goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

買いもの。

2009年09月20日 18時13分50秒 | 自転車
ひさびさに、買いものをした。

前から欲しかった、冬のサイクルジャージ上下。
assos(アソス)というスイスのメーカーが作っているやつの、
限定カラー「フィジー」。
気温0度でも大丈夫らしい。

国内ではどこも品切れで、
ネットで探したらイギリスのショップで激安だったので、即買いしたのが、
今日届きまして。


着心地はバツグン。
寒い琵琶湖一周も、冬の箱根も、これでOK!
もっぴーは冬用ジャージのあてはついたかなあ?

手術中。

2009年09月19日 14時34分43秒 | 自転車
昨日のスタジオパークが終わって、今日はオフ。
やりかけのバンビーノ号の補修の続きにかかります。
下地を塗り、ボディの色に合わせた赤を吹き付けました。

あと二回ほど塗り重ねていく予定。


乾かしている間、荒川にでも走りに行ってきます!

号外!

2009年09月16日 22時16分37秒 | チェコ
放送日が決定いたしました!
何のって、チェコ完全版ですよ!!

【放送日】

BS-hi
11月21日(土) 午後2時~午後4時 (120分)

です。

雄大なチェコを駆け抜けるシーンはもちろん、
前回の放送ではカットされたシーン盛りだくさんでお送りします。

しかもなんと、放送前の昼12時~14時には、
イタリア完全版の放送もあります!


イタリアの壮大さと、
チェコの人々の温かさを
ご覧くださいませ。


チャンネルはBS-hiですからね。お間違えなく!


…さて。編集どうしよう。

夜更けに。

2009年09月15日 03時15分55秒 | おしごと日記
手帳を見ていたら思い出した。
明日、もっぴーの記者会見を撮影して東京に帰ると、
鬼のようなスケジュールが待っていることを!


自腹取材のいちばん辛いところは、
この取材のために他の仕事がなくなることがないこと。

つまり、6日間京都に来るためには、前もって
その仕事をやっつけておかなければならんのです。


夜っていうのは、こういう事実を思い出させるもんで、
私はひとり、深~いため息をついたのでした。


………。

気分を晴らすために、ひとつ自慢していいですか?


この手帳。
私の手作りです。
大きな皮を一枚買ってきて、カットして張り合わせ、
手縫い(縫い目の幅は2ミリで統一)したんですよ。

セットで使っているのは
「パーフェクトペンシル」という名の鉛筆。
ホルダーはこのペンしか入らないサイズで作ってあります。


へへ。すごいっしょ?

よく、テレビの仕事やめて職人になったら? と勧められますもん。。

京都ぶらぶら。

2009年09月14日 23時29分05秒 | おしごと日記
ぐる関終わりでもっぴーと合流。
撮影しながら京都をぶらぶら。

途中、自転車屋さんを発見した我々。
これは寄らずばなりますまい!


この品揃えの良い店の名は「シルベストサイクル」。
サイクリストなら誰もが知ってる(たぶん)名店。

冬の装備を持たないもっぴーは、11月の琵琶湖一周ツアーに向けて
ジャージなどを探したかったみたいですが、
こだわり派なもっぴーの気に入るパーツが少なくて
ちょいとガッカリ。
普通のパーツはたくさん置いてあるのですが…。


京都周辺のマニアックな自転車屋さん、ご存知ありません?

やっぱり通販しかないのかなあ…。

京都ツアー3

2009年09月13日 18時30分13秒 | 自転車
嵯峨野あたりをうろうろし、次は東に向かってゴー!
普段は通らない路地をジグザグ抜けて白川へ。
そこから南へぶらぶら走っていると、
ハッと目に飛び込んで来た文字が!


東山高等学校。


奇遇だね~、もっぴーの母校じゃん!


となりには南禅寺があったり、
すごくいい所にある学校。
これは入りたくなる学校ですわ。


思いの外良い顔した校門を、ブログ用にパシャパシャ撮っていたら、
何かあるのかと思った観光客が集まって来て
人だかりができてしまいました。

私が去った後も、皆さんでけげんそうに校門の奥を眺めていました。

京都ツアー2

2009年09月13日 17時42分46秒 | うまいもの
とりあえず北へ。
なんとなく走っていたら、大徳寺の文字が。


境内を通って北へ抜けた先にある今宮神社には、私の好きな「あぶり餅」屋さんがあります。
せっかくなので立ち寄り。
昔テレビで、「元祖」と「本家」をそれぞれ主張する2軒が並んでいて、
競い合っている、みたいな番組がありましたが、その店です。

いつも30分くらい並ぶのに、今日はすぐにいただけました。


うまいっす!

