goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

いろいろショック。

2019年08月18日 03時50分51秒 | 自転車
今週の土曜練は
乗鞍に向けての機材テストをしたかった


本番とほぼ同じ仕立てのバイクで
古峰ヶ原街道に向かう…はずが





決戦ホイールが通勤でパンクした
深夜3時に 家まで2km 自転車を転がして帰った

やはり軽量タイヤを通勤で使っちゃダメだな
ヴィットリアもシュワルベも パンクするの早すぎる



それだけでもショックなのに(まだ50kmも走ってない)
穴の空いたタイヤを剥がしたら





!!!!!!!!
リムが割れていた………



これはもう 乗鞍での使用を諦めるほかなし


ドイツのメーカーに写真を送ったら
「あー、これはタイヤレバーを使って割れたんですね。
 簡単に直りますよ、70ユーロです」
とのお返事


すげー 直せるんだ…


しかし

乗鞍のために買ったと言っても過言ではない決戦ホイールが
このタイミングでドイツ行きとは
なんのために買ったのやら
あまりにガッカリで しばらくボーゼンとしてしまった(笑)






というわけで
後輪はちょっと重いけどロヴァールで





この日 東京は猛暑日
しかしさすが栃木が誇る名コース 古峰ヶ原街道
まったく暑くないし 時折吹いてくる
マイナスイオンたっぷりの涼風が気持ち良い


古峰神社から上の峠まで 20分パワー計測
よだれを拭けないほど頑張りました
平均パワーは…276W
去年より低い(笑)
これまたガッカリ






峠を越えて 足尾へ


調べると 足尾の標高は660mほど
日差しがあるのに暑くないのが 気持ちいい





足尾に来るのは8年ぶりぐらいだと思う
前回も休憩させてもらったヤマザキショップへ行くが





商品がなかった



カウンターのお母さんが 
「ここは良いとこだよ 夜は窓を開ければ
 気持ちいい風がサーっと入って
 クーラーなんていらないよ」
と話してくれた





20世紀初頭には
銅山の発展により 栃木県で宇都宮に次ぐ
2番目の人口があったという 足尾

山は閉山し 過疎化が進み
前回来た時は 食事をできる店もなかったのだが
今回はオシャレな食堂がちらほらオープンしていた


気になったのは「山椒の佃煮ごはん」
これは補給食的に かなり良いでしょう


今度時間がある時に寄ってみようかな




さあしかし
機材は壊れ パワーは微妙
乗鞍の雲行きが怪しくなって来たぞ


どうなることやら…