしていてかわいそうなので
どこかに連れていこうと思っていたのだけど
とても無理だった。
次回は買い物に連れていこう。

兄がヘルパーさんに教えてもらい簡単な料理ができるようになった。
お風呂は週一で入るようになった。
洗濯も週一でするようになった。
ヘルパーさんと担当の方と少しだけど話すようになった。
今までを思うと進歩した。

買い物は・・・大変。
裏の表示を何度も読む。
これはなんだ!と何度も聞く。
すごく時間がかかる。
パンツは何枚もあるのにパンツを買うと言う。
ろくに着替えもしないのに。
前回は百均に1時間半もいた。
それでも連れていく。
車に乗ってるだけでも気分転換になるはずだから。
父はそんなことは一切しない。
福祉課のドアをたたいたのも私だし。

今日兄の面談予定だったけど残念。
今後のことや現状などいろいろ話があったのに。

母:変わりなし。介護保険限度額更新について面談、相談2回。
兄:電話で担当者と話、2回。
父:入院、付き添い、準備
  ケアマネ面談1回。1時間ほど話したけど足りなかった。

忙しかった。。。
ただ忙しかった。
そして。。。症状変わらず。
薬局で市販薬を買ったけど、薬剤師が病院に行ったほうが早いですよ
と、言ってたけど保険証忘れたし、
できればかかりつけの先生にみてもらいたいので
無理してしまった。
少しはいいけどほとんど変わらない。明日こそ診てもらわないと。
市販薬もなくなってきたし。

今回は、父の老いを感じた。
散々、意味もなく怒られました。
なんで・・もう、ホントに・・・死ななきゃ治らない。
私がトイレが頻繁なので水がもったいない!!!と階下で怒鳴ってる。
はぁ。。。
お風呂が長い、ガスがもったいない、煮魚がしょっぱいとか、薄いとか。
以前ホウレンソウの下を切って捨てたら怒ったので
ほとんど捨てないで茹でたら、なんでこんなところまで茹でるんだ!
怒られた。。。

居間はもう手が付けられないので
ちょっとよけて掃除機だけかけて空いてるところを水拭きしただけ。
一切触らない。捨てない。
そうそう、無くして一人で手続きをして新しい免許証をもらったけど
その無くした免許証がゴミの山から出てきた。
この時も私が掃除したから無くなった、お前が捨てたんだ・・と
散々責められた。
何もかも私のせい。
今日が雨なのも、暑いのも寒いのも。

こんな状況だけど、負けない。
かなりきつい、つらいけど。
友達が遊びにおいでと言ってくれたけど
会えなかった。
次はお茶だけでもいいから会おう。

次は来月早々。

明日は自分の体を労わろう。
病院行って楽になりたい

生きてていいのかね。

2015年06月26日 13時48分35秒 | Weblog
朝からひどい膀胱炎でつらかった…まだつらいです。
今日は兄の通院日で朝予約していましたが痛みもあり、トイレの近くにいないと間に合わない。
父も前立腺がんのため、トイレが頻繁。
なぜか私がトイレに行くと怒ります。
何とか薬局に行って薬を買ってきて飲んだら朝よりマシ。
買いに行ったついでに8月から変わる介護保険負担限度額認定証の更新に行ってきた。
手続きの間、トイレ三回。
訳を話して失礼だけど私が滞在中にやっておきたいので
何とか踏ん張った。

8月から母の施設利用料がかなり上がります。
結果は7月末ですが、いくらになるのか心配。
でも母の預金、全て使っても施設にお世話になるしかない。

生きていくのも死ぬのも大変なのだ。
私は一人で何もかもやってるけど父はそのやり方が不満。
何かにつけて怒ります。
兄は、私が苦しんでいるのに家中つきまとって
遅くまで起きてるからだとか、
食べ物が悪いとかずっと言ってます。

今回も床に蓋の空いた魚缶の空き缶が四個。
虫が…。
サラダ油の空きボトル、醤油の空きボトルなど無造作に放ってありました。
ベトベト。ギタギタ。
流しは黒カビが。
生ゴミ入れにはコバエが大量にいた。
生ゴミをテーブル下のバケツにいっぱい入っていました。
玄関には台所の生ゴミを入れて畑に持っていくので大きなビニール袋が置いてあります。
そこにはすごい量のコバエ。
上を見れば蜘蛛の巣、蜘蛛。
居間は足の踏み場がない。
1日めは父の入院、カテーテル検査の説明を受け終わるまで
付き添い。
帰ったのが6時ころ。
そこから掃除。夜中まで。
明るい内に外のポイ捨てゴミを拾って、玄関脇の散らかしを片付け、家の中の片付け、はたき、掃除機拭き掃除。
蜘蛛の巣取り。
ゴ…、三匹逮捕。
ヌルヌルの食器類をハイターにつけて、煮詰めたような台ふきも漂白。
お風呂もカビ取り、掃除…。
クタクタ。

おとといは父の病院3往復、母の施設で面談。父のケアマネと面談。
兄弟いれば…。手分けできるのに。
朝早く今度は兄の担当者から電話があり、滞在中に面談したいとゆう話でした。
忙しく、膀胱炎がひどく、電話したかったのだけど余裕がなかったらあちらから電話が。
滞在中に会うことになりました。
スケジュールいっぱいで誰と約束したのかわからなくなりそう。
今日は大幅に予定が狂ってしまった。
今は横になってる。でも夕方母の事で施設に行かなければならない。

体調は少しずつ良くなってきたけど下腹温めて、お水を飲みながら安静にしている。
今夜は魚フライを買ってきたのでそれを食べてください。
私は手作りおにぎり2つ。お昼に一つ、夜に一つ食べます。
昨日退院した父。
父が母の施設と自分の支援の事でずっと怒っているので
余計に体調がよくならない。
私が倒れようがどうなろうが
興味なしです。

高速二時間半飛ばし、56歳の私やれることをやってます。
もう精神的にかなりきてます。
誰にも話せず、つらいっす。

今夜はご飯作る予定だったけど無理。
朝5時トイレに近いので洗面所の網戸と窓を洗った。
何年ぶりか。真っ黒だった。
その間、トイレ6回。
一時間かかった。
お風呂の網戸も洗った。
お風呂は二時間。床も壁も天井も。
隣のおばさんが一人で何もかもだから大変だね、と声をかけてくれた。
涙が出そうでした。

もうしばらく父の怒りに理不尽を感じながら兄の面談を済ませたら帰ります。
帰ったら猫ちゃんと家族と友達に癒やしてもらいます。
こんなにつらいのに私は生きてていいのか。時々わからなくなる。
今朝は夜中から痛くてつらくてでもやることいっぱいで悲しくなった。

介護。

2015年06月19日 10時45分14秒 | Weblog


長○田駅にて。。。

昨日観たある番組”認知症”がテーマでした。
ホントの苦労は介護経験者でしかわからないと思いますが
こうしてテーマにして放送されて認知症の方や介護者の苦労を
少しでも理解してもらい、少しずつでも社会全体が良くなっていけばいいなと思う。
プロの力を借りて一人で背負い込まずにやっていくほかにないです。

大山のぶ代さんのご主人も出ていました。
大山さんの症状
母の初期症状とそっくりでした。
暴言、物忘れ、次第に失禁、家族がわからないなどなど・・・。

親の介護をするために定年前に仕事を辞めざるを得なかった人、
支援を受けながら介護している人
仕事をしながら介護している人
支援を受けないで介護している人
支援を受けながら遠距離介護をしている人
一人っ子で介護しながら仕事をしている人
兄弟で交代しながら介護している人・・・
様々です。

介護中の人たちが少しでも幸せな時間を過ごし
休む時間が増えるといいと思います。

介護中、遠距離介護中の方たちにお会いする機会ができそうなので
経験談、遠距離介護のヒント、支援のことなど聞いたり、聞いてもらったり。
その日を楽しみに私も頑張ろう。

今日は車で休みの長女とおでかけ。
と言っても買い物です。
お茶でもしよう。。と言ったのに、もったいないから家でお茶する・・と言うので
帰宅してミルクティーを。
買っておいた「アッサム」。
これでミルクティーを作ると美味しい。
アッサムが一番ミルクティーに合うそうです。

今日は長女がバターチキンカレーを作ったので
ゆっくりできました。
たまにはこんなカレーも美味しいです。




映画鑑賞。

2015年06月17日 18時23分12秒 | Weblog
昨日は眼科。
今日は内科。血糖値は安定している。
腎臓も異常なし。
薬を止めたらすぐに上がってしまうので薬は必須。
眼底検査も異常なし。
今のところは心配ない状態。
血糖値検査用のチップ購入。高いので週2、3くらいで計ります。

出かけたついでに
「海街ダイアリー」を観てきました。
とてもいい映画でした。
鎌倉が舞台なので見たことのある風景がそこここに出てきて
それも楽しめました。
長澤まさみさんのスタイルの良さに見入ってしまいました。
素敵な女性です。

素敵な4姉妹です。
ストーリーも風景もとても良かったです。
イオンシネマだと55歳以上は1100円。
平日で空いていたのでゆっくり鑑賞できました。


重なる。

2015年06月15日 17時46分34秒 | Weblog
今日は歯医者・・・。
午後はタイヤを購入したので車屋さんが来る。
予定時刻を過ぎても待てど暮らせどこない。
電話をかけたら3時過ぎになると・・・
それでも来ない。
5時近くになる・・と電話あり。
その間にケアマネ、福祉課から電話あり。
話したり、切ったりあれこれ打合せ中に
タイヤ交換に来る。
何がなにやら・・。
車屋さんが来ている時にケアマネから電話が。
何か間違ったことを話していないだろうか。

買い物にも出かけられずにあるもので夕食の支度をした
夜は友達が来る予定。
遊びに来るわけではなく
何かくれるみたい。

何だかバタバタな1日



北鎌倉。

2015年06月14日 19時26分28秒 | Weblog


東慶寺です。
「いわたばこ」
少しだけ残っていましたが終わっていました。
紫陽花は見ごろ。
八重のどくだみも咲いていました。

黒羽の芭蕉の館にもありました。
紫陽花もそろそろ見頃かも。
・・・帰りたい

あんなにつらかったきつかった職場も今となれば懐かしい。
みんな元気だろうか。
元気だね、たぶん。
言った時にはランチしに行こう。
忘れられないうちに。

あじさいを見に。

2015年06月13日 12時36分07秒 | Weblog


近々実家へ行かなければなりません。
また地獄が待ってます。
私に対する父の態度にはもう閉口します。

夫が急死したとき、「お前が死んだほうがよかった。。」と言った父。
母の介護、兄の介護、通院、父の遠距離介護をしている私に
いつも怒ってばかり。
つらいな。

掃除など必要ない・・
支援を使えば安くヘルパーさんに来てもらえるのに。

昨日、ケアマネから何とか掃除の支援を使ったほうがよいのでは?と
連絡がありました。
私もそのことで相談しようと思っていたところ。
でも本人の承諾と一緒に行うのが原則なので難しい。

ケアマネが訪ねたら、臭いと汚れ、ごみがすごかったらしいです。
兄のヘルパーさんからも連絡がいってる様子でした。
私がきれいにしてきても1週間しないうちにひどくなります。
トイレはかなりためてから流すので家中悪臭がします。
もしかしたら大・・が出るまで流さないのかもしれない。
一か月で尿石がこびりついて取れないのだからきっとそう。
私がトイレを使う時、流してあった試しがないのだから・・・。
これを注意すると「お前は無駄使いばかりだ!水はタダじゃない!」と
激怒します。。。。
どうしようもないです。
玄関脇に生ごみがそのまま捨ててあります。
まずこれを捨ててから、家の掃除を夜中までやるのです。
これも近所迷惑だし、悪臭と虫のもとだからちゃんと捨てるように言うと
臭くない、夏は虫がいるものだと
もうもうもう。。。。
わけがわかりません。
ケアマネさんに対しても、あんたは間違ってる・・みたいなことを言うし。
そのうち見放されます。

今回は兄の通院もあるのでさらに大変。
娘が行けないので父のご機嫌は悪く四六時中私を攻めまくるはず。
憂鬱。

自分のこともちゃんとしなくては。
実家に行く前に通院。
そして帰ったら市の特定健診の予約もしよう。
歯医者も済ませておかないと。

昨日、横浜に行く用事があったのでついでに
イングリッシュガーデンへ。
西口からバスが出ているので便利。
けっこうおひとり様がいました。
お話もしました。
掛川の加茂(旧菊川)のアジサイは素晴らしいわよ・・と言ってました。
もうお一方は、元の住所近くから来ていたご婦人。
熱海のローズガーデン、素敵ですよ♪
・・・二人とも静岡押し?
下田のアジサイもすごくいいとか。
イングリッシュガーデンは相鉄線沿い。
たくさんの種類のアジサイが咲いていました。
来年はバラの季節に行きたいと思います。
帰るにはまだ早いので、北鎌倉へ足をのばしました。
やっぱりいいな・・・。鎌倉は。
でも疲れたので二か所のみ寄って帰宅。
人混みはつらいね、この季節が。。。
一人カフェでミルクティーを飲んで・・癒されました。
今回はランチなし。

