
あけましておめでとうございます。
正月はがっつり1週間バイクにまたがらなかったので、
初出勤=初筋肉痛。
ハムとケツ筋が良い具合にパリパリ痛みます。
所用あって、萩と津和野を旅してきました。

畳の教会。素敵。
たしかスリランカの教会も、靴を脱ぐスタイルだった。
時間を忘れて、じっと座ってた。

正月で休みだったけど、この自転車店気になる。
田舎の自転車店って素敵。
萩はたぶん日本で一番好きな町で、
何度行っても飽きることがない。
石垣がつづく城下町を歩くだけで満足。

焼き物が好きな私は、ひたすら窯をめぐってました。
欲しい焼き物は50万円したので買いませんでしたが…
今回のお気に入りは、萩の枇杷色の井戸茶碗。
祖母が持ってた古い朝鮮の井戸茶碗と、とても似ていて懐かしい。
なるほど、萩焼の祖は毛利家が朝鮮から連れてきた陶工だったのね。

旅すると、いつの間にかロケハンになっちゃうのは
職業病みたいなもの。
あの町から100キロ走って萩について、この辺をぶらぶらして、
ああして、こうして…
今年も頑張ってまいりましょう!
今から始まる新年度の打合せで、さっそくこの旅を提案してみよう☆