goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

歴史旅・第2弾。

2022年07月04日 21時24分38秒 | チャリダー★
今週(9日)土曜日のチャリダーは
2度目は絶対無理だと思っていた
歴史街道の旅・第2弾です



歴史旅といえばこの方



狂言師の茂山宗彦くん(以下もっちゃん)
ひたすら続く山道と超絶な悪路を
秘技「蛇行」を駆使して 攻略してくれました(笑)






バイクは私のグラベルロード(サーヴェロ)
ウェア・ヘルメット・サングラスも私のです
このロケのために 買ったまま新品で秘蔵しておきました^_^






歴史旅って ルート選びが非常に難しくて
前回の福井の旅は たまたま面白くなったので
結果オーライだったものの
あんな面白いルートはもう無いと思ってました



迷った挙句に 選んだ道は
紀伊半島を横断する「神君伊賀越え」ルート

「神君」とは 徳川家康のことで
本能寺の変(信長暗殺・1582年)のとき
堺にいた家康は 命からがら伊賀を超えて
三河(岡崎)まで帰ったという
伝説的な逃避行のことです



家康の通ったルートについては諸説あって
もはや伝説と化してる感があるのですが
今回選んだのは 最近発表された新説「大和越えルート」

いたるところに風情ある旧街道と古民家が散在し
出会った人がサラッと「自分で21代目です」と言ってくる
家に入れば目玉が飛び出るようなお宝がポロっと置いてある
そんな場所だらけでした


最後は歴史的な新事実が明らかに⁉︎
聞いたとき あまりの衝撃に
自分は鳥肌が立ちました


マニアックな旅を
どうぞお楽しみください★




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてきな絵 (ichi)
2022-07-10 20:34:44
歴史街道の旅2、拝見しました。
芋峠から下ってくるモッピーさん。
緑の中、木漏れ日をかき分け、
きれいなウエアを真正面からとらえて
淡々とリズムを刻むBGMとともに、
なんとも素敵な場面でした。
ありがとうございました。
返信する
ichiさま。 (D☆)
2022-07-20 21:19:16
私もあのシーンが大好きです。
久々に贅沢な走行シーンを作れました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。