goo blog サービス終了のお知らせ 

アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

「日常使いのうつわ」展のおしらせ

2009-11-13 | へなちょこ手作り
村山大介さんの「日常使いのうつわ」展のおしらせ
2009/11/21-2009/11/30まで

CoZAの間にて
横浜横浜市港南区南台5-22-15
TEL:045-831-5127





前に八ヶ岳クラフトフェアで知り合った作家さん
おきにいりのトルコブルーの先付けの器を使っています

みにいきたいなあ。
横浜中華街、食材かいにいこうかな。

フラゴナールの花娘ナフキンでリメイク?

2009-08-19 | へなちょこ手作り
パリのフラゴナール(プロバンス香水屋さん)で買ったベトナム刺繍の麻のナフキン。

---フラゴナールを知ったのは専門学校の友人と一緒に行った卒業旅行。
冬の南仏でした。
ガイドに載っていたエズというかわいい香水つくりの村へいこうと、地中海を横目にえっちらおっちら山を2時間かけてのぼり、たどり着いた山の上のかわいい村(裏からち~っとバスでも行けたみたい。。。。)
そのなかに偶然あった香水の専門店。
そんな有名店の本店とはそのときは知りませんでした。
その後日本でも見かける様になりましたが一昨年撤退したようです。
やはり香水だけで路面店展開は難しいのでしょうね~日本人はそんなに香水ばんばん使わないし。


このナフキン、刺繍がかわいくって~!
ずっと使えずに眺めてはか~わい~な~と思ってまたしまっていました
そして悲しいかな、ナフキンは日本の日常食卓なんかでは絶対出番がないアイテムです。上品なお客様をお迎えする事が多い家庭ならまだしも。

最近押し入れのかたずけをしていて、やっぱり使いたいな~と思い、
簡単な小さな袋に仕立てました。
(仕立てたっていうほどのもんでもないな、、裏付けただけ、ですは)
袋物ばっかり増えて、これもまた困るが。



刺繍って大好きな手仕事です。
いろんな色が入ってハーモニーが。
厚みといい、ステッチの醸し出す陰影といい、、、上品で。

自分ではなかなできないし、日本製は買うとべらぼうに高い!
ま趣味のいい刺繍ものも国産ではなかなかない。
フランス製なんかだとやっぱり歴史の違いかすてきなデザインがいっぱいありますが。しかしこちらもすごく高い。

安いところで言うとベトナム製の小物のほうが可愛いデザインが沢山でまわってますね

このシリーズは他にもいろいろあって、メイクアップ娘とかハート柄とか
メンズのパンツいれとかね。
花娘バージョンはほかにひまわりとかもありました。

まだあるのかな。

子供用の刺繍の麻のシーツ
(夜空で魚つりしているインド人の柄/
字にすると怖い柄だが、実際かわいいのよ。。。)

とかもかわいかったので衝動買いしましたが
かわいすぎて使えず今に至ります。


ベトナム刺繍かわいすぎ!
しかも安いって最高。
ベトナム行きたい!


私が大富豪の娘ならシルクタフタに白い刺繍糸で総刺繍のウエディングドレスとかオーダーしたいわ~!!!タヤマとかの柄ぱっくって。

もういっかい結婚式したい、ドレス着る為に、、、(by神田うの)

という気持ちもわかる。
でも実際本当にそれをしたらどうか?とは思うけど。

だって刹那がいいのよ~結婚式は。
1回(@/1人の男)こっきりっていうさ。


やっとモノになりました。

2009-08-14 | へなちょこ手作り
むか~しむかし買ったソレイユのサンコロンマルチ(厚めのキャンバス先染め43cm幅)でやっとモノをつくりました。


最初、幅が43しかないのでそのまま生地端を解いてランチョンマットにしようかと思っていたのだけど、なんだかそれも勿体なく(結構高いの~この生地。50cm2000円弱。)
ポーチにしたかったのだけど、ファスナー切れで~~~

