goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

大回り乗車・近江塩津駅

2012年01月21日 10時04分56秒 | 鉄道

余呉駅から複数のトンネルを抜けて近江塩津駅に着きました。

この駅から南へは北陸線と湖西線に分岐します。

残雪も多いのですが、ホームで電車を待つ間、風が大変冷たいです。

ホームには雪がたくさん残ってます。

あっ! ホームに何か立ってますなぁ??  

雪だるまがありました。 

サンダーバードや貨物列車を無言で見送ります。

しばらくして電車が到着。

近江塩津駅を出発し、湖西線に入ります。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大回り乗車・琵琶湖一周

2012年01月20日 21時14分33秒 | 鉄道

大回り乗車で琵琶湖一周を目指します。

垂井駅のホームからは、伊吹山は上の方しか見えません。

定刻通り米原駅②番線に到着

多くの人は姫路行きの新快速で更に西進します。

大阪の近郊区間内で大回り乗車をするには、その区間内での乗降が

条件ですので、一度米原駅の外に出て再度入場する必要があります。

次に乗る電車は、11:03発の北陸線近江塩津行きです。

木之本駅を北進すると田んぼが真っ白になってきました。

余呉駅に着きました。 

あたりは一面真っ白でホームの屋根のない所は雪がたくさん残って

います。

余呉湖には釣り人がたくさんいましたが、ワカサギ釣りでしょうか?

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

コメント

早朝の117系

2011年12月17日 09時13分05秒 | 鉄道

今朝は近くの山々も雪化粧しており、冷え込みも厳しいです。

117系の後は伊吹山ですが、雲が掛かって見えません。

南荒尾信号場で上下の本線が立体交差する為、この辺りから上り

本線は、登り勾配になります。 尚、手前側の垂井線は平坦なままです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

117系(米原にて)

2011年12月06日 21時42分50秒 | 鉄道

数年前の117系の画像になります。  JR東海の中では古い車両に

分類されますが、重厚感のある乗り心地、落ち着いた木目調の内装が

好みです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

コメント

大垣車両区にて(その3)

2011年12月01日 20時28分54秒 | 鉄道

117系が3本お休み中ですが、 少し前にその風トレインが出場して

行きました。

桃太郎がスピードを落として通過して行きます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大垣車両区にて(その2)

2011年11月30日 18時15分34秒 | 鉄道

先日の続きですが、この日は多くの電車が停留していました。

この電車の方向幕をみると、ワンマン・普通・大垣行きになってます。

この電車も大垣界隈ではほとんど見かけません。 

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

485系・お座敷電車(大垣車両区)

2011年11月28日 00時09分07秒 | 鉄道

日曜日に大垣車両区に隣接するエイデン(家電量販店)に行ったところ

見たことが無い車両を発見。

車内はお座敷になっていて、屋根にはパンタグラフがついていたので

お座敷電車ですな。

調べたところ、『華』とネーミングされている485系車両だそうです。

先頭部を撮りたいなぁ~と思って移動してみましたが、ダメでした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

373系(南荒尾信号場)

2011年11月27日 08時41分09秒 | 鉄道

朝の大垣行き373系です。

伊吹山の雪が昨日より少なくなっていました。

南荒尾信号場のすぐ横では、大垣西IC の造成工事が着々と進められて

います。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

大垣車両区にて

2011年10月27日 23時23分19秒 | 鉄道

先日撮影分の続きです。 こちらにも117系がおりましたが、清掃中でしょうか?

車庫の中に311系がおりました。 方向幕は『本長篠』になってます。

美濃赤坂線の大垣行きが通り過ぎますが、大垣駅まであと少しです。

後ろに見える山は赤坂の金生山と、池田山です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

117系(大垣車両区)

2011年10月23日 20時23分15秒 | 鉄道

117系が8連3本が留置されていました。  今日は日曜日ですが、出番が無いのかな?

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

大垣駅にて

2011年10月22日 17時39分36秒 | 鉄道

ちょっと前に大垣駅に行った時の画像でして、アパホテル前に停車中の

名阪近鉄の路線バスです。

残念ながら、ここ数年間大垣市内の路線バスには乗ってないなぁ~

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

近鉄・平田町駅~桑名駅

2011年10月18日 09時40分14秒 | 鉄道

 

当然ですが、鈴鹿線は近鉄なので標準軌です。 ただ枕木はPCでは

なく木製でした。

 

電車が入線してきまして、折り返し伊勢若松行きになります。

伊勢若松まで3両で運行されており、養老鉄道車両とさほど車齢は変

わらないと思いますが、乗り心地が全然ちがいます。 やはり標準軌な

ので揺れが少ないのでしょうか?

