大会参加者は5500人。
登る光景も壮観なら、下りも壮観。
ヒルクライムは、登りよりも実は下りの方が大変なんですよ。
だって、25キロ下るだけだから、
ひたすら寒いし、
ブレーキ握りっぱなしで握力なくなってくるし。
必ず何人かは壁にぶつかってペラペラになります☆
登る光景も壮観なら、下りも壮観。
ヒルクライムは、登りよりも実は下りの方が大変なんですよ。
だって、25キロ下るだけだから、
ひたすら寒いし、
ブレーキ握りっぱなしで握力なくなってくるし。
必ず何人かは壁にぶつかってペラペラになります☆
ぬわあんとぉぉぉ!
自己記録を12分も更新してのゴール!
…遅いほうに12分ね。
だいぶ凹みました。
マズイなあ、今年になって、
軒並み記録が落ちているよ。
働きすぎかなあ。
しかし、
このままレースを終わらせるのは
なんともつまらない。
途中まで走って帰ることにしよう☆
自己記録を12分も更新してのゴール!
…遅いほうに12分ね。
だいぶ凹みました。
マズイなあ、今年になって、
軒並み記録が落ちているよ。
働きすぎかなあ。
しかし、
このままレースを終わらせるのは
なんともつまらない。
途中まで走って帰ることにしよう☆
目が覚めた時間に起きようと決めて、
8時就寝。
起きたら12時。
…いくらなんでも早起きすぎるぞ。
とはいえ。
二度寝するとロクなことないので、
シャワーを浴び、ジョカトーレを整備。
大丈夫、嫌がっていない。お互い。
さあ、行こうか相棒。
まずは会場まで…。
8時就寝。
起きたら12時。
…いくらなんでも早起きすぎるぞ。
とはいえ。
二度寝するとロクなことないので、
シャワーを浴び、ジョカトーレを整備。
大丈夫、嫌がっていない。お互い。
さあ、行こうか相棒。
まずは会場まで…。
おら、やってもうたごんす。
ホテルがボロボロというのではないでごんす。
会場からホテルまで20キロ、
延々下り坂でがした。
おら、気持ちよーく下って来る途中で、
はたと気づいた。
こらあ、明日20キロさ登ってがねばなんねど。
はらあ。困ったなや。
とりあえず、メシ食って寝るべさ…☆
ホテルがボロボロというのではないでごんす。
会場からホテルまで20キロ、
延々下り坂でがした。
おら、気持ちよーく下って来る途中で、
はたと気づいた。
こらあ、明日20キロさ登ってがねばなんねど。
はらあ。困ったなや。
とりあえず、メシ食って寝るべさ…☆
電車に揺られて三時間。
そこから走って30分。
ファミリーレジャーランドみたいな会場に到着。
みんな家族連れでゆるい空気の中にも、
本気な人もちらほら。
目を見張るようなバイクもちらほら。
参加5000人中、1000番以内には入りたいな~。
さあ、20キロ離れた宿へ向かいましょうか。。
(近隣はどこも満室だったので…)
そこから走って30分。
ファミリーレジャーランドみたいな会場に到着。
みんな家族連れでゆるい空気の中にも、
本気な人もちらほら。
目を見張るようなバイクもちらほら。
参加5000人中、1000番以内には入りたいな~。
さあ、20キロ離れた宿へ向かいましょうか。。
(近隣はどこも満室だったので…)
明日は富士ヒルクライム。
前日受け付けのため、富士山めざして移動中。
結局知り合いは誰一人参加しないので、
一人旅でございます。
体調はと言えば、
帰国いらい体のバランスがギクシャクしている。
手足が連携して動かない感じ。
呼吸も浅い。
富士吉田に体を整えてくれる場所なんてあるかしら??
前日受け付けのため、富士山めざして移動中。
結局知り合いは誰一人参加しないので、
一人旅でございます。
体調はと言えば、
帰国いらい体のバランスがギクシャクしている。
手足が連携して動かない感じ。
呼吸も浅い。
富士吉田に体を整えてくれる場所なんてあるかしら??
