takerock Rock'nRoll Heaven(旧)

本ブログは旧サイトです。
新サイト→ http://takerock69.blog115.fc2.com/

Landgraff Distortionを作ろう その10 ~バッファ回路~

2006-08-24 23:52:12 | Landgraff DS
最近ギターを弾く時間が増えましたなぁ。

やはり一人暮らしで時間を持て余すとギターいぢるかパソコンいぢるぐらいしか
ないもんなぁ。番外編でチ○コいぢりたおすのもアリかもしれんが(笑)。

こんなことばっかり言ってるから周りから浮いちゃうんだよな。

さて、『Landgraff MO-D Distortion』である。
気付けばこの記事も10回目を迎える。基板自体はとっくに完成しちゃってるので
そろそろタイトルを『合体させよう』かなんかに変えた方がいいかもしんないな。

合体で思い出すのはやはり『釣りバカ日誌(マンガの方)』か。
夫婦の夜の営みをたった1コマの『合体』という文字で済ます潔さに子供の頃は
がっかりしたもんだ。まぁあの絵柄で濡れ場を描写されてもどうかと思うが(笑)。

おっと、脱線どころか本題にすら入れていない。
このいい加減さには自分でも驚きだ(笑)。

バッファを使った切り替え方法について随分アタマを悩ませていたのだが、
『エフェクターを作りたい僕個人の製作マニュアル』のゴリさんから救いとなる
アイデアを頂いた。
(とゆーより強引にお願いしてパクらせてもらうことを了承して頂いた)
この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m ペコリ~

ゴリさんも2つのエフェクターをスイッチひとつで切り替える方法に随分アタマを
悩ませたようである。
パクらせて頂いた回路はTSのバッファ回路を流用したようなのだが、
定数が若干異なっている。よってtakerockも色々と実験して定数を決定したいと
思う。

ひょっとして今日回路の紹介すると思ってた?
今から実験を始めるんですってば(笑)。

さて、紹介できるのはいつの日になることやら・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイズ)
2006-08-25 04:21:53
こんにちは~~!!

もう解決してたらすいませんです<(_ _)>

『合体』ですが、DynamicOverdriveにはすでにバッファーがあるので、このバッファー後にMOD Distortionを繋げればOKですよ。

と言う事は、、、、。

入力コンデンサは両方ともそのままでOKです。

「MOD Distortion」のR7は前にバッファーが入るので、10kまで下げたほうが良いかもしれないですね。
Unknown (takerock)
2006-08-25 09:25:31
おはようございます~



そうなんですよ。仰るとおり、Landgraff DynamicOverdriveのバッファ部分を

流用すればよいかな~って考えておりました。

ただ、ゴリさんも色々と考えられてコンデンサの値を変えられているようなので

その辺りの定数は色々試してみようかな~なんて。



R7の部分は目から鱗です。

確かにOverdriveの方はオペアンプ前でバイアスに落ちてる部分が10kですね。

悲しいかな、ここがどんな役割を担っているかさっぱりわかりませんが(笑)



あぁもっと勉強しなきゃ・・・
Unknown (ケイズ)
2006-08-25 10:12:45
おはようございま~す!



R7ですか~!

モロに入力のインピーダンスを決める物で、ギター自体のインピーダンスは500k以上なので直にOPアンプとかに入力する時はココ(R7)はそれ以上にしないとインピーダンスが合わないです。

「ロー送り/ハイ受け」ですので1MでOKですよね。

でも、バッファーが前にあるとバッファー自体(DynamicDistortinの場合)の出力インピーが約10kなので、OPアンプの入力もそれに合わせて10kとなってます。

高くても良いのですが、低いのはNGですよ。



MODの入力のコンデンサは、あまり大きくすると暴れちゃうんでどうかな~??
Unknown (takerock)
2006-08-25 11:26:29
詳細な解説ありがとうございます~



なるほど。インピーダンスに関わる部分なんですね。

このアドバイスをもとに色々実験してみます。



いつも丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます~

ケイズさんの方に足を向けては寝られないっス。

チ○コは向いてるかもしれませんが(笑)