中国南部の武漢という街に来ています。
高校時代、李白の漢詩に出て来た「黄鶴楼」のある、長江のほとりの街です。
でかい電飾つきビル群と貧民街の入り交じり、空は黄色く曇っています。
さて。
今日のお仕事は。
リサーチャーによる十全なリサーチができていないこともあり、
まずは朝5時からロケハン(魚市場)。
築地のような市場で、チョウザメのような魚からザリガニまで、
日本では見ないものばかりで大興奮。
続いて漁村のロケハン。
魚が激減した長江の今昔物語を漁師たちから聞く。
ここで、ロケ車の運転手・劉さん(8人乗りの車を15人乗りと言い張ってる人。でも、嘘つきとは思えない優秀な人だったので、中国では本当に15人乗る事もあるのかも…)が、
中国の文学作品(特に文化大革命のころの)に良く出て来る「マントウ」を買ってくれた。
ただの蒸しパンなんだけど、意外と旨い。
ほんのり甘くて、塩気もちょうど良い。
いわば肉まんの皮だけバージョンです。
これと、変な匂いのついた甘酒(一口飲んで残した)が今日の朝食。
12時、ホテルに戻ってすぐに昼食かねて出演者と打合せ。
今日は、長江で絶滅危機にある動物に会いに行くのです。
ここでまたもやコーディネーターの手落ち発覚。
14時30分撮影開始にしておきながら、その絶滅危機にある動物のエサの時間が14時だった。
何も撮れないじゃん!?
次のエサやりは17時というので、
急いで撮影の順番を組み替えて、
エサやり撮影(これが一番可愛い瞬間なのです)を最後に回す。
撮影の順番って、出演者の気持ちを作るのに大事な要素だから、組み替えが難しいんだけど…
18時に撮影終了。
出演者やスタッフの夕ご飯をADさんにまかせて、
私は明日のもうひとつの撮影現場のロケハン。
長江の撮影ポイントと、ある乗り物を見に行く。
そして夕飯は屋台街で牛肉入り揚げパンとヤキソバを立ち食い。
旨いけど、油が強くてやられた。
22時にホテルに帰る。
なんと、スポーツジムが23時までやっているという。
これは自転車を漕がねばと、ヒルクライム・モードにして20分汗をかく。
(富士山の大会で途中棄権だけはしたくないので…)
そして夜の日課☆お洗濯を終え、ただいま中国は23時30分。
これから、明日の撮影の段取りを頭の中でシミュレーション。
明日は中国ロケ最後の山場。
朝6時出発です。
高校時代、李白の漢詩に出て来た「黄鶴楼」のある、長江のほとりの街です。
でかい電飾つきビル群と貧民街の入り交じり、空は黄色く曇っています。
さて。
今日のお仕事は。
リサーチャーによる十全なリサーチができていないこともあり、
まずは朝5時からロケハン(魚市場)。
築地のような市場で、チョウザメのような魚からザリガニまで、
日本では見ないものばかりで大興奮。
続いて漁村のロケハン。
魚が激減した長江の今昔物語を漁師たちから聞く。
ここで、ロケ車の運転手・劉さん(8人乗りの車を15人乗りと言い張ってる人。でも、嘘つきとは思えない優秀な人だったので、中国では本当に15人乗る事もあるのかも…)が、
中国の文学作品(特に文化大革命のころの)に良く出て来る「マントウ」を買ってくれた。
ただの蒸しパンなんだけど、意外と旨い。
ほんのり甘くて、塩気もちょうど良い。
いわば肉まんの皮だけバージョンです。
これと、変な匂いのついた甘酒(一口飲んで残した)が今日の朝食。
12時、ホテルに戻ってすぐに昼食かねて出演者と打合せ。
今日は、長江で絶滅危機にある動物に会いに行くのです。
ここでまたもやコーディネーターの手落ち発覚。
14時30分撮影開始にしておきながら、その絶滅危機にある動物のエサの時間が14時だった。
何も撮れないじゃん!?
次のエサやりは17時というので、
急いで撮影の順番を組み替えて、
エサやり撮影(これが一番可愛い瞬間なのです)を最後に回す。
撮影の順番って、出演者の気持ちを作るのに大事な要素だから、組み替えが難しいんだけど…
18時に撮影終了。
出演者やスタッフの夕ご飯をADさんにまかせて、
私は明日のもうひとつの撮影現場のロケハン。
長江の撮影ポイントと、ある乗り物を見に行く。
そして夕飯は屋台街で牛肉入り揚げパンとヤキソバを立ち食い。
旨いけど、油が強くてやられた。
22時にホテルに帰る。
なんと、スポーツジムが23時までやっているという。
これは自転車を漕がねばと、ヒルクライム・モードにして20分汗をかく。
(富士山の大会で途中棄権だけはしたくないので…)
そして夜の日課☆お洗濯を終え、ただいま中国は23時30分。
これから、明日の撮影の段取りを頭の中でシミュレーション。
明日は中国ロケ最後の山場。
朝6時出発です。