goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

手当て開始 その2

2009年09月07日 06時05分19秒 | 自転車
最大の傷が、これ。
パッと見では分かりづらいでしょうか?

フォークの二股に分かれてる部分の塗装のはがれです。
ほら、赤い塗装の中に、黒い楕円形の部分がありますでしょ?
太めのタイヤを履いていたため、擦れて塗装が剥げてしまったのです。
(チェコの道はガタガタな所が多いため、26Cのタイヤを履いていました。
 25Cより太いと、走っているうちに砂利等が詰まり、
 フォークと擦れてしまうようです…面目ない。)


まずは傷の周辺をクリーニング&脱脂。

次に、材料①の「FRP成形用エポキシ樹脂」を
露出したカーボンの表面に塗ります。
これによって、カーボンが削れてササクレたり、
強度がこれ以上弱くなるのを阻止します。

…って、この樹脂、乾燥時間は24時間!
いったん作業は「待ち」状態です。
急がない事こそが、塗装の成功への道、と先人たちは言います。
てなわけで、続きはまた後日~~~!!

補修の開始…。

2009年09月07日 05時55分16秒 | 自転車
懸案の、もっぴーの所有物となる「バンビーノ」号。
チェコでの戦で傷だらけになった体を、はたしてうまく癒してあげられるのか!?
いよいよプロジェクトが動き出した!

この時に向けて買いそろえたのは、
①FRP成形用のエポキシ樹脂(カーボンクロス用)
②紙ヤスリ(400~2000番 数段階を数枚ずつ)
③下地用の塗料(今回は白にしました)
④表面塗装用の赤い塗料
⑤クリア塗料(仕上げ用の)

いやはや甘く見ていました。これだけそろえると、
修理に出しても大して値段は変わらないような…
否。否。そんなことはどうでも良いのだ。
私の手でバンビーノを修理する、ということが大事なのだ。

…しかしまあ、よくもこんなに傷をつけたもんだ。
全部で6カ所、塗装が削れてしまった小さい傷がある。
スタッフ全員が、自転車の扱いに慣れているわけではないからねえ…。

その②へつづく!!