伊勢若松駅で名古屋行き急行に乗り換えます。

 

近鉄塩浜駅で電機を見つけました。 養老線で以前走っていたのと

同じ形式ですな。(たしか 三菱製のデ31型だったかな?)

 

こちらはJRのDLです。

塩浜駅で普通電車に乗り換えます。

 

オーソドックスな運転台ですが、窓の下端部に小さいディスプレーが

ありまして、いろんな情報が表示されます。 この時は『3両』の表示が

出てました。

 

電車は近鉄四日市駅に入ります。

 

電車は更に北へ進んで行きます。

やはり標準軌は見た目に安定感が感じられます。

 

先日と同じ画像ですが、桑名駅到着です。

 

さて、私は桑名の安永餅が大好きなので、駅を出て安永餅の柏屋

さんに向かいます。 ここまで桑名駅の東口から数分の距離です。

 

桑名にはもう一軒 永餅屋さんというお店もありますが、好みの分かれる

ところです。

私の甥も安永餅が大好きなので、2箱購入しました。

安永餅は大変おいしいのですが、一晩で硬くなってしまうのですぐに

食べないとダメですね。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

関ヶ原合戦祭り

2011年10月17日 00時19分53秒 | 鉄道

関ヶ原駅の大垣行き上り列車です。

車両は373系の運用でして、これで通勤通学している人はラッキーですな。

昨日(10/16)は、関ヶ原合戦祭りがありました。 

時間は朝の七時半ころですが、フリマに出店する人がたくさん準備

していました。 私はヤボ用があったので祭りには行けませんでしたが

たくさんの人出で賑わったのでしょう。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

関西本線・近鉄鈴鹿線(亀山駅~加佐登駅~近鉄平田町駅)

2011年10月16日 06時19分34秒 | 鉄道

こちらは亀山駅に停留中の313系です。 車両に『海シン』と書いて

あるので、中央線の神領車両区所属車両ですな。

ホームから東方向を眺めると、左が関西本線名古屋方、右が紀勢本線

津方になります。 当然ですが紀勢本線は架線がありません。

名古屋行きの快速電車ですが、14:23発なのでしばらく待ちます。

 14:32 本日2度目の加佐登駅到着。 

関西線で桑名まで戻ってもよかったのですが、時間が早かったので

近鉄平田町駅まで歩く為にここで降ります。

加佐登駅を出発し、国道に出ます。 この国道(R1・R25)はいつ来ても

トラックが多い道路です。

14:50 鈴鹿川を庄野橋で渡ります。

この日は鈴鹿F1の予選日であります。 このあたりであの甲高いF1の

排気音が聞こえてきましたので、ついつい心が躍ります。 

しかし良い音してますなぁ~  あんな音は市販車にマフラー替えても

絶対出ませんわぁ~

鈴鹿の街中(平田町)に近づいてきました。

サランラップの旭化成工業を通過します。

 

 15:13 近鉄平田町駅に到着しました。 F1関係のお客さんは、まだ

いません。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

関西本線(関駅~亀山駅)

2011年10月15日 06時47分18秒 | 鉄道

旧東海道の加佐登駅~関宿まで歩きましたので、三重県内の桑名

以西を制覇できました。 次は桑名以東(愛知県方面)に行きたいと

思います。

13:36 亀山駅に到着しました。

関駅から一駅で亀山駅に到着。

関駅は毎時1本のダイヤですが、ここ亀山でも名古屋行きは毎時1本

しかないので、待ち時間が長いです。

ホームにワイドビュー南紀の回送車両が停車していました。

この車両は乗車した事はありませんが、“速い車”という印象があります。 

それまでの、ディーゼルカーは遅い!という印象を変えた車である事は

確かです。 まぁ~運動性能で近鉄特急に負けない様に造られた車です

から、当然と言えば当然でしょう。

四葉のクローバーが誇らしげです。

貨物用よりちょっと小ぶりな連結器です。 

連結器同士が上下にずれない構造になっています。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント