
ひさしぶりに帰宅。
インドネシア完全版の編集は、なんとか形になってきました。
放送はいつになるかは決まっていませんが、
私のスケジュールは来年まで埋まっているため
今作っておかないともう編集の時間がとれないのです。
放送が決まってないのに編集させてくれるなんて、
ふつうはこんなことありえません。
これもみなさんの応援のおかげです。感謝!
そして放送が決まってないのに作らせてくれる
スタッフのみなさんに感謝!

で、久々に自転車の組付けの続きを。
コラムを自分に合った長さにカット。
取り返しがつかない作業なので、けっこう緊張しました。
初代ジョカトーレ(COLNAGO PRESIDENT)にくらべて、
二代目(C59)はヘッドが2センチほど低く設計されています。
そのぶんコラムを長めに残さないと、同じフォームで乗れません。
ちょっと長めにノコギリで切っておき、
しばらく乗ってから最終的な長さを決めようと思ってます。

ケーブルは結局、探してたノコンのピンク色が手に入らなかったので、
別なケーブルで仕立てました。
こちらはJAGWIREのMTB用ケーブル。
ブレーキ用、シフト用合わせて5000円くらい。
MTB用と言っても、アウターのサイズは一緒なので
インナーケーブルだけロードバイク用に換えれば大丈夫☆
実は最初、同じJAGWIREの3500円ほどのケーブルセットで組んだのですが、
ブレーキの引きがあまりに重かった。
安いケーブルじゃないのにねえ。
同じようでも、ずいぶんと違いがあるものです。

探してたノコンは、40センチだけ手に入ったのでRD部分に使用。
フレームを地味にしたから、やっぱりパーツは主張が強いものがいいですな☆