まだ8月だというのに寒いくらいになってしまったので
ぬくぬくが恋しくなってきたサスケです
朝方になると、いつの間にか足元に来て、寝ています
布団争奪戦の到来近し・・・
PUFFYは、未だにフローリングにいることが多いのですが
網戸になっているので、震えながら寝ています
う~~~ん 考える能力が薄れてきたのかな・・・
こういうのが大正解よ
季節の変わり目で体調を崩しやすい時だから、気を付けてあげなくちゃね
そうそう、胆嚢が悪かったときは薬の影響か
抜け毛で毛の密集率が悪くなり、ポサポサでした
大学病院を退院した際には、ゴソッと抜けて、さらにビックリ
今は以前のように、生えそろったのですが
薬の副作用って凄いなって、改めて思いました
PUFFYの病院から帰宅後は、サスケと海に行きました
写真係りの私は、これまで一度もサスケと泳いだことはなかったのですが
一緒に泳ぎたくて、数年ぶりに水着を引っ張り出して行ってきました
サスケは人間のペースで動かされるのが大嫌い
自分で考えて・・・そして自分のペースで泳ぎたいんですよね
でも、そんなサスケの要望は通るはずもなく
頑張って泳いでいるのに、全然前に進まなかったり・・・
何度も大切な命綱(リード)を海に投げられて取りに行かされたり・・・
を繰り返していたら、入水拒否
でも置いて行かれるのは大嫌いなので、スタスタ海へ入ってしまえば
仕方なく後を付いてきます 可愛い奴です
そして教訓
去年デジイチを水没させたので 止めろと言われたのですが
小さい方なら良いじゃないかと持って行ったら、コンデジ駄目になりました
やっぱり水辺にカメラは危険な私・・・
今度は防水のコンデジにしようかな あはは
梅雨明けした途端、まるっきり雨が降らず、カラッカラッです
8日連続で猛暑日だし・・・もう、うんざり・・・
そんな中でも、24時間涼しい場所で寛いでいる2ワンコ
PUFFYは基本、エアコンの風が当たるところが好きなので、何時でも冷え冷え
逆に、大丈夫か
サスケの最近のお気に入りは、浴槽です
この場所は、雷や花火が鳴ったときの隠れ家でもあります
そうそう、先日懐かしくて可愛い写真が出てきたので
2006年2月撮影 サスケ3ヶ月、PUFFY6歳です
ずっと雨が続いていましたが
週末、やっと晴れたので、海開きとなりました
海なら、近くの海で良いじゃん・・・って思うんだけど
父さんが、どうしても湘南が良いというので、この日は湘南BOYとなりました
渋滞は嫌なので、めっちゃ近場の湘南ですが・・・
泳いで走って、梅雨時の運動不足を解消できたかな
帰宅後は、もちろんシャンプーですが
ドライヤーをやっている時に、寝ちゃいそうでした 歳とったね
足腰が弱くなってきた、PUFFYの寝返りは、お座りをして
前足だけを使って動くのですが
お尻を軸にして、コンパスのように360度動くので
一緒に寝ていると、ベッドから落っこちそうで怖くなりました
そこで、ベッドガードを購入
さすが、人間用
かなりしっかりした作りだったので、サスケが寄りかかっても大丈夫そうです
これで安心して寝られます
因みに、ベッドに上り下りするためのスロープがあるのですが
最近、それを使う事さえも、危なっかしくなってきました
そこで、なるべく抱っこするようにしていたら
いつの頃からか、上る時も下りる時も、待つようになりました
特に、そう仕向けたわけではないけれど
待っていれば、ちゃんと手を差し伸べてくれるということを、理解してくれたみたいです
PUFFY、良い子ちゃんだね
BCAAを変えてから、後足のプルプルがなくなりました
筋肉が戻ったのかな 肝臓にも効果が出てると良いな
朝起きて・・・いつもと変わらず・・・
帰宅後・・・いつもと変わらず・・・
寝る前・・・いつもと変わらず・・・
PUFFYの体調ばかり気にしています。
神経質になりすぎているのか
ちょっとでも、いつもと様子が違うと、調子が悪いんじゃないかと思ってしまいます。
最近、よく震えているときがあるのですが、寒いからなのか、それとも調子が悪いのか・・・。
単なる『早くご飯を頂戴』なんですけどね。
明日は、いよいよ大学病院へ行く日です。
いつもと変わらぬ朝を迎えられますように・・・。
以下は主な病歴(覚書)