貴重なような。
ぜんぜん貴重でないような。
ベルサイクルのベルくん(イノッチのチームのメカニック)と
赤い衰星の2ショット。
昨晩、赤い衰星氏が
お忍びで下北沢に向かうとの情報をキャッチした私。
押っ取り刀で下北沢へ向かったのですが、
ふたりが到着した下北沢は突然大雨。
「ホクレイ」で次のロケの相談をしながら、
こりゃあ旅先も大雨に違いないと大笑い…。
激坂。激辛。そしてやっぱり「大雨」が加わって、
これが次の旅の3大要素。
うう~ん、珍道中まちがいなし☆
ぜんぜん貴重でないような。
ベルサイクルのベルくん(イノッチのチームのメカニック)と
赤い衰星の2ショット。
昨晩、赤い衰星氏が
お忍びで下北沢に向かうとの情報をキャッチした私。
押っ取り刀で下北沢へ向かったのですが、
ふたりが到着した下北沢は突然大雨。
「ホクレイ」で次のロケの相談をしながら、
こりゃあ旅先も大雨に違いないと大笑い…。
激坂。激辛。そしてやっぱり「大雨」が加わって、
これが次の旅の3大要素。
うう~ん、珍道中まちがいなし☆
DVD「天命の千作、懸命の宗彦。」
初売りは次のとおり決まりました!
7月2日(土)「狂言季期」@京都金剛能楽堂(14:00開演)
公演会場にて初売りします!
私も会場で宗彦くんと一緒に売り子さんします。
だって、念願のDVD発売記念だもんね!
気になるDVDの定価は3500円。
撮影内容を考えると、これでも奇跡的な値段なんです。
私の儲けはまったくナシなんだから、どうかご勘弁!
でも、この金額以上の内容が詰まっていると思います。
もちろん字幕ON/OFF機能もついてます!
7月2日以降は、茂山家主催の公演会場で発売します。
たまには私も宗彦くんと一緒に売り子します。
通販できれば良いのですが、
なにせ私しか担当スタッフがいませんので、
対応しきれないのです。すみません。。
離島にお住まいだとか、体が不自由で会場に行けないとか、
「どうしても」な理由がある方は、
チャリン党メール(charintoh@gmail.com)あてにご連絡ください。
なんとかします。
ああ、何はともあれ、
ひとつ形になりました。
めでたい!
初売りは次のとおり決まりました!
7月2日(土)「狂言季期」@京都金剛能楽堂(14:00開演)
公演会場にて初売りします!
私も会場で宗彦くんと一緒に売り子さんします。
だって、念願のDVD発売記念だもんね!
気になるDVDの定価は3500円。
撮影内容を考えると、これでも奇跡的な値段なんです。
私の儲けはまったくナシなんだから、どうかご勘弁!
でも、この金額以上の内容が詰まっていると思います。
もちろん字幕ON/OFF機能もついてます!
7月2日以降は、茂山家主催の公演会場で発売します。
たまには私も宗彦くんと一緒に売り子します。
通販できれば良いのですが、
なにせ私しか担当スタッフがいませんので、
対応しきれないのです。すみません。。
離島にお住まいだとか、体が不自由で会場に行けないとか、
「どうしても」な理由がある方は、
チャリン党メール(charintoh@gmail.com)あてにご連絡ください。
なんとかします。
ああ、何はともあれ、
ひとつ形になりました。
めでたい!
やっと!
長い旅がおわりました!
走行距離は2000キロ超(計測不能)。
撮影が終わった瞬間、みんなで「終わったー!」と叫んでハイタッチ。
そして車に乗った途端、意識がふわりと遠のきました。
これから数日間、回復期間に入ります。
しかしまあ、中国のロケは決して順調には行きませんな。
ロケ前には「○○村では三国時代から○○が作られ続けている」
と聞かされていたのに、
村に行ったら「一体何の話をしてるんだ?」と笑われたり。
「俺たちゃ何のためにここへ来たんだ?」の連続。
仕方ないので、その村をぶらぶらして他のものを探してみれば、
意外なものと出会ったり、ハズレだったり…。
編集のことを考えると頭いたくて、
このまま裸足で逃げ出したくなりますが、
…いろんな事にチャレンジするチャンスということかも!?
ともあれ。
打ち上げ&卓球大会に行ってきます!
※打ち上げ終了。。。
メニューはヘビの照り焼き、カエルの炒め物、ザリガニの蒸し物。
最後まで楽しませていただきました…。
長い旅がおわりました!