鞄にしました。

作った!という程の物ではないですがァ。。。


小さくてかわいいので近所のお買い物にヘビロテです。

40cmほどだけだったので
二つ折りにしてそのまま端を縫い、ふちを黒のグログランテープでパイピングしました。(昔の記事


色がいっぱい入っていて可愛いです
なんせ、すごくいい色合い、蛍光色がきいてます

極楽チョウなわたしごのみです。
まだ緑の方(サンヴァンサンベール)は生地のまま。いつできるのやら。



刺繍bag

2008-09-24 | へなちょこ手作り
ちこちこ布かばんリフォームしました。

Q:こういうがちゃがちゃとした布のかばんがお気に入りで
なぜか高いお金出して買った革のブランドかばんより断然出番が多い!!
なぜ?

A:軽いから?


一人問答、、、



しっかし刺繍にビーズにスパンコール、、、シフォンにベロアに~~~
あ~血が騒ぐ!キラキラ最高!

そしてぷ~たろ~最高!


でも最近ちくちくせっせと趣味の針仕事に楽しく励むプ~な私への
ダーリンの目線が厳しい、冷たく厳しい、非常に。

「おみゃ~もしや仕事しない気かあ~?」

。。。みたいな。
暗黙のプレッシャー。

うぐぐ

(A:できれば、、、、)

太郎、負けないわ!!
あ~刺繍ミシン欲しい!

20万の!!

(「殺ス!」という声が聞こえたよーな、、、)

しましまリボン眼鏡ケース?

2008-09-24 | へなちょこ手作り
ここまできて何を作るか迷ってます~~~

リボンやレースのハギレを
ちまちま手縫いの色糸でつけていってます。

最初は母の眼鏡ケースだったのだけど、あんまり可愛く出来たもんだから欲が出てきて自分のにしよ~かと。。。

んでそうなら化粧ポーチとか欲しいな、、と。。。

んでもってお昼ご飯のとき会社からちょこっとでるときに持ってくolお昼bagでもいいよね~と、、、、

ん~
こっからがすすみません!!

どしたものか。。。。


あ~ひまっこの技!


苔お箸入れ

2008-09-23 | へなちょこ手作り
そして余った細い部分でダーリン用箸いれをつくりました。

ダーリンはお弁当派。

お箸をもっていくのですが
プラスちっくな箸入れ、私はなんか好きじゃなかったんですよね~
(ダーリンはムトンチャクなのでそ~でもよさげ)


15時のランチョンマット

2008-09-23 | へなちょこ手作り
後ろのベンツ部分が切れてきて、とうとう着られなくなったスカート。

きれいな苔色ベアロの布地が好きでなかなか捨てられなかったまま3年以上しまっていた。

引っ越しで埋もれていたのが掘り返されてきたので思い出してリサイクル!

作ったのは小さいサイズのランチョンマット!

お茶タイムに食事用のランチョンマットでは大きすぎてスペースバランスが悪いのが気にかかっていてずっと欲しかったのだ


これこれ~

ってことでケーキ&ティーの為の「15時のランチョンマット」


せっかく作るんだから凝らないともったいない!

ってことで裏は毎度のダーリン麻布でリバーシブルにしスプーン入れを付けました。

ひゃ~かわいい~!

こういうのみてもダーリンは「それいる~?無駄じゃない?」的な目線なのでちょっとがっくりですが致し方有りません。

ヤツは男なのです。

あ~かわいいモノ好きな友達を呼んでお茶したいわ~

うまいケーキ屋も探さねば!!むん!




ワトコオイルでペイント!

2008-09-18 | へなちょこ手作り
うちではパソコンは一人一台。

ダーリンのおタクなパソコンにはヤバメなお宝画像がぎっしりつまっているらしく、なかなか自由に触らせては頂けないので、私とは別にしているのです。

2台も19インチUPPERサイズのpc画面が並ぶのは
かなりのスペース要!