介護。

2015年06月10日 13時02分46秒 | Weblog
お母さんを介護されている方のブログを読みました。
昨日は不穏状態だったようでした。
暴言を吐きまくられ、落ち込んで泣いておられた・・・。

つらい。私が母を介護していた時を思い出しました。
その辛さ、悲しさをどこに向けていいのやら。
夜が明けるまでただ泣くばかり。
私はデイサービスを利用していませんでした。
ヘルパーさんを利用し、入浴をお願いしていました。
でも・・たった30分。
入浴が済んだら帰ってしまいます。
その30分。家族ではない、介護の専門家と話せる貴重な時間でした。

何度も何度も暴言を吐かれ、あの優しかった母の目が鬼のようになって
「ばかやろー、帰れ!来るな!」これが毎日でした。
ふとした瞬間に優しい母に戻って子供の頃の話を延々とします。
ちゃんと聞いていないと不穏になりますから。

地獄のようでした。
それでも「下の世話」が一番大変だった。
何故かヘルパーさんが来た時はうん○は出ない。
帰った直後おもらしします。
夜中とか・・・。
おもらしならまだマシ。
もう出てしまっているのに(汚くてスミマセン)もらしながらトイレに行こうとする。
さわってしまう。
夜中でも耳を澄ましていました。
夜間徘徊がひどかったので目が離せなかった。
寝てなかったなぁ・・あの頃。

思い出し始めると次から次思い出す。。。
父のことも兄のこともあるのでよく介護ブログを読むようになりました。
私だけじゃない・・と励みになります。
世の中には命に関わるような病気と闘っている人がいる。
朝から晩まで介護から離れられない人がいる。
ブログで発散しているけど、つらさは本人にしかわからないと思う。
文章では伝わらないことがたくさんあると思います。

いとこも認知症の母親を嫁ぎ先に引き取って、お舅さんに遠慮しながら
毎日介護に明け暮れています。
なかなか施設が見つからず、空き待ち状態が何年も続いています。
障害者福祉、高齢者福祉に力を入れてほしいです。
私も出来る限りのことはやって後悔しないようにしたい。

コーヒー飲みながら。

2015年06月09日 14時54分28秒 | Weblog


やっぱり美味しい。専門店のアイスコーヒー。
たまに買い物ついでに○ックのコーヒーで一休みします。
先日、ひとりで買い物に出かけた時、
コーヒー専門店へ。。。。
買い物ついでらしき女性が数人いました。
夫が亡くなってから何故か飲めなくなってしまっていたコーヒー。
最近は美味しく飲めるようになった。

引っ越してからは誰も訪ねてこない。
今まではマンションの上階の方が来たり、
短い間だったけど一緒に仕事していた近所の人に会ったりしていた。
友達宅も少しだけど遠くなってしまい、ちょっと寂しい。

とはいえ、今週は友達宅へ遊びに行く予定
何するわけじゃないけど、しばしおしゃべりを楽しんできます。
どこにも出かけません
せっかく紫陽花の季節なのに・・・。
人混みはいや、電車移動もいや、歩くのもいや・・・だそうで

昨日、歯医者へ。
借り歯なのですごい違和感。
今日もいつものパン屋へ寄ったけどハード系のパンが好きなんだけど
しばらく無理。
柔らかいパンを買ってきました。

涼しいような、蒸すような。
今夜は何にしようか。

実家も気になるけど明日はデイに行く・・はず。
高齢者、支援2の老人だと自覚していない父。
文句言われようが、行ってもらいます。
現在はデイを嫌がって、月2になってしまっている。
きっと担当のスタッフさんを困らせていると思う
父が入院中にケアマネさんと相談予定。

兄の通院予約もしておかないと。
こちらも担当者と面談予定。
いろいろ大変だ

自分の通院も。今月は眼科も行かないと。
眼科はいつ行っても激混み。憂鬱。

特定検診の案内が来ていたので予約しようかと思う。
私が倒れたら実家はどうなる。
何とか両親を送るまで踏ん張らないと!