走行距離は2000キロ超(計測不能)。
撮影が終わった瞬間、みんなで「終わったー!」と叫んでハイタッチ。
そして車に乗った途端、意識がふわりと遠のきました。
これから数日間、回復期間に入ります。
しかしまあ、中国のロケは決して順調には行きませんな。
ロケ前には「○○村では三国時代から○○が作られ続けている」
と聞かされていたのに、
村に行ったら「一体何の話をしてるんだ?」と笑われたり。
「俺たちゃ何のためにここへ来たんだ?」の連続。
仕方ないので、その村をぶらぶらして他のものを探してみれば、
意外なものと出会ったり、ハズレだったり…。
編集のことを考えると頭いたくて、
このまま裸足で逃げ出したくなりますが、
…いろんな事にチャレンジするチャンスということかも!?
ともあれ。
打ち上げ&卓球大会に行ってきます!
※打ち上げ終了。。。
メニューはヘビの照り焼き、カエルの炒め物、ザリガニの蒸し物。
最後まで楽しませていただきました…。
夜8時。
暗闇の長江を渡ることになったのは良いが、橋がない。
渡し船は一時間後だという。
船着き場に立ち並ぶ食堂で夕飯がてら船を待つ。
出て来たのはこちら。
鍋いっぱいの麺、そして一皿の野菜炒め……以上。
8人で鍋の麺をつつき合い、
野菜炒めを少しずつ分け合って食べることになった。
誰も文句を言わなかった。
みんな疲れて腹ぺこだから、
「うまいねえ、うまいねえ!」と言いながら麺をすすった。
何と素敵なチームなんだろう。
この旅でいちばん質素な食事は、
いちばん素敵な食事でありました。
暗闇の長江を渡ることになったのは良いが、橋がない。
渡し船は一時間後だという。
船着き場に立ち並ぶ食堂で夕飯がてら船を待つ。
出て来たのはこちら。
鍋いっぱいの麺、そして一皿の野菜炒め……以上。
8人で鍋の麺をつつき合い、
野菜炒めを少しずつ分け合って食べることになった。
誰も文句を言わなかった。
みんな疲れて腹ぺこだから、
「うまいねえ、うまいねえ!」と言いながら麺をすすった。
何と素敵なチームなんだろう。
この旅でいちばん質素な食事は、
いちばん素敵な食事でありました。
雨音と静謐な空気に満たされている。
三国時代、孫権の本陣跡に建つほこらにたどり着いた。
ほこらには、導師さんが住んでいる。
おとなう人も少ないほこらの暮らしは清貧だ。
雨が降り出すと同時にタライを3つ、中庭にならべた。
みるみる雨水が溜まっていく。
飲み水にするのである。
導師さんの空気は柔らかい。
ゆったりとした話し方。
屈託のない笑顔。
信じるものをまっすぐに見つめる眼差し。
心の刺がすっと消えていき、
雨音と一体になったかのような時間が流れ出す。
まるで1800年前にたどり着いてしまったみたいだ。
私は賽銭をあげて、
堂内に祀られる孫権に向かって中国式に辞儀をした。
すると導師はおみくじを引けという。
導師が祈りを捧げ、私はおみくじを引いた。
「上上」。
いちばん良いくじを引いたねと、導師が喜んでくれた。
「どうせ全部上上だよ」と笑いながら通訳さん達も籤を引くが、
ふたりとも「中」だった。
導師さんも一緒に笑った。
「すべて良い方向に行くが、友情に注意せよ」
おみくじにはそう書いてあった。
次の旅、注意せねばいけないという事か。
旅も終わりに近づいている。
三国時代、孫権の本陣跡に建つほこらにたどり着いた。
ほこらには、導師さんが住んでいる。
おとなう人も少ないほこらの暮らしは清貧だ。
雨が降り出すと同時にタライを3つ、中庭にならべた。
みるみる雨水が溜まっていく。
飲み水にするのである。
導師さんの空気は柔らかい。
ゆったりとした話し方。
屈託のない笑顔。
信じるものをまっすぐに見つめる眼差し。
心の刺がすっと消えていき、
雨音と一体になったかのような時間が流れ出す。
まるで1800年前にたどり着いてしまったみたいだ。
私は賽銭をあげて、
堂内に祀られる孫権に向かって中国式に辞儀をした。
すると導師はおみくじを引けという。
導師が祈りを捧げ、私はおみくじを引いた。
「上上」。
いちばん良いくじを引いたねと、導師が喜んでくれた。
「どうせ全部上上だよ」と笑いながら通訳さん達も籤を引くが、
ふたりとも「中」だった。
導師さんも一緒に笑った。
「すべて良い方向に行くが、友情に注意せよ」
おみくじにはそう書いてあった。
次の旅、注意せねばいけないという事か。
旅も終わりに近づいている。
カメラマンの宮内さんは、ロケ中に59歳の誕生日を迎えた。
宮内さんは何も言わないが、
実は宮内さんの母上がとても危険な状態であることを私は知っている。
でも、ロケ中にもしものことがあっても
途中で帰国することはない、と言い残してこのロケに来たのだと、
別のスタッフから聞いた。
笑いを絶やさず、ズッコケ話で現場を盛り上げ、
決して母上がそんな状況にあることなど口にしない宮内さん。
撮影中、その宮内さんの携帯が鳴った。
着信番号を見た宮内さんの表情が険しくなった。
私は、来たか、と思った。
その電話は、母上ご本人からだった。
どうやら、久々の退院が許され、自宅に戻ったという連絡のようだった。
電話に語りかける宮内さんは幸せそうだった。
母親と息子。いつまでも。
笑顔はそう言っていた。
撮影中だから、といって電話を切ったあとも、
しばらくの間、遠く微笑んでいた。
退院した、ということは、
おそらく最期のときを過ごすために病院を出たのだろうと思う。
それを分かってはいても、宮内さんは
母親と話せる幸せを噛みしめていたのだと思う。
今日も、宮内さんに美しい映像を撮っていただいた。
ああ、私は宮内さんに何とお礼を言えば良いのだろう?