という事で、新しい大きめなテーブルをまいどのIKEA港北で買ってきました。

ほんとうにIKEA、お得意さんです。
全国のうち3店舗も行った人はなかなかいないんじゃないかと(笑)
(ダーリンがめんどくさがらないで行ってくれる
レア~なショップだからというのもある)

イケアは持ち帰りの安価さにメリットがおおきいので、
車に乗りきらなくては意味がない!

天板が155*75のサイズで心配しましたが、なんとかFITぎりぎり。
助手席までなぎ倒し、私は運転席後ろに背合わせでぺたんと座り(途中より寝)ました

今回のテーブルは安くてサイズもいろいろ有ったので悩んだ末に、、、今後転用が効くようにと天板と足を自由に選ぶスタイルのVIKAにしました。

BYSKE天板(1万円)と同じVIKA/CURRYシリーズ、スチール丸足(1本500円)で、か~なりがっしりしたテーブルが出来ました。(天板が重いの~50KG!)

ゆくゆくは私のアトリエで足の高さを80CMにして洋裁&陶芸テーブルにするか、
足に収納をつけて子供部屋机にするか、、、。

もしくはみんなの書斎用に?

こういう転用が効くとこ、さすが無駄がないっていうか北欧人の物を大切にするアイデアですね。(ってか日本人が大切にしなさすぎ?あたりまえっちゃ~あたりまえの発想だもんね)


さてさてこのテーブル、天板がビーチ無垢材なので手垢ですぐ汚れそう、、、ということで、八王子のカインドで買ってきたワトコオイルでまるっと塗る事にしました。


ささ!
出番です!
ペンキ塗りは大得意な私の。

前に住んでいた大阪のマンションでも
その前に住んでいた京都の家でも
木製部分は全てちっていいほどペンキを塗りたくりました。(その頃は白が好きだったのでもったら白ペンキだった)

もちろん賃貸!ですが退出時全くばれずオトガメ無し!
私の女優魂と、2度塗りできれいに塗れていたからだと思う。


今回の塗装、ぴかっとするのは嫌なのでステイン系のニスなし、と思ったのですがニスとの二度塗りはまったく面倒なのでイギリス製のワトコオイル。

WATCO初めて使います。
塗るのはムラにもなりにくく粘度もないので簡単!


2度塗りしてからそのまま30分おき、布でから拭きします。

、、、で、24時間放置と取扱説明書には有りますが、
少しオイル臭さが抜けるのに時間がかかり、結局3日ほどは表面がちょっと油っぽかったです。

でも昔実家で使っていたダイニングの木製椅子にぴったりの色。
すごく良くなったので今回満足です。
国産のステンフィニッフュより木目が自然に陰影でて生かせる感じ。
またこのオイル使いたいな~と思います。(表面ニスかかっているものには不向き。必ずやすりかけしなくてはなりません)


うさぎおじさん@ひとやすみ

2008-08-28 | へなちょこ手作り
こないだ港北IKEAで注文したソファーが着ました。

きれいな明るいブルーです。この色ほんといい色。
北欧っぽい!

前のソファーはアクタスの真っ赤な布ものだったので
今回寒色にしたことでなんだかとってもすっきり感です。
マイナス3度は違います。

せっかくポヘングとお揃いだったのですが、、、

置いてみると異様に部屋が狭くなり、、、(サイズ検討間違いでした~)
ポヘングは山小屋へ持っていきました

せっかくのお揃いの図はみられず。

やっとリビングの家具が出そろい、うさぎおじさんもひとやすみです。

お引っ越し4日目/カーテン完成の図

2008-08-23 | へなちょこ手作り
ポールに吊ると逆行で柄がきれいにうつらなかったので作成中の写真up!

端を3つ折りしただけで、そこに突っ張りポールを通した簡易カーテン。
クッションとお揃い柄です。

吊る窓は寝室なので、いずれウッドブラインドか、遮光カーテン布をかってきて仕立て直したいところですがまずはこれで勘弁してもらお、、、。なんせお金がないんで。。。