DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

OpenCAE(001)はじめるにあたって

2009年09月30日 06時45分22秒 | OpenCAE活用
大学生のころから研究はずっと数値解析をやってきた。自作のツールもいろいろ作ったが、商用ツールも非常に高性能になり、見栄えも使い易さも良い。となるとこういうツールを使いたくなるが、良いものはそれなりのお値段であり、ちょっと手が出ない。
何とかオープンソースなどの自由に使えるもので出来ないかと考えて、現在、オープンCAE「DEXCS http://dexcs.gifu-nct.ac.jp/」を開発して、一般公開している。それなりの完成度であり、弾性で線形で単一材料であれば、非常に有用なツールになっている。
しかし、研究や開発においてはこれでは使い物にならず、弾塑性や動的解析や接触問題などなど、色々な高度で複雑な解析が必要とされていて、これを何とかしたいのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。