カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

イイデリンドウに会いたくて・その2

2019-08-16 | ヤマのこと

続きです


2019.8.12(月)いよいよ憧れのイイデリンドウを目指します




この日の天気予報は曇り
稜線歩きの日に曇りってちょっとなぁ~だけど、
暑さにめっぽう弱い私にとっては好都合でもある、雨が降っていないだけ良しなのだ



大日岳をピストンする人たちは4時頃出て行った
私は本山と、行けたらちょっとその先までなのでゆっくり出発
ガッスガスの中、今日もお花たちが迎えてくれた




チングルマ



リンドウ・イワイチョウ・ヨツバシオガマ・ウメバチソウ・アカモノ



ミヤマクルマバナ



コバイケイソウ・オヤマノエンドウ・アオノツガザクラ
コキンレイカ・ミヤマシャジン・ミヤマコゴメグサ・ヤマハハコなどなど

でもなんとなくみんな終わりかけのようで・・・
急な暑さでお花たちもやられちゃったかな?





涼しいのは良いけれど、何も見えないもなぁ・・・
と思いながら休んでいたら、ガスが切れてきた



ウェーーィ!
あんな下ってまた登るのかー!



そして飯豊のデカイことデカイこと



去年三国岳から見た時も大きいなぁ、と思ったけど
近くにきてみてもやっぱりとてつもない大山塊だわ



草履塚から姥権現



ここは気持ち良い~~



御秘所は高度感ないし濡れてないから怖くない



御前坂から



登って登って



テント場を過ぎ、本山小屋でコーラを買って
小屋番さんからトマトやキビも頂いて元気注入
飯豊山神社に登ってこれたお礼を言って山頂へ向かう途中


やっと・・・



イイデリンドウに会えた。゚(゚´ω`゚)゚。



曇りだけど開いていてくれてよかった
控えめに咲く飯豊竜胆 なんて上品な薄紫色なのでしょうか

飯豊の星は小さいけれど、その輝きはほかのどの花たちよりも瞬いて見えた
二年越しの想いが叶いました




山頂は・・・安定のガス(笑)
本当は草月平あたりまでは行きたかったけど、しばらく待ってもなーんにも見えない
昨日の暑さダメージがまだ残っていたので、もう充分、とこれで戻る事にします

豪雪の影響で稜線までの山肌は急峻、と言われる飯豊
山頂から険しく伸びたダイクラ尾根の急斜面が ガスの中から見えて目がくらむ

飯豊を歩いている人たちはトレランや日帰りの方もいるし、
すごいスピードで登って行く人や日に二往復する人など
皆さん超凄い方ばかりなのは知っていたけど、
こうして実際目にしたり、自分で歩いたりして
本当にその体力精神力の凄さに驚かされました



軟弱者でもお花の力でここまでこれましたよ、飯豊さん。



来た道を戻ります



ミヤマウスユキソウも元気なかったけど、たくさん咲いていました



小屋の手前まで来ると青空になって暑い!
この稜線を灼熱の下、1週間前に大日岳歩ききったbebe家尊敬するわ!
アドバイス通りこの先の道中の為、雪渓を少し頂き保冷パックに詰めて
小屋前でエネルギー補給して三国岳避難小屋へとリスタート



三国岳避難小屋まではCT1時間30分となっていましたけど
曇り空にもかかわらず、無風区間のようで息が詰まる暑さ
こっちからは下りなのに暑くて2回も休憩をとりつつ、
雪渓手拭いを何度も取り替えながら到着



唯一嬉しかったのが、途中たった一輪だけ咲いていたヒメサユリ
とーーっても良い香りがして癒されました



三国小屋に着いて
「今晩泊めてくださーい」
と言うと、小屋番のKさん、
「あれれ?見覚えがあるよ?」





大雨の日、小屋に三人だけで過ごした去年の事覚えていてくださって
おまけに二日目にご一緒してご馳走になった新潟のご夫婦にも偶然再会
懐かしい場所に帰ってきたような、心地よい夜を過ごさせて頂きました
この前日は40人もの宿泊者、この日も15人ほど入ったようで賑やかでした


最終日



大日岳と飯豊本山
空には秋の雲



「じゃあまた来年ね・笑」

なんてKさんに言われ、弥平四郎へ下山します



(西吾妻山と磐梯山)

今回のリベンジ飯豊山
登りが辛すぎてどうなる事かと思ったけど
終わってみれば反省点ばかりのヘロヘロ山行で
飯豊はいいで~って心から言いきれなかったけど
まぁ、それはそれで~~


またいつか飯豊に登ることがあるとするならば、
夏は絶対にやめようと思うのでありました(´・ω・`)






【行程】
 8/12切合小屋6:10→御秘所7:10→本山小屋8:20→飯豊本山8:40~9:05→切合小屋11:17
 切合小屋11:56→三国岳避難小屋14:00

 8/13三国岳避難小屋5:45→疣岩山→上の越分岐→弥平四郎登山口駐車場9:45(去年より1時間も余分にかかる(ノД`)

☆覚書☆
・三国岳避難小屋:¥700 コーラ等¥500 空き缶等すべて持ち帰り 雪渓も水場もないのでほぼ常温
 今年は食事も提供されていたようだ(サトウのご飯・レトルト等・要予約)
・虫刺され:稜線~切合小屋もトンボが一杯で刺されなかったが、
 三国小屋の夕方油断してタイツから出た足首を10ヵ所ほど刺され赤く腫れあがった
・急坂の下山時間が短かったせいか、膝爆弾も破裂せず、筋肉痛もゼロ(嬉)
・今回も山専ボトルに満タンに詰めた氷は4日間氷のまま


 
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



※アクセス編はこちら











最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sanpo)
2019-08-17 11:06:43
cyu2さん  こんにちは~

台風が行ったと思ったら、朝からギラギラです。
飯豊連峰、いいですね~♪
私も行ってみたいと思っているけど、避難小屋しかないので、行けずにいます。
でもレトルトでも食事が出ることもあるんですね。

それに、ザックが13キロって聞いて、ちょっと期待が持てました。
テント泊の人はいつも20キロ以上あると思っていて、私は小屋泊りしか行けないけど、北アルプスの時はいつも13~14キロあります。
単独なので万一に備え、非常食やらツェルトやら緊急用品など、いろいろ増えてしまいます。

飯豊、遠くから見た時、本当に大きな山だなあ~と思いました。
イイデンドウ、素敵な色あいですね~
今年の7月は岩手山へ行こうと思っていたのに、去年まであったバスが廃止になって行けなくなりました。
飯豊の地図も買おうかな、アクセス編楽しみにしていますね。

そうそう、アヤメの山は結局雨続きで中止になりました。
また来年ご一緒出来るのを楽しみにしていますね。
sanpoさん (cyu2)
2019-08-17 15:14:48
長い梅雨が明けたかと思ったら今度は猛暑。
なかなかキツイ夏ですね~
あの長雨だもの、アヤメは中止でも仕方ないですね。
また来年チャンスを狙いましょう!

sanpoさんのザック、いつも重いと思ったらそんなに入っていたんですか・・・
sanpoさんなら大丈夫です!良い宿を見つけましたので、そこスタートにして、
切合小屋二泊で(一泊二食つき)
最高峰の大日岳ピストンも可能なプラン、アクセスは実証済みです♪
もう少し涼しくなったら是非~

暑かったのでせっかくシュラフ背負って行っても、小屋の中も(人で)暑くてかけずに寝てました。
お湯ももらえますし、行動食と水持てば私のような無駄を背負わず行けますよ~
アクセス編待っててくださいね。
Unknown (わら)
2019-08-17 15:54:44
今年の暑さは異常でしたから、大変さ、おさっしいたします。熱中症にならなくてよかったです。山頂リベンジできたし、イイデリンドウにも会えたし思い残すことはないかしら。
でも、飯豊でツライ思いをした人ほど飯豊にはまる法則があるのですよ。ホントです。
咲き誇る草月平は私もまだ見たことがないので(いつもガス)、ご一緒できたら最高です。
Unknown (pallet)
2019-08-17 23:10:03
イイデリンドウに会えてリベンジした甲斐がありましたね~(^^)/
私が行ったのは7月の初め、まだ残雪が多かったのでだいぶ風景が違っているし、
何より四半世紀も前のことなので小屋の様子などなんだか浦島太郎のような気がします(^^;
でも、cyu2さんのこのレポで、飯豊山塊の大きさを再び感じることができました。
ありがとう(^^。
わらさん (cyu2)
2019-08-18 12:07:34
下界では昨年の方が猛暑だったのに、
昨年は飯豊三国小屋で寒くてダウン着ていたのに。
本当にね、登っているときはもう次はないな、
と思うのに、下山するともう苦しい記憶は薄れてて・・・なんなんでしょう。

冷夏の年ならまた行ってもいいかな・・・(笑)
palletさん (cyu2)
2019-08-18 12:09:53
イイデリンドウ一択でしたのでこの時期になりましたが、
もうあの暑さは無理だな、って思いました。
palletさんの行かれた頃の飯豊ってもっとお花もすごかったんでしょうね~

あ、夏休み、どちらへお出かけでしたか?
レポ楽しみです。
Unknown (スロ)
2019-08-20 09:05:54
いや、もう、その、なんだ
読んでるだけで汗かいてきました^^;
よくぞ、この暑さの中飯豊に!BeBe家もそうだけど、体力すごい!
もう私はナツヤマから身を引こうかと(笑!)マジで思うほど
この数年以降の夏の暑さは異常事態ですよね
冷えたビールなかったら意識失ってたかもって
どんだけビール頼みな山行なんだか(^^)
きっと美味かっただろうなぁ雪渓ビール
で?来年も?ふふふっ
スロさん (cyu2)
2019-08-20 20:25:18
いや、もう、読んでるだけで暑苦しくさせてごめんなさい(^_^;)
今年は飯豊に行こうと決めていたので、暑いって師匠に言われていたから知ってはいたのですが、
あれほど暑いとは・・・去年涼しかったから油断してましたね。
雪渓ビールはこれ以上ない美味しさでしたけどね。

ええ、私も今回でもう夏山はやめようと思いました。
多少の苦しさは登山ですから当然ですが、あれほど汗かくのと逃げ場のないルートだとホント修行・・・
今回山を楽しむ余裕がなくなったことがいちばんの反省点ですね。
ダンナにはカラダ鍛えろ、って言われますけど、もうこの年では無理です(笑)
夏は尾瀬で涼みながらアタックザックで燧ケ岳とか、そんなのがいいなって。

体力凄いのはスロさんのほうですよ!
東へ西へ、日々仕事で心身ともに相当疲れてるはずなのに、山に行ける体力気力が残っているんですから。

秋山、楽しみましょうね~(v´∀`*)
Unknown (mikko)
2019-08-21 09:03:53
凄〜い!!
2年越しで夢を叶えましたね〜
相当しんどそうですがリベンジ出来たのはただただ凄いです。
私も憧れの飯豊!と言い続けて来たけれど憧れで終わってしまいそうです。
頑張ったcyu2さんを尊敬〜
& かなーり羨ましいぞ!

>無理はきかないお年頃
ほーんとそうですよね。
毎週のように山を歩いていても鍛えられるどころか
加齢による体力低下の方が優ってしまって・・・
以前歩いた事がある山を歩いていても
あれ?こんなにキツかったっけ?
こんなはずじゃなかったと落ち込みます。
で、私はcyu2さんのような根性がないのでこの頃の我が家は超ゆるゆる歩きです。(^^;;
イイデリンドウって気品あるお花ですね〜
ガスガスの中、開花してくれてホント良かったですね!
下山後の温泉も羨ましい〜
Unknown (くっきー)
2019-08-21 20:52:21
とうとう飯豊山頂制覇ですね!
標高差はアルプスと変わらないのに
とにかく登山口が低いから
スタートが暑くて暑くて辛いことを
レポを読んでて思い出しました!

でも頑張ったご褒美のような
イイデリンドウの美しさ。
ブーケのようにたくさん咲いてて可愛いですね。

>飯豊を歩いている人たちはトレランや日帰りの方もいるし、

ほんっと猛者のいる山ですよね。
私が行ったときもサンダルで歩いてる人がいました。
でもcyu2さんのダンナさまも去年すごいスピードで山頂ピストンしてましたよねー。
猛者の一員ですね!

コメントを投稿