goo blog サービス終了のお知らせ 

takerock Rock'nRoll Heaven(旧)

本ブログは旧サイトです。
新サイト→ http://takerock69.blog115.fc2.com/

takerock式A/B Boxを作ろう その3 ~完成の弐~

2007-04-20 23:33:39 | A/B Box
会社からブログ更新です。

仕事中のはずなのに何故か片手にはビールがあります。
飲まなきゃやってられねっつの。

こんばんは。takerockです。

今日も依頼されて作ったA/B Boxの話題でひとつ。
昨日の記事で写真をアップして思ったんだが、今回は写真うつりが良くない
ですなぁ。実際はもうちょっとキレイです。 ←言い訳



出力は両方とも横側に配置した。
DODのA/B Boxは上側にInputジャックがあり、左右にそれぞれのOutputが
ある。どちらにしようか迷って依頼主相談したところ、

『横から入って横から出る方が使いやすい』

とのことだったのでこの配置とした。

中身はすげーシンプルだ。



超スカスカ(笑)。

ちなみにDODのA/B Boxを見習って、Inputジャックのグランドとスイッチとの間に
51Ωの抵抗を挟んでみた。

これがスイッチングノイズの低減に役立つそうなのだが、takerockさんの腐った耳
では違いが分からない。
大音量の場合だと違いが分かるのだろうか。

そんな訳でtakerock式A/B Box、完成でございます。

それにしても依頼されて作ったエフェクターってのは気が抜けませんな。
いい加減なモノを提供してトラブルでも起きたらどうしようってドキドキしながら
作っておりました。

末永く愛用してもらえますように・・・

takerock式A/B Boxを作ろう その2 ~完成~

2007-04-19 23:59:33 | A/B Box
なにやら不審なトラックバックが。

タイトル:「AV男優のなり方」
AV男優になりたいなら、このAV男優募集のチャンスを見逃さないようにしましょう。
↑チョコボール向井もオススメしています。

マジ?あのチョコボール向かいがお勧めしてんの? マジで~ 悩んじゃいますな。
ついでに加藤鷹までお勧めしちゃったりした日にゃ確実に弟子入りしているところ
です。

こんばんは。takerockです。
トラックバックされた記事がH&K TRIAMPの紹介記事なのが益々意味不明だし。

さて、依頼されたA/B Boxを完成させましょう。
ちなみに今回の『takerock式』A/B Boxとは、A/B Box自体に特別な仕掛けがある
訳ではない。

デザインが『和』なだけだったりします。



今回のモチーフは『龍』。

上面全体にラベルシールを貼る方式を採用したのだが、背景の色がケースと今イチ
合ってない。プリンターの色表現とPCのモニターでの色表現が一致しないことが原因
なのだが、なかなか上手い具合にいかない訳です。

画面は赤(R)、緑(G)、青(B)の3つで表現しているのに対し、プリンタはシアン(C)、
マゼンダ(M)、黄色(Y)、黒(K)という表現方式の違いも少なからず関連している訳
ですがね。調整が難しい部分でもあります。

ってな訳でこれからチョコボール向井に弟子入りしてくるので続きは明日ということで。

takerock式A/B Boxを作ろう その1 ~依頼~

2007-04-17 23:59:12 | A/B Box
春ですな~
でも春とはいえ、コートの下がすっぽんぽんだとまだ寒いよね!
ま、顔はサングラスとマスクしてるので寒くないんですがね。

こんばんは。変質者takerockです。

こないだ、バンドで非常にお世話になっているお師匠様からある相談を受けまして。
そのお師匠様はベースを弾いてるんですが、曰く
『チューナーを別にしたい』
とのこと。

なんだ、その程度でいいんならA/B Boxで十分ですねっつーことでオイラが謹んで
作ってあげることになった訳です。
その方はエフェクターを全く使わないので、単純に途中で2つに分岐させて一方に
チューナー、もう一方をアンプにつなげば十分だってことですな。

A/B Boxぐらいなら朝飯前を通り越してお夜食前ってぐらい簡単なんですが、
そこは使う側の使いやすさを徹底的に追求したモノを作りましょうではありませんか。



依頼主と話したところ、やはりジャックは横から入って横から出る方が使いやすい
という結論に達した。
なのでイメージ的にはこんな感じにしようと思う。

ま、イメージっつーか穴開けまで行ってるんですがね(笑)。



ケースにはタカチの"7-10-3N"を使用する。

ちなみにInputとOutputでジャックが異なっている。これはケースへグランドを
落とすのをInputジャックのみとするようにしてみた為だ。
ま、この程度のエフェクターであればほとんど意味ないでしょうがね。

内容自体はすぐに完成しちゃうものなのでケースのデザインを気合いれてがんばる
ことにしましょうか。