goo blog サービス終了のお知らせ 

takerock Rock'nRoll Heaven(旧)

本ブログは旧サイトです。
新サイト→ http://takerock69.blog115.fc2.com/

チャリでもいじってみましょうか その3

2008-12-09 21:35:09 | 雑記
風邪をひいてしまいました。なんだかウィルスに負けた気がしてちと悔しい。

こんばんは。takerockです。
たかだかチャリンコのタイヤ交換で結構引っ張ってます。

前回の記事でフロントタイヤを外すところまでやりました。
さて、今度は新しいチューブとタイヤを取っ付けます。



まぁハメこんで空気入れるだけなんですがね。コメントにてご指摘があったように
チューブを均等に入れないと内部でチューブが変な形となってしまい、最悪破裂
しちゃうんだそうな。

オイラもネットで調べた手順に沿って慎重に作業を進めます。



上手くハマりました。さて、次は後輪ですよ。タイヤの交換手順自体は前輪と変わら
ないんですが、何よりメンドくせーのはタイヤを外すことな訳です。
チェーンやらボルトやらを外しまくってやっとタイヤを外すことができました。



ここからはフロントと同じく古いタイヤを外して新しいチューブとタイヤをハメ込めば
完了です。





実はハメ込むのにもえらいこっちゃ苦労したんですが、苦労しすぎて写真撮るのを
忘れてます。
ギアの部品が上手くハマらなくて、シマノのサイトで変速機のマニュアルを探して
やっとこさ取り付けることができました。



フロントはともかくリアのタイヤを変えたいと思ったアナタ、ちょっと苦労することを
覚悟して臨んだ方がよいです。



ってな訳でなんとかタイヤ交換が完了!

漕ぐのが軽くなって毎日の通勤が楽になりました。これは嬉しいですなぁ。
皆様、街で颯爽とチャリンコに乗るオイラを見かけても石を投げないように。

チャリでもいじってみましょうか その2

2008-12-03 20:51:05 | 雑記
実はオイラには特技があります。

『アルゴリズムたいそう』が踊れます。

こんばんは。takerockです。だからなんなんだ。

さて、チャリの修理です。

ネットで自転車のタイヤ交換について調べると、結構皆さん自分でやってらっしゃる。
そんならってことで早速ネットで安いショップを探して注文。

実はMTB(ルック車含む)のタイヤってのはぶっとくてゴツゴツしたタイヤが標準で
装着されている訳ですが、これが普通のタイヤに比べて走行抵抗がデカいんですよ。

通勤にしか使っておらず、ましてや山道なんか走ったらフレームがボッキリ折れて
しまいそうなこのチャリにそんな太いタイヤは必要ありませぬ。
むしろ少し細めのタイヤにした方が転がり抵抗が減って楽に走れるようになります。

ちょうどいいタイミングなので、細めのタイヤを注文しました。
待つこと数日・・・

タイヤと中のゴムチューブが到着。



近所の100円ショップで『パンク修理キット』なるものを購入。
欲しいのはタイヤレバーな訳です。タイヤレバーがないと交換は難しいらしい。



ではさっそくタイヤ交換を始めましょう。まずはフロントタイヤを外します。
ちなみに外す前にはタイヤの空気を抜いておかないとブレーキに引っかかって外す
のにえらいこっちゃ苦労します。



そしてタイヤレバーを押し込んでぐいぐいやりながらタイヤを外します。



後はハメ込むだけです。注意点はチューブがホイールとタイヤの間に挟まれない
ようにすることだけ。でないと空気入れた瞬間にパンクして凹むことうけあいです。

~続く~

チャリでもいじってみましょうか その1

2008-12-01 23:28:09 | 雑記
もう12月に入っちまいましたぜダンナ。月日の経つのは早いものです。

昔から12月のことを『師走』と表現しますが、そろそろ新しい表現でも考えてみま
しょうか。
師走の由来は12月になると慌しくなり普段廊下を走る生徒を怒る側であった先生も
つい走ってしまうことから師(先生)も走ると書いて師走(しわす)と読みます。
超適当に説明してみましたが、まぁそんなところでしょう。

しかし、それだけじゃ考察がアマい訳ですよ。

先生といえばメガネ。そして先生といえば巨乳ですよ。←断言
そんな巨乳ミニスカートの先生が走ればどうなりますか?



揺れます。

それはもうゆっさゆっさと。

だから今度から12月の事を『乳揺れ』と呼ぶことにしましょう。
出来れば来年辺りからは皆がフツーに日常会話の中で使っている事を切に望みます。

『今年ももう乳揺れか~ 1年って早いですね~』 とかそんな具合に。

こんばんは。takerockです。
出来れば12月だけじゃなく、1年中揺れてて欲しい。そんな願望。

さて、のっけからどうでもいいことをグダグダと書いてきましたが、今日の話題は
そんなもんじゃなかったはずなのに。どこで人生間違えたんでしょうか。

実はtakerockさん、毎日の通勤にはチャリンコを使用してましてね。
片道10kmの道のりを毎日ヘッコラヘッコラやっております。



これが我が愛車、『近所のホームセンターで12,800円号』です。

それは先日のこと。いつもチャリを置いている駐輪場で○○○を×××から強引に
△△△した後、いつものように帰っておりました。
すると、途中で違和感が。

なんかチャリの様子がおかしい訳ですよ。

察しの通りパンクしてましてね。il||li _| ̄|○ il||li

何とか家まで辿り着き、翌日調べてみたところ・・・



ぱっくり割れてます。 il||li _| ̄|○ il||li

こりゃもうどうしようもない訳ですよ。
ここまでいっちゃうとタイヤ交換しか手はない訳で。

すっかり自作癖のついたtakerockさん、こうなりゃチャリも修理しちまえって事で
色々と調べ始めたのでした。

~続く~

RSSリーダーって便利だな

2008-10-03 20:16:52 | 雑記
うぉーい。気付けばもう既に10月ですと。知ってました?←愚問
やっべ~どんだけ1年経つのはえーんだっつー話ですよ。
ただグダグダと酒飲んでただけなのにねぇ。

こんばんは。takerockです。なんとなく原因が分かった気がします。

最近はブログを書いてる人が増えましたなぁ。
自作エフェクターブログとして始めたこのブログも気付けばエフェクターのエの字も
滅多に出てこなくなるという体たらくぶりですがね(笑)。

takerockさん、自分のブログをお気に入り代わりにも使っておりまして、登録されて
いる方のブログやサイト等はできるだけ頻繁にチェックしている訳ですよ。

登録されているサイトの数も段々と増え続け、更に登録されていないブログなんかも
あるもんだから、こうなってくると大変なのは他所様のブログのチェックなんですわ。
毎日30以上ものブログをチェックするのって結構大変だし、せっかく訪れても更新
されていなかったりとかするとそのうちチェックすら行かなくなっちゃったりして。

仕事が忙しいこともあり、一時期はあまり他所様のサイトのチェックができなかった
こともあった訳ですよ。

そんな時にRSSリーダーのことを思い出しましてね。

RSSリーダーってのはRSSフィードというブログやニュース等の更新情報を
表示してくれるありがたいツールな訳で。大抵のブログサイトにはRSSフィードが
提供されています。

なのでブログに限りますが、RSSリーダーを使えば更新された記事だけを読み進める
ことができるというものぐさなオイラにはうってつけのツールな訳です。

takerockさんが選んだのはGoogleリーダーというRSSリーダー。

他にもいくつかRSSリーダーを試してみたんですが、オイラにとってはコレが一番
使いやすい。
コレに各ブログのRSSフィーダーのURLを登録しておけば更新された記事のみが強調
表示されて一目瞭然な訳ですよ。

いや~これは楽になったわ~

たくさんのブログをチェックされる方には特にオススメ。いやマジで。

やりきれない

2008-09-05 19:08:18 | 雑記
こんばんは。takerockです。

年に1度くらい真面目な話でもしましょうか。

子の放置死、6歳を責めた母に裁判長「過酷で非道」

※一部抜粋

 3月3日、被告は「ママはもう戻らない。後はよろしく」と双子の世話を長男
に託して家を出た。長男には、同じ3階建て住宅に住む被告の祖母を部屋に入れ
させないよう厳しく言いつけもした。

 被告の家出後、死亡した次男はずっと泣いていたという。不安や寂しさを感じた
長男が1日数十回、母親の携帯に電話をしても、ろくに相手をしてもらえなかった。
泣き声を聞いた被告の祖母は部屋に入ろうとしたが、「ママに怒られるから」と
長男に拒まれたという。

 交際相手と遊んでいた被告は1日1、2回程度、ファストフードのハンバーガー
やパン、菓子などを玄関まで持ってくるだけ。量は足りず、長男は常に腹をすかせ
ていた。双子のおむつは一度も替えられず、部屋は次第に残飯やゴミで覆われて
いった。

 3人が生活を始めて約10日後の12日夕。「弟が大変。起きない」。長男の
SOSに被告は家に戻ったものの、部屋に入る勇気がなく、再び家を出て居酒屋
で酒を浴びるように飲んだという。

 翌13日、長男から再度、電話。「弟はまだ起きない」。被告が14日未明、
次男がいる部屋に入ると、次男はゴミや便が散乱するベビーサークルの中で仰向け
になり、口を半開きにして死んでいた。

 島村被告は泣き叫びながら、次男の名前を呼んだ後、長男の顔を平手でたたいた。
「ママの子として失格。ママも悪いが、お前も悪い。自分一人でご飯食ってんじゃ
ない」

 事件発覚後、長男は検察官の調べに対し、「ママにお前はクビだと言われた。
僕が世話しなかったから。僕が全部悪い」と自分を責めたという。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


いかん、涙が止まらん。

この記事を読んでこの大馬鹿者の母親への憤りより先に亡くなってしまった子供と、
母親を庇って自分を責める長男が不憫でならない。

小さな子供にとって親ってのは絶対的な存在なんだよね。
どんなにヒドい仕打ちをされても親は神様のように絶対的な存在な訳ですよ。

この子が負ってしまった心の傷を思うとなんともやりきれないんですわ。

餓死してしまった子供についてもそう。この子が何の悪いことをしたんだろうね。
心細さと空腹のなかでゆっくりと死んでゆくこの子の恐怖を思うとやりきれねぇ。

母親は懲役6年だそうな。
オイラ的にはそんな生ぬるい刑よりも、どこかの部屋に閉じ込めて絶対外れない
オムツを付けさせ、1ヶ月間食事を与えず放置、という刑罰にしてもらいたい。

自分がしでかしたことを身をもって味わえ。
気持ち悪いオムツと空腹の中で救いを求めても誰も助けてくれない絶望感を味わえ。

そしてこの長男にはこれから幸せに育っていって欲しい。死んだ子の分まで。
じゃなきゃあまりに救いがなさすぎる。
いつの日か、この子が

 『世の中って捨てたもんじゃないね』

そう笑って言える日が来ますように。




















追伸
 今日の記事はマボロシです。早く忘れなさい。
 でないとオイラが恥ずかしいから(笑)。

通信簿、その懐かしき思ひ出

2008-07-24 12:37:34 | 雑記
なんか学生さんは既に夏休みらしいですぜ?

夏休み・・・いい響きですなぁ。40日間(大学生はもっとか)もの間遊びまくれる
なんて。
ただ、今オイラが40日間も休みをもらったとしたら・・・却って困っちゃうかも。

そう考えるとガキの頃ってスゴいですなぁ。

ってな訳でこんにちは、takerockです。
珍しく昼間から更新です。決して仕事に飽きて逃避している訳ではございません。
違うったら違うんですってば。

『人生楽ありゃ苦もあるさ』等とどっかのお偉いさんが言われていたように、楽しい
ことには必ず苦労もつきまとうのが世の常ってモンです。

学生さんにとって夏休みや冬休み等の楽しいイベントの前には通信簿という
ドラクエにおけるラスボス戦のような避けては通れぬ戦いがある訳ですよ。

takerockさんも親にぶん殴られるまで頑なに通信簿の存在を否定していた過去を
思い出しました。(遠い目)
まぁ『通信簿?そんなもん貰ってないよ?』等とほざく時点でバカな子供確定
な訳ですが。

あと学校の先生に対しては夏休みの宿題自体を無かったことにしちゃったりね。
うんうんあるある。
成績優秀(主にサバイバル部門)なtakerockさんに対して通信簿や宿題なんぞ必要
ないってことですよ。

閑話休題。何故いきなり通信簿の話題を出したかというとですね。
こんなモノを発見したんですよ。
『ブログの通信簿』だそうな。
内容や更新頻度から自分のブログを採点してくれるんですと。
ってな訳で早速やってみた。



何この微妙な評価。『3』って一番ツッコみづらいじゃんよー
せめて『採点不能』とか『世界最高峰』とか出して欲しかった。
しかもブログ性別『女性』て。オイラ女性の言葉遣いなんかしてませんわよ?

しかもバイクの話題なんか出したこともないんですがね。『修理』とかのキーワードか?

まぁそんなツッコみどころ満載のブログ通信簿、話の種に皆様やってみてはいかが
でしょうか。

ブログ通信簿

そして微妙な評価でお互いコメントに困ろうじゃありませんか。

終わりなき道

2008-07-10 18:17:27 | 雑記
こないだテレビでやってたんだが、

119番で救急車を要請する電話がかかってきた為、救急隊員が駆け付けたそうな。
部屋には病人や怪我人などおらず、ギターかかえた兄ちゃんがいたんですと。

『オレの演奏を聞いてくれ』と。

そのまま檻付きの病院に収容されちまえばよかったのに。

こんばんは。takerockです。
間が開いてしまいました。申し訳ない。
いや~ここんとこ大変でしてね。おまけに心まで折れ気味で。

先週大橋隆志さんと一緒にライブを演らせてもらったんですよ。
大橋さんといえば聖飢魔IIの初期メンバーであるあのジェイル大橋ですよ。
聖飢魔II脱退後はLAに渡りCats In Bootsというバンドで全米デビューまでしちゃって
るんですがね。

例えようもない程ギターが上手いんですわコレ。
おそらく日本でトップクラスの上手さです。

そんな方のプレイを目の当たりにすると自分が恥ずかしくて恥ずかしくて。
今までオイラは何をやっていたんだ、と。

おかげで今のオイラに足りないものが見えてきた気がします。
それは、右手。
左手はフレットを押さえる役割なので素人さんはそちらに目がいきがちなんですがね。
実は押さえたフレットを弾く右手はもっと重要なんですわコレ。

その右手がちゃんとリズムに乗っていないとそれはもう気持ち悪い音になります。
その大事な右手がまだまだ弱いオイラ。
これから重点的に鍛えていきます。

単純に上下運動するだけじゃダメです。
ちゃんとリズムにのって上下運動しましょう。
時に優しく、時にアグレッシブに。

もちろんギターの話ですよ(笑)。

さて話は戻りますが、大橋さん大好きなギターキッズに嬉しい情報。
大橋さん、自作のオーバードライブ使ってました。
もちろん自分で作ったんじゃないそうですが。たぶんTS系じゃなかろうか。

チャリンコ奇譚

2008-06-05 23:56:42 | 雑記
6月! 6月といえばジューンブライド!

