乗鞍のことを考えると 緊張する
緊張するのは 今回は行けるのではないかと
期待してしまうからだが
それが楽しいのだから仕方ない(笑)
行けるかもしれない
やっぱりダメかもしれない
いや 行けるはずだ
しかしダメだったらどうしよう
その悶々とするのが幸せなのだと思う

トレーニング内容は
乗鞍が最終目標ではないので 沖縄に向けたメニュー
とはいっても 内容が重なる部分が多いので
安心して悶絶することができる
冬から続けてきた10分〜15分のメニューが
だいぶ身についてきた印象
体重はうまいこと絞れて56キロ台へ突入
パワーの数値もかなり上がっているので
かなり良い感じに仕上がってきている
無理して30分とか漕ぎ続けるメニューは
全くやっていない
強くなるのに必要な強度が出ない上に
疲れだけが溜まっていくから

夕食から12時間以上経過した早朝に行う
省エネ対策も週に1回やっている
だいたいFTPの55%ぐらいでトータル1時間半ペダルを回すと
体脂肪をエネルギーとして燃焼させる能力が発達するらしい
私の場合150Wでやるのだが
地味すぎてかなりツラい(笑)
60分過ぎてから補給するジェルの美味さだけを楽しみに
やってる感じ
これについては効果が今ひとつ感じられてはいないが
体重をうまく絞れている要因の一つかもしれない
実際のところ トレーニング日の合間の休養日にもできるメニューなので
重宝しているだけだったりするが…
そして 今年の乗鞍で試したいのが
「高地対策」だ
前回 ドクター竹谷の走りを見て
酸素の薄さによるパワーの数字の落ち込みが
少なかった事に驚いた
実はドクター こっそり何度も乗鞍に通っていたのだが
五郎さんが乗鞍に通い続けて成績を出したことと
同じことが起こっていたのではないかと推測した
なので ここから先
乗鞍本番まで
いくつかのことを試したいと思っている
果たしてどうなることやら☆
緊張するのは 今回は行けるのではないかと
期待してしまうからだが
それが楽しいのだから仕方ない(笑)
行けるかもしれない
やっぱりダメかもしれない
いや 行けるはずだ
しかしダメだったらどうしよう
その悶々とするのが幸せなのだと思う

トレーニング内容は
乗鞍が最終目標ではないので 沖縄に向けたメニュー
とはいっても 内容が重なる部分が多いので
安心して悶絶することができる
冬から続けてきた10分〜15分のメニューが
だいぶ身についてきた印象
体重はうまいこと絞れて56キロ台へ突入
パワーの数値もかなり上がっているので
かなり良い感じに仕上がってきている
無理して30分とか漕ぎ続けるメニューは
全くやっていない
強くなるのに必要な強度が出ない上に
疲れだけが溜まっていくから

夕食から12時間以上経過した早朝に行う
省エネ対策も週に1回やっている
だいたいFTPの55%ぐらいでトータル1時間半ペダルを回すと
体脂肪をエネルギーとして燃焼させる能力が発達するらしい
私の場合150Wでやるのだが
地味すぎてかなりツラい(笑)
60分過ぎてから補給するジェルの美味さだけを楽しみに
やってる感じ
これについては効果が今ひとつ感じられてはいないが
体重をうまく絞れている要因の一つかもしれない
実際のところ トレーニング日の合間の休養日にもできるメニューなので
重宝しているだけだったりするが…
そして 今年の乗鞍で試したいのが
「高地対策」だ
前回 ドクター竹谷の走りを見て
酸素の薄さによるパワーの数字の落ち込みが
少なかった事に驚いた
実はドクター こっそり何度も乗鞍に通っていたのだが
五郎さんが乗鞍に通い続けて成績を出したことと
同じことが起こっていたのではないかと推測した
なので ここから先
乗鞍本番まで
いくつかのことを試したいと思っている
果たしてどうなることやら☆