カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

秋休みは黒部へ・1

2019-09-24 | ヤマのこと

2019.9.19(木)~9.22(日) 北アルプス・黒部源流エリアへ


恒例の秋の有給は同僚にちょっと無理をお願いして
いつもの10月から9月にしてもらった

今回の旅の目的は9月いっぱいしか営業していない黒部五郎小舎の
美味しい山ごはんを頂くこと
4年前にできなかったことがずっと心残りだったから

東京駅朝一の北陸新幹線に乗り、富山駅まで
地鉄を乗り継ぎ有峰口駅へ
平日なので折立へのバスはない
有峰口からタクシーで折立まで運んでもらいます



前半の三連休はとても良い天気、でもこの好天が後半まで続くとは思えない・・・
との私予測は残念ながら当たりで、木金は晴れ、土曜日から台風の影響もあり荒天の予報
4日間のうち2日晴れならギリギリ大丈夫かな?
と10:30、予定通り出発するも

今日は一日快晴の予報だったはずなのに あら?



折立はすっかりガスの中でテンション下がる↓

すれ違う登山者がインバウンドの皆さんばかり
前回ここを歩いたのは2年前
登山道こんな窪んでいたかなぁ?と思いながら登る
アラレ平で一回目の休憩

途中、上から下りてきた日本人の方が
「上は日焼け止めが必要な位晴れてるわよ~」
と。

え?ホント?



樹林帯を抜けた一個目のベンチに着くと晴れてきた、ヤッタ☆




毎度、このルートで失敗しているので、今回は早めの摂取
今朝、富山駅で買った鱒の寿司とブリの笹寿司
どちらもウマウマ エネルギー補給



いつもなら日差しの暑さでバテるこの道ですが
今日は日差しも強すぎず、吹く風がカラッとしていて涼しい!
暑くないってこんなにカラダが楽なものなの?
気持ちが良くて全然辛くないから足も進むって



薬師岳と薬師岳小屋



遮るもののない青空に向かって登る気持ち良さ
でも、この気持ち良さも登山道を整備してくれる皆さんのおかげです
この日はコツコツと整備されている方の横を歩かせて頂きました



剱岳も見えてきた~






快適な気温のおかげで、最初のベンチから初めてノンストップで五光岩ベンチまで来れたよ!
ここまでくればもう、今日のゴールは目前





ゆっくり景色を楽しみながら太郎平小屋へ



到着~ どーよ、この爽やかさ



水晶岳 雲ノ平 祖父岳



明日登る黒部五郎岳

ここからの眺めは何度見ても見飽きることはないくらい、好き
胸がすーーっとする




小屋の前のベンチはほかほか日が当たり、風も心地よくて今日は全然寒くない
1時間ほど黒部の峰々を眺めながら ゆっくりビールタイム
山で飲むビールの美味しさは、下界では絶対に味わえないんだもの



見上げる秋の空
ヘリが飛んで行きました





太郎平小屋では予約&平日ということもあってか個室に通して頂き
夕ご飯はサックサクとんかつ
宿泊客は20人くらいだったかな



日本海に日が沈む
明日も晴れて、と願いながら眠りにつきました








【行程】東京6:16→富山8:26/8:56→有峰口9:33 タクシー(予約済)にて折立¥12,600→10:20

【歩行】折立10:30→アラレ平11:20→ベンチ12:00~12:15→五光岩ベンチ13:35→太郎平小屋14:25

       
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



※久々にカメラ二台にしたのに、アスペクト比を合わせるの忘れたので見にくくてスイマセン。。。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃんぐるくろべえ。 (yako)
2019-09-24 21:40:23
そっか、ちゅちゅちゃんの秋休み、
黒部五郎天ぷらなのね。
わたしは息子ちゃんの反抗期で新穂高から黒部五郎カールまで。
ソロでのときは台風接近で黒部五郎の山頂を端折ったの。
きっとだから、リベンジする予定なの、笑。

折立からの太郎平小屋の景色が最近見たまんまで懐かしいです。
お写真多め、期待してます~(^-^)。
yakoちゃん (cyu2)
2019-09-25 20:38:06
そーなの。yakoちゃんの薬師岳みて驚いたのです。
たった4日くらいしか違わなかったのね、バッタリできてたら嬉しかったのにな~

去年のやこのすけ大冒険ですよね、忘れられない旅でした。
yakoちゃんは必ずリベンジするから大丈夫(*^_^*)
きっとその時とびきりの景色が待っていてくれるよ。
私はもう行けないかもなぁ・・・と思って今回は手拭い買ってきた♪

コメントを投稿