goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

EF65-2101号機(南荒尾信号場-旧新垂井駅跡)

2012年07月06日 18時24分19秒 | 鉄道

EF65の2101号機がやってきました。

力行中のようで、モーターのうなり音が大きかったです。

この場所は 420Kmのキロポストが立ってます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

関ヶ原行き回送電車

2012年06月27日 19時13分56秒 | 鉄道

早朝の関ヶ原行きの回送電車です。

関ヶ原で折り返し運転になります。 回送電車なので車内は真っ暗

当然お客は乗ってません。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

朝の大垣車両区

2012年06月25日 19時00分23秒 | 鉄道

朝の大垣車両区で、しらさぎ用車両が停留していました。

車両が少々汚れている印象です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

朝の姫路行き普通電車

2012年06月24日 08時47分06秒 | 鉄道

朝の姫路行き普通電車です。

お客の数は10人程度と少ないですが、これから各駅でお客を拾って

行きます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

タキ12200(大阪セメント)

2012年06月20日 19時20分09秒 | 鉄道

今日は久しぶりに鉄道模型の紹介をします。

大阪セメントのタキ12200ですが、マークになっているライオンの

イラストが目立ちます。

以前は東海道線を頻繁に運行されていましたが、過去の思い出に

なってしまいました。

昔の大垣駅では住友セメントのタキもよく停まっていましたネ。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

東海道線・美濃赤坂駅

2012年05月20日 18時27分09秒 | 鉄道

久しぶりに歩いて美濃赤坂駅にやってきました。

休日の朝7時前なので、誰も居ません。

駅舎の中に、ワンマン運転のポスターが掲示してありました。

ワンマン運転時は、先頭車両しか扉が開かず、降りる時は

一番前の扉から降りろと書いてあります。

駅の北端に車止めがあり、これを東海道線の終着駅と呼ぶのかな?

駅近くの西濃鉄道昼飯線ですが、廃線跡のようです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

117系・大垣車両区

2012年04月28日 15時58分39秒 | 鉄道

このところ仕事が忙しいので、カメラに触るのも久しぶりですが、

天気も良いので、大垣車両区に向かいました。

117系が枕を並べてお昼寝中と言ったところでしょうか?

こちらは『水都大垣トレイン』のヘッドマークを付けています。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

朝の大垣車両区

2012年04月08日 00時57分53秒 | 鉄道

昨日の大垣車両区です。

ホームライナー(しらさぎ車両)が出場を待ってました。

 美濃赤坂線の大垣行きがやってきましたが、ワンマン運転仕様の

車両でした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

踏切トラブル(東海道本線。木呂踏切)

2012年03月19日 12時01分28秒 | 鉄道

今日は会社が休みなので、自転車で近くをぶらぶらしてましたら

踏切トラブルに遭遇。

かれこれ30分近く止まっていましたので、車は大渋滞になっていました。

ちなみに機関車の手前の線路は垂井線(下り)、機関車の上にあるのは

東海道の上り本線です。 この場所より右側(東方向)へ進むと、南荒尾

信号場になります。

遮断機に『通行しゃ断中』と『わたらないで下さい~』の表示が出てました。

停止している貨物の横を米原行きの新快速が通過して行きました。

しかしながら、電機の起動時のモーター音は力強いですなぁ~

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

JR貨物・愛知機関区(その3・主電動機)

2012年02月17日 20時40分07秒 | 鉄道

空き地にたくさんの物体を発見。

どうやら電機の主電動機のようです。

軸受が付いているので、釣り掛け駆動のモーターですな。

銘板から MT52A型と読み取れます。 製造者は三菱電機でしょう。

MT52型電動機は、EF64とかEF65に用いられているらしいです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント (1)

JR貨物・愛知機関区(その2)

2012年02月16日 21時31分48秒 | 鉄道

EF64ですが、美濃赤坂駅で何度か見たヤツですな。

EF64は台車のバネが目立ちます。

ここはDLがたくさんおります。

休車の表示になってます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

JR貨物・愛知機関区(その1)

2012年02月13日 18時50分49秒 | 鉄道

JR貨物の愛知機関区を初めて訪れてみました。

場所は稲沢駅に隣接しています。

機関車だらけですな。

DD51の重連です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大垣車両区(つづき)

2012年02月12日 19時15分54秒 | 鉄道

昨日の続きです。 近頃の電機は桃ちゃんばかりですな。

たまには珍しいのを見たいものです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大垣車両区

2012年02月11日 18時04分25秒 | 鉄道

久しぶりに大垣車両区に行ってみたところ、117系が5編成程

お昼寝中でありました。

表示が新快速になってますが、 117系の新快速には乗った事が

ありません。

追伸。

昨日出張の為、東海道本線で三河安城駅まで行きましたが、

この駅には新快速が停車しないので、刈谷で乗り換えになりました。 

新幹線は止まるのに新快速は通過するとは、ちょっと理解に苦しみます。

単純に考えて需要がないのでしょうなぁ~

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大回り乗車・湖西線~京都駅

2012年01月23日 19時25分08秒 | 鉄道

近江塩津駅を出発し、電車は京都方面に進みます。

この橋脚で、国道8号線をオーバークロスして行きます。

先日の敦賀・気比神社参拝の帰り道に下の国道を通りました。

車内は閑散としていますが、この状態は近江今津まで続きます。

 

琵琶湖の対岸に伊吹山が見えてきました。

近江今津駅に到着です。 

貨物が停車していますが、近江塩津駅でこの電車に乗る前、通過して

いったヤツですな。

荷重が37tとあるので、たくさん積めますなぁ~

例のごとく、この駅で前側に車両を増結する為10分近く停車します。

京都駅に到着しました。  

天気も良く、風も吹いていませんが底冷えする寒さです。 

新快速が出発すると、ホーム上の乗客が減りますのでしばらくの間

閑散な雰囲気になります。

やはり京都なので外国人が多いですが、彼らの多くは、関空行きの

特急『はるか』に乗車する様です。

ホームには古い柱もありますが、まだまだ健在です。

ホームのコンコースは人の往来が多いです。

京都駅構内を散策し、奈良線ホームにやってきました。

前回の大回り乗車と同じ車両の様です。

以前はこの車両も大垣まで乗り入れていましたが、近頃はまったく

見かけなくなりました。

乗る度に座席がくたびれている印象は拭えません。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

コメント