goo blog サービス終了のお知らせ 

takerock Rock'nRoll Heaven(旧)

本ブログは旧サイトです。
新サイト→ http://takerock69.blog115.fc2.com/

OrangeSqueezerを作ろう その3 ~ほほぅ~

2007-04-11 23:13:26 | OrangeSqueezer
ヤッターマンが実写版で映画化ですってよ~!!
もちろん最後の爆発シーンも忠実に再現してくれるんだよね!
ど、ど、ドロンジョ様は一体誰~!? うへへへへ

おっと、思わず取り乱してしまいました。こんばんは。takerockです。

さて、何の苦労もなく完成した『OrangeSqueezer』です。
おまけにヤマもなけりゃオチもありません。一体どうしろと。

とりあえず鳴らしてみた。
コイツは基板上のトリマーポットでコンプのかかり具合を調節する。
といっても、使える範囲を超えるとヘンな音になるので心地よいコンプ感が得られる
部分を探す。

クリーントーンで鳴らすとコンプらしくパコパコした音がする。
但しこのOrangeSquuezer、ちょっと圧縮が強すぎる気がしないでもない。
単音で弦を弾いた時、ほんの少しだけ音の立ち上がりが遅れるのだ。コードを弾いた
時はなんとなく音全体がツブれる感じだ。

う~む元ネタを弾いたことがないので何ともいえませんなこりゃ。
それと、コイツにはレベルのポットがあるのだが、このレベル調整を大きくすると
かなりレベルが上がる。オイオイ、ブースターになっちゃうんじゃないの?って
ぐらいだ。

次に後ろに歪みをつなげて弾いてみた。

おぉ~いいねぇ~ 自分が上手くなった気がする(笑)。
もちろんコンプによって音のツブが揃えられた為にそんな風に聞こえるだけだが。

さて、コイツはどうしようか。
基板まで作ってケースに入れていないエフェクターがいくつかあるので、コイツは
その待ち行列に放り込むことにしよう。

ってなわけでOrangeSqueezer君とはしばしお別れです。

OrangeSqueezerを作ろう その2 ~あっ~

2007-04-10 23:52:06 | OrangeSqueezer
えなり君がホントに
 『先にシャワー浴びてこいよ』
なんて言ってたらどうしよう。
実はベッドの上では野獣だったらどうしよう。

こんばんは。takerockです。

さて、昨日作り始めた『OrangeSqueezer』、あっという間に基板まで完成しちゃった
ではありませんか。



やべー、はえーよオイ。こんな早く完成しちゃったらネタ切れになるじゃないか。
『え・・・もう?』
などと女性から言われると本気でヘコみそうなフレーズがぴったりきますな。

しょうがないのでちゃんと音が出るかチェックしてみようか。
ここで音が出ない!的な展開になるとネタ的にも非常にオイシイところなの
だが・・・

一発で鳴りやがんの。

うわ~今回全然苦労してねーっ もっと苦労させてくんなきゃ面白くねーっ!
って、アレ? なんだかドMのような台詞に聞こえなくもありませんが、とりあえず
完成しちゃったものはしょうがありません。
そんじゃ軽くレビューでもお届けしてみましょうか。

OrangeSqueezerを作ろう その1 ~簡単~

2007-04-09 23:58:09 | OrangeSqueezer
こんばんは。週末だというのに何故か2日も徹夜して仕事していたtakerockです。
なんか素で泣けてきます。

おまけに1日徹夜した後、お世話になっているライブハウスの花見イベントに参加
して酒飲んじゃったもんだから、その後の仕事の辛いこと。
なんで酒飲むんだって声が聞こえてきそうだが、そこはやはり

そこに酒があるからだ。

ってな訳ですよ。 あぁダメ人間(笑)。

さて、先日も書いた通り、OrangeSqueezerを作ることに決めた訳です。
早速製作に入りましょう。



エレミスを作った後なので、基板がえらく小っちゃく見えますな(笑)。
こりゃあっという間に完成してしまいそうです。



ってな訳でホントにあっという間に完成してしまった。
簡単すぎて拍子抜けです。

ま、コンプ程度の回路だとこんなモンでしょう。
複雑な基板で苦労した甲斐があって、takerockさんいつの間にかレベルアップして
いたようです。

レベルアップしたのは『基板作成能力』という、ある特定の方々にしか共感して
もらえない部分なのが悲しいところですが(笑)。