goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

117系~伊吹山辺りにて

2010年11月22日 23時04分02秒 | 鉄道


久々の117系です。 今日は伊吹山も良く見えます。

この後、近江長岡駅の東方へ行ってみたのですが
保線車両が止めてあり、ちょっと近寄り難い雰囲気
だったので、撮影せずに帰ってきました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

早朝の大垣駅 その2

2010年11月19日 22時27分55秒 | 鉄道

先週日曜日の続きです。
大垣駅の④番線側で、またまた古いレールを見つけました。
1927の刻印があるので、製造は昭和2年ですかね。
マルにSのマークがあるので、官営八幡製鉄製でしょうか。


④番線に電車が入線してきました。

優先席のヘッドカバーや吊革が、オレンジ色に変わってました。



駅構内なのでトイカの使える自販機がありますが、小生は
トイカを持っておりません。
理由は美濃赤坂線の荒尾駅が、トイカ非対応な為です。
美濃赤線がトイカ対応になるのはいつでしょうかねぇ~


停車しているのは、豊橋行きの311系です。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ




コメント

早朝の大垣駅~いびがわマラソン

2010年11月14日 21時18分01秒 | 鉄道

早朝の大垣駅です。6時半前ですが段々明るくなってきました。
4両編成の姫路行き普通電車が入線し、出発を待っていますが、
お客さんの数はそれ程多くありません。


米原寄りが1号車(トイレ付き)です。


今日11/14は、養老鉄道沿線にあります揖斐郡内で、いび
がわマラソンが開催されます。 それの対応の為か養老鉄
道の駅員さんの人数も多めの様です。


6時半ごろですが、早くもマラソン参加者が電車を待って
います。

7時前、JRからの乗り継ぎ客がどんどん養老鉄道にやって
きます。
駅員さんも慌ただしく乗車券を販売していました。


大垣駅の入場券ですが、発売時刻から2時間以内と印字
されてますので、それを越えたら追加料金がいるのでしょう
か??

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント (2)

早朝の大垣車両区

2010年11月14日 10時27分48秒 | 鉄道


朝早く大垣車両区に行ってみました。
時間は6時ちょうどですので、車両がどんどん出庫して
行きます。


ところで、この大垣車両区に架かる跨線橋ですが、現在工
事中の様でして、新たにフェンスが取り付けられる様です。
フェンスが設置されると、写真が取りにくいので、目の大きな
フェンスにしてもらいたいですな。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

西岐阜駅にて

2010年11月11日 22時20分02秒 | 鉄道


西岐阜駅界隈の続きです。
311系の8連ですが、方向幕がLEDではないので
カメラのシャッター速度が早くても影響がないのが
良いですね。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

岐阜貨物ターミナルにて

2010年11月09日 22時11分15秒 | 鉄道


西岐阜駅界隈の続きです。
岐阜貨物ターミナルで、珍しいコンテナを探していましたが
特に変わったコンテナも見つかりませんでしたが、イラストの
可愛いのを見つけました。


JFEスチールのコンテナで、イルカと瀬戸大橋と思われる橋
のイラストが描かれておりました。


水島臨海通運(株)とあるので、岡山県倉敷市ですな。
ちなみにJFEスチールは、倉敷(水島)に大きな製鉄所が
あります。


こちらはアクリル樹脂溶液専用のコンテナです。
送り主は日○電○になってました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

DD51-890機

2010年11月08日 21時56分03秒 | 鉄道

西岐阜駅での続きですが、東海道本線では珍しいディーゼル
機関車がやってきました。 
時折黒煙を噴き上げて加速して行きます。


中央の2軸は非駆動軸ですが、軸重を変化させる事ができる
機構が付いていたはずですが....

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

ホームライナー

2010年11月07日 17時05分06秒 | 鉄道

上りのホームライナーが西岐阜駅を通過して行きます。
8時半すぎの列車なので、名古屋止まりのHL大垣34号
の様です。
あまりお客さんは乗ってない様でした。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ



コメント

EF210-147号機

2010年11月06日 19時11分00秒 | 鉄道


今日は岐阜市内に用事がありましたので、帰りに西岐阜の
岐阜貨物ターミナルに寄り道してみました。


EF210-147のナンバーが光ってます。


製造者は三菱電機&川崎重工業ですので、ある意味、
たて三、よこ三ですね。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

名鉄名古屋本線・木曽川橋梁付近にて

2010年11月05日 18時13分25秒 | 鉄道

先日のJR東海道本線・木曽川橋梁の続きです。
東海道本線から移動して、笠松競馬場の横を通過し名鉄の
踏切にきました。
画像の奥側に木曽川橋梁があります。


こちらの車両形式は勉強不足なのでわかりません。


レールは50Nレールが敷設されています。
JRの東海道本線は60Nレールなので、やはり若干レールが
細いなぁと言う印象を受けます。
1978の刻印があり、新日本製鐵のマークが付いています。
しかし、1978といえば30年以上前に作られたレールになり
ますが、この場所で30年以上も使われているのでしょうか?

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ



コメント

木曽川橋梁・謎の建造物

2010年11月02日 21時30分17秒 | 鉄道


木曽川橋梁の続きですが、トラスの上に謎の建造物を見つけました。


中央部に手で回すハンドルがありまして、コレを回すとこの建造物がトラスの
上を移動するのでしょうか?

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ





コメント

木曽川橋梁・東海道本線(その2)

2010年11月01日 17時50分43秒 | 鉄道


EF66の29号機がやってきました。 休日のせいか空の貨車が
目立ちます。


トラスの手前にプレートガータ似の橋梁がありますが、素人目
にみても重厚な造りです。


下りのトラス橋に銘板が取りつけてありますが、日本国有鉄道
以外の文字が読み取れません。

木曽川橋梁は上り線に比べて、下り線の橋梁が少々古い
印象を受けます。

古い橋脚跡も残っていまして、レンガ積みなので明治~大正の
作りでしょうか? 歴史を感じます。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

木曽川橋梁・東海道本線

2010年10月31日 10時00分33秒 | 鉄道


岐阜市内に行く用事があったので、木曽川橋梁に寄り道し
ちょっと撮影。
当然ですが、地元の揖斐川よりはるかにデカイですな。
木曽川も河口付近のJR関西線や近鉄名古屋線の橋梁は
川幅が広く、更に長くなります。


ちょうど名古屋行きのしらさぎが通過して行きました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

養老鉄道・広神戸駅(ヨウロウテツドウ・ヒロゴウドエキ)

2010年10月23日 20時03分13秒 | 鉄道

安八郡神戸町にあります養老鉄道・広神戸駅に向かいます。


駅の正面ですが、建屋の左側は近鉄タクシーの営業所に
なってます。


大垣行きが入線しました。 ホームのお客は15人程です。


反対側にホーム跡が残っているので、昔は列車交換をしていた
のでしょう。

現在のホームにも、反対側のホームに繋がっていた通路が
残っています。


養老鉄道に乗車を誘う旗が風になびいていました。

この駅も無人駅ですが、自動券売機を置けば無賃乗車が減る
と思うのですが、いかがなものでしょうか?

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント

中山道てくてく歩き(高山線・坂祝駅~自宅)

2010年10月21日 21時31分00秒 | 鉄道

坂祝駅の東隣は美濃太田駅です。

ここまで46769歩でした。


荒尾駅は載ってませんなぁ~  大垣までは650円になってます。


帰りはコイツで帰ります。


坂祝駅は無人駅なので、車掌さんから切符を買いました。
坂祝⇒荒尾まで¥740でした。


途中の鵜沼駅ですが、線路が途中で切れています。
昔は名鉄に線路がつながっていたのでしょう。

大垣駅に到着しました。


これから美濃赤坂線に乗ります。
坂祝駅を16:34に乗車し、荒尾駅着は17:27ですので、
約1時間で帰宅できます。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ


コメント