ジューンブライドとは・・・

その昔、アメリカに住むマイケル・ジュンブさんが風と一体になって走る方法を
色々と考え、試行錯誤した結果編み出したバイクのライディングスタイル。
その彼の功績を称え、その乗り方を『ジューンブ・ライド』と呼ぶことに。

ちなみにどんな乗り方かというとバイクのシートに腹ばいになり、足をピンと後方
に伸ばす。
日本名:『水平乗り』

(民明書房刊『単コロ乗りはかく語りき』より一部抜粋)


こんばんは。takerockです。子供の頃チャリンコでコレやって死にかけたことがあり
ます。
ってな訳で久しぶりにくだらない話でもしましょうや。

takerockさん、普段はチャリンコを縦横無尽に駆使しております。
それはもう近所のホームセンターで1万ちょっとで購入した高級MTBで何処へでも
参上つかまつります。

最近道路交通法が改正されたそうでしてね。
なんでも自転車の歩道通行に関するルールが厳格化されたらしいんですわコレ。
まぁチャリンコは基本車道を走れっつーことなんでしょうがね。

車道なんて危なすぎて走れない。

特にtakerockさんの住む博多の町では車道と歩道の間がムチャムチャ狭いのよ。
そんなとこ走ってたらあーた、ダンプ(松本ではない)につぶされるっつーの。
そこにTシャツでもあった日にゃぴょん吉になってしまうことうけあいです。

おまけにチャリ乗っててよく思うのは、

車乗ってるじーさんばーさん周り見てなさ過ぎ。

交差点とかでオイラが直進してるのを無視して左折で突っ込んでくるのはほとんど
ジジババ。でっかい声で怒鳴って優しく注意しても聞く耳持たず。

やべーって。コイツら絶対いつか殺人犯になるって。
ひょっとして枯葉マークつけてりゃ何してもいいなんて思ってるんじゃなかろうか。
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

まぁそんなことより、実は今回道路交通法の改正の件で色々調べてて思い出した
ことがあるんですがね。









そういえばチャリでも飲酒運転ダメだった。

やだなぁ、たまにですって。

ほ、ほんの週2~3回。



・・・人として修行し直してきます。

こんな記事書くと『ネットウヨク』と言われるんだろうなぁ

2008-04-29 00:39:15 | 雑記
こんばんは。昨日ライブだったので真っ白に燃え尽きたtakerockです。

こんな記事を見つけた。
世界最低の国、日本

現地に行った方の日記なんだがマスコミで報道されていることとは全然違う現実が
そこにはあったようですな。
もちろんこの日記以外にも現地にいた方々の記事から当日の長野がいかに異常な
状況だったのかが分かるってもんです。

つーか中国人に殴られてんのに止めない日本の警察ってどうよ?
相手が中国人だろうが日本人だろうが、殴られてるのに制止しないってんなら警察
いりませんわな。
つーことは税金払う必要もない訳ですよ。

ま、もともと警察なんか嫌いだからいーんだけどよ。

国家が自分を守ってくれないんだったら守ってくれる国にさっさと移住しちゃった
方がいいんじゃないかと本気で考える今日この頃。

Stomper博多オフ!!

2008-03-07 22:57:50 | 雑記
こんばんは。takerockです。

みんな、アルコールは好きかい?

エフェクターは好きかい?

そんな貴方の為に重要なお知らせです。

『Stomperオフ in 博多』開催!!!

九州近辺にお住まいのアナタ、チャンスです。
この機会にエフェクターについて心ゆくまで語りあおうじゃありませんか。

なんと今回、Bigゲストがいる訳ですよ。
自作エフェクター界では知らぬ者はいない方なんですがね。
ヒントは『電話魔』。これで分かったっしょ(笑)。

3/13(木)時間は19時頃からです。

参加希望の方はtakerock@gmail.comまでメールを!