母は万年、お腹が痛い…
朝起きて来た時からお腹をさすっているし、病院でもお腹に巻いたもふもふひざ掛けを手放さない…
散歩の途中で立ち止まるくらいお腹が痛くても…
アイスは食べられる!!おやつも完食!
^^;
不思議です。やっぱり過敏性腸何とか…じゃなくて心の病なのでしょう。でもそれも続けばそのうち過敏性腸何とかや、胃潰瘍になるやも…
ま、イタイと言い出してからもう一年経ちましたけどね^m^
ブログって便利です。ちょうど一年前、母が夜明け前にちぇこ屋を起こしに来て、
ねぇ、誰か来たわ!!ドアホンが鳴ったでしょ?
…そもそも母の部屋、ドアホン聞こえないじゃないの…
ということが立て続けに何度かあり、その時はただ寝ぼけているんだと思っていましたが、思えばあれこそが”レビー小体型認知症”の発症兆候だったのかも知れません。あの時すぐに認知症の薬をもらっておけばなぁ…ここまで腹痛もこじれなかったかも^^;
神さまー、ちょいと頼みますよー!(←何て不遜な!!)ここ、ちぇこ屋が通りかかった時は閉まっていたので中はだいぶ前に見たきりですが、あまりない赤レンガの教会なので中も特別な内装だったかも…ブルノにて。
そう言えば、あの教会にも入ったことはないな…プラハと違って、広く観光客に開かれているわけではなさそうです。大切な祈りの場ですからね。(同じくブルノにて)
でも、靴を脱いで上がるわけではないので、ある意味、お寺参りより気楽かも…
今日は母が待ちに待った月初、早速2軒通院してきました(内科と泌尿器科)^0^/今月はあと歯医者さんと認知症外来だけです。楽勝だな…帰宅後ウォーキング、午後からはお使い。
自分で支払いするわけじゃなし、持っていても邪魔になるだけだから母にはバッグを持たないように言っていたのですが、薬が効いているのか、どうしても自分で持つ!と。(ある意味、復調です)
いいよ。今日は検査だから時間かかるでしょ?待ってる間、私はもう一件の病院に顔を出して、ついでにチョコレート買いに行くからね。バッグは検査中もトイレに行く時も自分で持っててね!!できなかったら待合室にほったらかしにしたまま行っちゃうからね!
昨日何度も念を押したのを覚えていたようで、ブランケットは待合室に放置して、バッグは自分で持っていました。ちぇこ屋が戻ると、すでにお支払いも済ませていて…
母ー♡偉いぞっ!!!
調子に乗ったちぇこ屋、次の医院でも母に支払いをさせようとしたら…うろたえていました^0^;イカンイカン!出来て当然、だなんて、一瞬でも思ってしまいました。もっと生ぬる~い目で見守らなければ…
その後、薬局でも自分で支払い…(大量の薬はちぇこ屋がささっと自分のエコバッグに詰めましたが^0^;)
母、本当に半年、いや一年前の母に戻れるかも知れません!!映画みたいに!!
いい季節(ぬくい~暑い~涼しい)の間は、あちこち(プチ)お出かけすることにします*^^*
薬が効かなくなったら、また先月みたいになっちゃうんだろうな…母自身は今の自分をどう思ってるのかな…
今日は能登地震で亡くなった方たちの月命日。三か月前、友人の月命日にもなりました。たくさん笑わせてくれた人だったなぁ…
ちぇこ屋貿易商
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます