DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

「気持ちは伝わる」は思い込み

2006年01月25日 05時54分20秒 | Weblog
第2回の希望結果が発表されて、あと数週後の最終調査で決定される見通しだそうだ。現在5名希望で、相談を受けたのが1名なのですが、どうなるかは最後まで分かりません。学生さんも1年を掛ける選択なので、昨年度も非常に判断に迷って、最後に大きく変わることがありました。
ただ希望している学生さんの中で、直接お話をしたのは数名なので、どのような研究課題を希望しているのか、お互いに気持ちを伝え合わないと、思惑だけが動いてしまうので良くないなと思っています。研究室の活動は、外から見たのでは本当のことは分からず、直接話してみる必要があると思っています。
本来ならば、希望する全員の学生さんと具体的な情報交換をして、お互いの納得が得られた状態で、研究室を希望してもらえるのが最もよい形だと思いますので、まだ検討時間があると思いますので、是非、相談に来てください。また、定員まであと3名の余裕もありますので、超過のところや迷っている方も、遠慮せず訪ねてください。
しかし、人と人との関係と言うのは難しいですね。それぞれ違う経験と考えを持っている中で、1つの目的に向かって進むチームを作るのは、本当に難しいです。企業ならば、給与という見返りに引っ張ることも出来るのですが、研究室と言うのは、学生さんと教員との信頼関係が中心に成り立っているので、この部分を大事にしないといけないですね。
企業経営でも「人材」という言い方をあえて変えて「人財」という場合があります。人間を材料のように扱うのではなく、財産として考えることで、研究室ではまさに大切なことになります。学生さんの現在の力だけでなく、今後の成長を期待して、1年間の成長の過程で大きな成果を挙げて、またチームで協力しながら大きな課題に向かうような、そんな研究室にしてゆきたいと思っています。

研究日誌H180125

2006年01月25日 05時09分29秒 | 研究室情報
*余裕があると気分は楽だけど逆に進まないね*
=午前は、アネックスでの環境整備作業を進め、それなりに進んだ。
 昼休みは、学生を連れて食事に出かけた。お腹一杯食べるのは嬉しいね。
 午後は、研究室でのゼミを行い、整備を進めながら、夕方までバタバタした。
 夕方からは、久しぶりの宿直のため、勤務が続いています。何か不安です。
=夕方、研究室に関する質問を受け、何とか興味を持ってくれて嬉しい!
 来年度の体制に気が向いているが、まずは今年度の研究をしっかりやらないとね。