茂山七五三さん。

2009年09月11日 18時36分51秒 | おしごと日記
今日は、茂山もっぴーのご実家での稽古を
撮影させてもらいました。

お父様の七五三さんは、
ちょうどチェコでの狂言ワークショップからお帰りになったところ。
チェコの良い劇場や稽古場で狂言をさせてもらえるようになるまで、
10年かかったよ、と感慨深げでした。

ご自身の続けて来た事を自慢する様子など一切なく、
「あの子たち(チェコの生徒たち)が本当によくやってくれまして」
と、目を潤ませながら語る様子には、
ただただ脱帽する思いです。

もっぴーや私達が肌で感じてきた、
チェコの人達の情熱と優しさ。
七五三さんが耕し続けてきた土壌のお陰で、私達は
素敵な旅をさせてもらえたのだと感謝しながら、
稽古の撮影をしました。


帰りにごちそうになった
お母様・きよえさんの手料理は、
忘れられない味になりそうです。

男ひとりの旅にもつ。

2009年09月11日 12時21分10秒 | おしごと日記
今回は一週間の旅。
撮影も私がするので、荷物はちょっと多め。

ハイビジョンカメラ。
(私物。毎回会社から借りていると、フットワーク悪いので)

三脚。
(これもフットワークを考えて私物。軽くて高性能)

リュック。
(着替えは下着とTシャツ各一枚だけ)


今回はホテル暮らしなので、夜洗濯すれば朝には乾きますから、
着替えは少なくて済みました。


さあこれから、もっぴーの泣き顔を激撮してきますかね!

京都へ。

2009年09月10日 12時14分47秒 | おしごと日記
昨日のスタジオパークの本番が終わって、
少しは人心地がつきまして。
久しぶりにちゃんと寝られました。
ん!フル充電!!

そして今日から京都に参ります。
途中、次期朝ドラの取材で大坂へ行ったりもしますが、
基本は大舞台目前のもっぴーの密着取材です。
七五三さん(お父様)の稽古厳しくて落ち込んでたりして!

手当て開始 その2

2009年09月07日 06時05分19秒 | 自転車
最大の傷が、これ。
パッと見では分かりづらいでしょうか?

フォークの二股に分かれてる部分の塗装のはがれです。
ほら、赤い塗装の中に、黒い楕円形の部分がありますでしょ?
太めのタイヤを履いていたため、擦れて塗装が剥げてしまったのです。
(チェコの道はガタガタな所が多いため、26Cのタイヤを履いていました。
 25Cより太いと、走っているうちに砂利等が詰まり、
 フォークと擦れてしまうようです…面目ない。)


まずは傷の周辺をクリーニング&脱脂。

次に、材料①の「FRP成形用エポキシ樹脂」を
露出したカーボンの表面に塗ります。
これによって、カーボンが削れてササクレたり、
強度がこれ以上弱くなるのを阻止します。

…って、この樹脂、乾燥時間は24時間!
いったん作業は「待ち」状態です。
急がない事こそが、塗装の成功への道、と先人たちは言います。
てなわけで、続きはまた後日~~~!!

補修の開始…。

2009年09月07日 05時55分16秒 | 自転車
懸案の、もっぴーの所有物となる「バンビーノ」号。
チェコでの戦で傷だらけになった体を、はたしてうまく癒してあげられるのか!?
いよいよプロジェクトが動き出した!

この時に向けて買いそろえたのは、
①FRP成形用のエポキシ樹脂(カーボンクロス用)
②紙ヤスリ(400~2000番 数段階を数枚ずつ)
③下地用の塗料(今回は白にしました)
④表面塗装用の赤い塗料
⑤クリア塗料(仕上げ用の)

いやはや甘く見ていました。これだけそろえると、
修理に出しても大して値段は変わらないような…
否。否。そんなことはどうでも良いのだ。
私の手でバンビーノを修理する、ということが大事なのだ。

…しかしまあ、よくもこんなに傷をつけたもんだ。
全部で6カ所、塗装が削れてしまった小さい傷がある。
スタッフ全員が、自転車の扱いに慣れているわけではないからねえ…。

その②へつづく!!

打合せ・山盛り。

2009年09月04日 05時41分47秒 | おしごと日記
今週は打ち合わせラッシュでありました。
深田恭子さん。今井美樹さん。斎藤工くんと番組の打合せ。
茂山宗彦30周年の企画打合せ5回。
自転車の次回作に向けた打合せ3回。
新企画の打合せ2回。

いま同時進行で担当している番組、4本。

そりゃ、寝られないわねえ。でも、楽しいからいいんですけどね。

ウルトラ駄目ADだった私(3度クビになりかけた)が
こんな感じで仕事しているのが、
不思議でなりません。


ちなみに言っておきますが、私がやる仕事すべてを
私の意思で決められるわけじゃないですよ。
むしろ、もらった瞬間は嫌いな仕事が多いです。
でも、楽しみは今いる場所で見つかるものです。
ぜったいに。