カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

箱根ハイキング

2019-09-16 | ヤマのこと

2019.9.15(日) 箱根・明神ヶ岳へ


いつもならまだ気温が高い時期だけど、このところ涼しいので低山でも大丈夫かな?
と箱根へ



いつものように最乗寺のルートを登りますが
今回は明神ヶ岳ハイキングコースではなく、並行している初めてのコースへ
最乗寺の奥ノ院への長い階段を登り、奥ノ院の左手から入ります



もともとこちら側は人が少ないですが、こっちのルートは更に歩く人がいない
時々藪、時々強い日差し、時々冷たい風に汗を冷やしてもらいながら



このコース、一か所も開けるところはなくただただ黙々と・・・

前方に稜線が見えているのにストレートには行かせてもらえず、
右に左に登らされ、まだ?まだ?という感じで稜線にのせてもらえない
最後の30分の登りが今日一番つらかったところかな



でもそのかわりに ぽん、と稜線に乗れば 金時山の後ろに
飛び込んでくるはずの雄大な富士山・・・は雲の中でした



そこから10分ほどで”明神ヶ岳”
いつもなら大混雑の山頂も、今日は三連休の真ん中だから?
みんな遠くのお山に行っているんでしょうね~
ガラガラでした



風は冷たいけど、日差しの下はやっぱり暑い!
やっぱりまだ9月、もうちょっと先まで行こうかと思ったけど
ここの稜線歩きは暑くてまだ無理でしたね


昨年、咲いていた菊やリンドウなどの花たちも今年はまだ?まったくお目にかかれず
相模湾を見ながらさっさと宮城野へ降りて行き、
いつもの小田原温泉→鈴廣→鮨 のコースで帰りました





【行程】新宿6:11→小田原7:44/7:48→大雄山8:09
    大雄山駅バス8:14ス→道了尊最乗寺8:24
    最乗寺8:40→明神ヶ岳11:15(ランチ)11:50→宮城野BS13:35→風祭BS・小田原温泉八里→早川

   
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


三連休前半は敬老の日で出かけられなかったから、後半出かけたいんだけど・・・高気圧がんばれ!




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (インレッド)
2019-09-17 20:25:04
ここは今から60年ほど前(ずいぶん昔ですね)。横浜の会社に勤めていたころ、会社のレクレィーションで行きました、登山が好きな私が幹事になり20人ほど引率して、大雄山鉄道(かなー??)に乗って登りました。途中で若い女子社員が足を挫いてしまい歩くとが出来ず、ずーっと背負って歩きました。小さくて細い女子でしたので何とか歩くことが出来ましたが、それから30年ほど過ぎて、会社のOB会がありその女子も出席しました、その時はもう解らないほど肥っていて、今でなくて良かったと大笑いしたことがあります。そんな想い出のある山です。私にはこのように山を思えばその頃の自分も想い出すことが出来て、山はいつも私に寄り添っています。
インレッド様 (cyu2)
2019-09-18 21:41:20
楽しい思い出ですね!
若い頃は誰でも細いものですが、まあ、年々体格がよくなるのは健康な証拠ということに・・・しています(自分の事でもあります・笑)

インレッドさんは本当にお若い頃から山と共に歩かれてきたんですね、羨ましいです。
たくさんの想い出が山の風景と共に思い出されるなんて、何にも代えられない財産ですね。
ずっと続けて今も歩いていられることも素晴らしいです!見習いたいものです。

台風、ふざけんな! (花火星人)
2019-09-21 17:51:19
>三連休前半は敬老の日で出かけられなかったから、後半出かけたいんだけど・・・高気圧がんばれ!

ですよね~。
天気によって対応できるように、いろんな山域でマルチに予定立ててたのに。。。
全てパーです(T_T)
しかも、これから年末にかけて仕事が忙しくなる業種なので
年内最後の3連休だったのに、酷すぎる・・・

とはいえ、また災害級の強風や大雨に見舞われてる地域もあるようなので
贅沢を言ってはいけないってのは、頭ではわかってるんですが
そう簡単には割り切れませんわ。
花火星人さま (cyu2)
2019-09-23 17:15:15
そうだったんですか・・・
年末にかけて忙しくなるんですね、まさに師走。
あと3ヶ月で今年も終わりですもんね(早)
ふだん目を窪ませて仕事してるんだから、せめて休みが取れた時ぐらい遊ばせてよ~と思うんですよね、はい。


台風と一口に言ってもいろいろですよね、
災害級もあれば普通の台風もあり。
どちらにしても自然の前では全くの無力なわたしたちですね。

コメントを投稿