goo blog サービス終了のお知らせ 

mieのひとりごと。

生きていく。

体調悪い人ばかり。猫までも。

2018年03月22日 18時47分28秒 | Weblog
昨日は雪。寒かった…

病院で相談員とケアマネ、私で話をする日まで数日あるので
昨日は寒いから家でゆっくりしようと思っていたら
次女から連絡がきてどうやら食あたりしたみたいでお腹が痛い。
こんな日に悪いんだけど来てほしい。
赤ちゃんもいるし、次女夫は仕事。

私もまだ咳が治まらないから
ゆっくりしたかったけど
電車で向かった。
胃薬ではダメで正露丸飲んだら少し楽になったと横になってた。
赤ちゃんもおとなしく寝ていた。

私より具合が悪いのは次女なので
私が動かないわけにはいかない。
ネットスーパーで買い物してるから
それが届いていて
かごに入ったまま。
少しずつ回復してきたみたいで
それを冷蔵庫に入れてまた横になった。

これからもいろんな事が起きると思う。
私がいなくても乗り越えていけるよう
少しつらくても冷蔵庫に入れるくらいは
やるように私は入れないでおいた。

私は夫婦のたまった洗濯物をした。
床を掃除機かけて水拭き。
カーテンレール、テレビ台、あちこち拭いた。
お風呂はせっけんかすがこびりついていた。汚れがひどいので掃除した。
ちゃんと掃除しないと…と、言いたいところだけど
黙って掃除してるところを見せつけた。
わかってないと思うけど…。
お風呂掃除は湯船を洗うだけだと思ってる二人だから。
排水溝は掃除してあった。

この日は猫の具合も悪く、出掛ける前に吐いた。
数日前にも吐いて、吐きながら走ってしまって、マットや衣類を汚して大変だった。
またマットを汚してしまった。
うんちもゆるめ。
食欲もあまりない。
にゃんこのことも気になるし…。

次女夫もここ数日、腰からお尻が痛いと
整体に通っている。
整体よりまず病院に行くように言ってもきかない。
子供を育てていかなけれはならないから
とにかく病院へ行った方がいいんだけど…。

悪いことは重なる。
人は一人じゃ生きていけない。
いつも元気で暮らせるわけじゃない。
もしもの時を想定して
無駄遣いはしないで
支え合って生きていかなければならない。

動物を飼うということ。
最期まで看る覚悟で、家族として迎える。

私は実家のことを抱えているから
ペットを飼うのは大反対でした。
次女が勝手に連れてきた
猫のむー。
結果、予想していた事態になりました。
次女は面倒を看ないで
私の仕事になった。
でも、私と長女としっかり看ます。
ねこのむーは大事な家族だから。

吐くのが続くようならまた病院へつれてく。
先月、健康診断で異常なかったから
たぶん大丈夫だと思うけど。

桜開花とともに父と兄、家族が元気に暮らせるようにと祈るばかり。

父が入院していた前の病院で
看護師さんが隣の患者さんに
早く桜咲くといいね、気持ちが上がるもんね。
と、話していた。
病院の窓の外にはたくさんの桜の木が見えるし、見晴らしもいい。
前の病院なら地元だから
父の気持ちも違うはず。

今日はベビーカーを買いにいってきた。
ちょっと予算より高いけど娘が欲しいものを買えた。
娘も復活。
私も咳は抜けないけどまずまず。
漢方を飲まないとちょっとつらい。

赤ちゃんは初めての本格的外出。
長い時間は無理なので
ベビーカーと赤ちゃんのおもちゃだけ買ってお昼はサブウェイで買ってきて帰った。
赤ちゃんはご機嫌。
お風呂に入れてから帰宅。
私も疲れた…。
朝、肉じゃがを作っておいてよかった。
みそ汁作ってポテトサラダでも作りましょ。

頭の中から父のことが離れないけど
自分を忘れないようにしないといけない。

朝、薬を3錠飲む。
食前に漢方薬を飲む。
市販のせきどめを数日飲んでいた。
せきどめはよく効いて夜は咳き込みは軽減されて楽だった。
少しずつ体調が回復してきた。

今日は少し寒かったけど
明日は晴れるかな。
桜、どこでもいいから見てこよう。

今日、海老名に行く途中、少しピンク色になってる木がたくさん。
やっぱり桜の季節がいい。