宮内さんは何も言わないが、
実は宮内さんの母上がとても危険な状態であることを私は知っている。
でも、ロケ中にもしものことがあっても
途中で帰国することはない、と言い残してこのロケに来たのだと、
別のスタッフから聞いた。
笑いを絶やさず、ズッコケ話で現場を盛り上げ、
決して母上がそんな状況にあることなど口にしない宮内さん。
撮影中、その宮内さんの携帯が鳴った。
着信番号を見た宮内さんの表情が険しくなった。
私は、来たか、と思った。
その電話は、母上ご本人からだった。
どうやら、久々の退院が許され、自宅に戻ったという連絡のようだった。
電話に語りかける宮内さんは幸せそうだった。
母親と息子。いつまでも。
笑顔はそう言っていた。
撮影中だから、といって電話を切ったあとも、
しばらくの間、遠く微笑んでいた。
退院した、ということは、
おそらく最期のときを過ごすために病院を出たのだろうと思う。
それを分かってはいても、宮内さんは
母親と話せる幸せを噛みしめていたのだと思う。
今日も、宮内さんに美しい映像を撮っていただいた。
ああ、私は宮内さんに何とお礼を言えば良いのだろう?
旅も半ばを過ぎました。
我々8名、ついに長江へとたどり着きました。
しかしまあ、なんて広いんだい、中国!
中国縦断したつもりが、よく見りゃ
A4用紙に小さな一文字程度の旅程じゃないか。
さて。
そろそろ帰国後のことを考えなければいけません。
というのも、この番組の編集が終わった次の日から、
茂山宗彦氏と自転車の旅へ出発するからです。
さらには、この「街道」編集中に
茂山家の狂言の稽古と舞台を撮影する予定だし、
そろそろ出来上がって来るDVDの
発売開始のことも決めなければいけません。
(ドカーンとね)
探検部の特番のことも動き出しそうだし、
(みなさんのおかげ!)
探検部存続か廃部かも決めかねています。
でもね、悩みがいっぱいあるというのは
良いことでしょう?
くよくよと、楽しく頭をかきむしる。
ふと鏡を見れば、林家ぺーさんのような髪型の男がひとり。。
髪切りに行きたいなー(中国で?)
我々8名、ついに長江へとたどり着きました。
しかしまあ、なんて広いんだい、中国!
中国縦断したつもりが、よく見りゃ
A4用紙に小さな一文字程度の旅程じゃないか。
さて。
そろそろ帰国後のことを考えなければいけません。
というのも、この番組の編集が終わった次の日から、
茂山宗彦氏と自転車の旅へ出発するからです。
さらには、この「街道」編集中に
茂山家の狂言の稽古と舞台を撮影する予定だし、
そろそろ出来上がって来るDVDの
発売開始のことも決めなければいけません。
(ドカーンとね)
探検部の特番のことも動き出しそうだし、
(みなさんのおかげ!)
探検部存続か廃部かも決めかねています。
でもね、悩みがいっぱいあるというのは
良いことでしょう?
くよくよと、楽しく頭をかきむしる。
ふと鏡を見れば、林家ぺーさんのような髪型の男がひとり。。
髪切りに行きたいなー(中国で?)