goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

坂祝駅にて(JR高山本線)

2010年10月12日 22時23分12秒 | 鉄道


中山道を歩いて坂祝駅までやってきました。
高山線に乗車するのは今回が3回目ですが、高校の時以来
なので相当に久しぶりです。
ワイドビューひだ号ですが、この駅で停車するので何故か
なぁ? と思っていたら、ひだ号同志が交換する為でした。


こちらは多治見行きの普通ワンマンカーです。

ホームの後に大きなセメントサイロがあり、引き込み線も残っ
ていますので、昔は貨物の取扱があったようです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

なつかしの近鉄特急券

2010年10月09日 17時28分29秒 | 鉄道

先日の続きで、古い乗車券の紹介です。
30年位前の近鉄特急券です。
名古屋-桑名間は¥250と印字されており、現在の半額の
料金でした。


こちらは奈良に行った時のものですが、八木駅で乗り換えてます。
奈良駅から乗車したはずなのに、特急乗車は西大寺駅からなので
何故かなぁ~と思いましたが、おそらく近鉄奈良と西大寺は駅間が
短いので、普通電車で西大寺まで移動したのでしょう。
ちなみに、大和八木~名古屋はビスタカーでした。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ





コメント

南荒尾信号場付近にて

2010年10月04日 18時41分41秒 | 鉄道


ちょっと早起きして撮影に出かけて見ました。
お彼岸はとっくに済んでいますが、ヒガンバナが全開です。

こちらはEF200ですが、架線柱に重なってしまいました。


めずらしいコンテナを狙って見ましたが、特に目立つ物もなく、
タンク型のコイツを撮影してみました。
積載品は危険物第4類のピリジン”という液体です。
なんかクサそう名前ですな。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

旧東海道歩き(その7・JR関西線・加佐登駅~帰宅)

2010年10月03日 10時42分52秒 | 鉄道


ホームは2面3線の造りになっています。

加佐登駅から桑名駅までは480円です。
次の電車は3時半なので、もう少し待ちます。

やってきた電車は313系ですが、東海道線の車両とは内装が
少々異なります。
シートは固定のクロスシートで、ドアには開閉ボタンが設置
されています。
関西線は電化はされていますが、所々単線なので列車本数を
増やすのは難しそうです。
実は関西線に乗るのは今日が2回目で、桑名以南の乗車は初
めてでした。 途中の四日市駅では乗客が少ないので少々寂し
い印象を受けました。やはり三重県は近鉄のシマの様です。


いよいよ桑名駅に戻ってきました。
ビスタEXが通過して行きますが、この車に初めて乗ったのは
高校生の時でした。

桑名駅に停車中の313系です。

帰路の養老線車内ですが、お客が少ないのでロングシートが
貸切状態です。
ヒマだったのでメールをしていましたが、立て揺れが激しく
うまくメールが打てません。

大垣駅構内に入り、美濃赤坂線の大垣行きと並走します。
電車に乗りながら、電車を撮ったので自然に流し撮りになり
ました。

本日は45903歩あるきました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

関西線電化記念入場券

2010年10月02日 11時24分29秒 | 鉄道

関西線に2回しか乗った事が無い私ですが、初めて乗ったのは
電化されて間も無い時でした。
記念切符があったのを思い出し、あちらこちらを探してやっと
見つけました。
記念入場券はS57.5.17 名古屋・亀山電化開業記念とあります。
この切符を車内で購入しました。

同時期だと思いますが、今は無き近鉄あおぞら号の記念乗車券
です。 残念ながらこちらはカビがはえていました。
あおぞら号には一度しか乗った事がありませんが、運転席の
後側に、大きな速度計がありました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

旧東海道歩き(大垣~桑名)

2010年09月21日 23時35分33秒 | 鉄道

今日は旧東海道を歩く為、出発地点の桑名へ向かいます。
養老鉄道の大垣駅から6:11発の桑名行きに乗ります。
本当のところは、西大垣5:42発の始発に乗り遅れたので
大垣駅まできました。

JRの大垣駅はこんな感じです。


この電車で桑名まで行きます。


揖斐行きのホームですが、以前は入れ替え用のポイントが
ありましたが、現在は撤去されています。 マクラギはここに
ポイントがあった事を教えてくれます。


揖斐行きホームにはうずまき型のバネのついた車止めが顕在です。

本日の乗車券はこれです。1日乗り放題1000円の休日フリー切符です。

途中養老駅で数分間の停車がありました。

7時半、やっと桑名駅に着きました。
乗ってきた電車は、折返しの石津行きになりました。
桑名駅に来たのは久しぶりなので、しばらく名古屋線の
車両をながめる事にします。

桑名駅のJR側改札口ですが、さすがにJRの案内だけです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

近鉄特急(桑名駅にて)

2010年09月20日 21時48分27秒 | 鉄道

旧東海道を歩く為に桑名駅まで来ました。
東海道の報告は後日するとして、今回は近鉄特急の巻です。
この車の形式は失念しましたが、インバーター音を響かせて
出発して行きました。
個人的には昔から近鉄特急の警笛音が好きですなぁ~

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

養老鉄道-大垣駅にて

2010年09月14日 00時36分15秒 | 鉄道

先日の大垣駅界隈の続きですが、停車しているのは桑名行き
のラビットカーです。

通常の塗装車も来ました。
私の個人的主観ですが、養老鉄道の2両編成車は想像以上に
加速が早い気がしました。
関係サイトによると、養老鉄道の主電動機は135kwなので
出力が120kwのJR東海117系より馬力がある事になります。 
しかしながら養老鉄道の最高速度は昔と変わっていないはず
なので、スピードアップにはあまり関係ないようです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大垣車両区(東海道本線)

2010年09月13日 00時16分41秒 | 鉄道


早朝の大垣車両区です。
117系がしらさぎと停留中ですが、ざっと見た処117系が6~7本
おりました。

飯田線?と思われる車両もおります。
以前出張で何度か豊川まで出向いた時、豊橋から豊川まで
この車両によく乗りました。 今はあまり見かけなくなった
ボックスシートの車だったですね。
豊川への出張時は、帰りの豊橋駅での新幹線乗り継ぎが大変
悪かったのが印象深いです。 まぁ数年前の話ですが........
飯田線といえば豊川の橋梁を名鉄名古屋本線と共用している
事を知らず、初めて乗った時チョットびっくりしたのを思い
出しました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大垣駅界隈

2010年09月12日 00時29分40秒 | 鉄道

大垣駅のすぐ西というより駅構内かもしれないが、宝池橋梁と
いう名前の小さな橋梁があります。 
アーチ型の橋梁の手前に、鉄道の橋梁跡が残っていますが、
おそらく貨物の取扱があった頃に使われていたのでしょう。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

金生山より

2010年09月07日 21時13分27秒 | 鉄道


赤坂の金生山より南を望みます。 
ちょうど上りの桃太郎がやってきましたが、少々視界が悪いです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

新今須TN(東海道本線・下り)

2010年09月05日 01時25分43秒 | 鉄道


関ヶ原の東海道本線・新今須TNです。 
この場所は旧中山道で、山間の小さな峠を電車はトンネルで
通過します。
下りの大阪行き特急しなの号がやってきました。今日は休日
なので編成が長いです。
ちなみに上り線は、この旧中山道の後側をトンネルで通過し
ます。

新今須TNですが、石積みのポータルが歴史を感じさせてく
れます。 ところがトンネル上部にコンビニ袋に入ったゴミ
を発見、わざわざこんな所に置く必要は無いと思いますが、
鉄道ファンの仕業で無いことを祈ります。

しかしながら、わざわざ草をかき分けてココまで行くなんて
余程ヒマ人ですな。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

夜の大垣車両区

2010年09月01日 21時37分48秒 | 鉄道


久しぶりの大垣車両区を訪ねてみました。
以前より照明が明るくなった気がします。

下りのしらさぎが通過して行きました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

特急ひだ号(南荒尾信号場)

2010年08月17日 12時29分30秒 | 鉄道


お盆休みもあっという間に終わってしまい、またお仕事がはじ
まります。 今日はカメラの電池が切れてしまいましたので
ちょっと前の画像です。
窓際のお客さんと、レンズ越しに目が合いまして少々恥ずか
しかったです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

関ヶ原駅-東首塚

2010年08月16日 01時18分30秒 | 鉄道

加古川行きの普通電車が坂を上って、関ヶ原駅に到着しました。


そこそこのお客をのせて出発してゆきます。 いつもは4両ですが
お盆(休日)なので今日は6両つないでます。


関ヶ原駅のすぐ西に“東首塚”があります。 関ヶ原合戦の後
徳川家康が、西軍将士の首を検めた後ここに葬りました。
写真の大きな木(楠?)の前で供養が行われた雰囲気がありますが
解説板が無いので詳細は不明です。


首洗いの井戸です。 名前の通り、この井戸の水で首を洗った様です。


この場所は、合戦の前に井伊直政と松平忠吉が陣を張った場所だそうです。

東首塚から北方向を望みます。 真ん中にあるのが関ヶ原町役場ですが、
天気が悪いので、伊吹山は見えませんでした。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ
コメント (2)