口
2006.11 棘細胞腫性エプーリス(完治)
目
2013.9 左眼緑内障
2014.2 左眼緑内障悪化及び角膜潰瘍の為、義眼手術
2014.6 左眼の角膜潰瘍再発
心臓
2013.11 弁膜症
乳腺
2014.3 乳腺腫瘍手術 リンパ転移
舌
2014.11 舌裏に口内炎のようなものを発見
耳
2014.12 両耳の耳道内に腫瘍
肝臓
2015/4/2 黄疸 入院 肝臓に腫瘍らしきものがある
2015/5/19 黄疸
2015/6/4 肝臓の腫瘍は発見できず
4日(木)は、ホームドクターへ行ってきました。
前回(5/19~)調子が悪くなって以来、病院へ行ってないので
血液の数値が気になるところではありますが
順調に回復して黄疸はなさそう・・・というのが見て分かるので、今回はエコーをお願いしました。
2ヶ月ぶりですが、胆のうは動いていない状態でパンパン・・・との事でした。
確実に悪くなってるね。
もうサプリで何かできるレベルではないと思うのですが
病院の薬だけのときに、体調を悪くしてしまったので、辞めるのは怖いです。
以下は、これまでの経過表。特に悪いものだけ抜粋しています。
そして、この先も必ず調子悪くなる時があります。
良くなったり、悪くなったりを何度も繰り返すでしょう。
次回は、どうなるか分かりません。との事でした。
いつ調子悪くなるのか・・・。
そして、いつ破裂してしまうのか・・・。
生死に関わる事と、常に隣り合わせ・・・。
こんな状態を何度も繰り返し、そして、この先もずっと続けていくのは、正直辛い。
調子の良い時期を見て、手術できるものならしてあげた方が、PUFFYも楽になるのにな・・・。
と思っていました。
先生も、やはり手術をするのが一番良いって言っていました。
ただ、良くなったり、悪くなったりを繰り返しているので
恐らく癒着しているだろうとの事。
癒着すると、手術が難しくなる上に、出血も多くなるそうです。
しかも、もうすぐ16歳だし、心臓も悪い。
ということで、設備が整っている大学病院で
手術ができるのかを、しっかり診てもらうことになりました。
もし手術ができるのであれば、専門機器があるらしいので、PUFFYの負担は少なくなると思います。
診察は、16日(火)に決まりました。
本当は、9日(火)の予約も取れたのですが、こちらの都合が悪く、1週間延ばして頂きました。
診察日まで10日もあるので、体調が悪くならないか凄く心配なのですが
いつもの食生活をして、そして疲れさせないように、しっかり体調管理しなくちゃ。
PUFFYがまだ7歳だった時に、同じ大学病院の腫瘍科に通っていた事があるのですが
その時は、初診までに3週間、更に手術まで3週間待たされて、モヤモヤしたのですが
今回は、科が違うからか、すぐに予約を取れたのが幸いです。
コッカーは肝臓疾患が多い犬種だと知っていながら、ちゃんと検査をしてこなかった、飼い主の責任です。
こんなに酷くなるまで、ほっといてしまって、何やってるんだろう!最低!!!
この場を借りて、皆さんにお願いです。
コッカーに限らず、肝臓に少しでも不安を感じたら、エコーも撮ってください。
胆のうの状態は、レントゲンや血液検査では分かりません。
余計なお世話かもしれないけど、皆さんのワンちゃんには、辛い思いをしてほしくないのです。
本当に心からのお願いです。
今は、PUFFYの事が手一杯で、サスケの事は、つい後回しになってしまうんですけど
サスケも、今度エコーやってもらおうね。
そして昨日は、万が一の入院手術に備えて、PUFFYをシャンプーカットしました。
ギリギリにやって体調崩したら困るので、ちょっと早めの対応です。
とりあえず、シャンプーカット後の体調は大丈夫そうなので、一安心です。
昨日から、チッコの色が通常に近付いて、大分黄疸が良くなってる感じです
食欲も完全復活しました
今回、熱の影響がかなり大きかったかな
サスケは、いつの間にか眉毛も白髪になってました
若い頃は、どんなに疲れていても、1時間寝れば充電完了してたけど
次の日まで持ち越すようになったし、随分、歳取ったね
3日(日)は、埼玉コッカーオフ会へ行ってきました
オフ会へ参加できるほど、回復して良かったです
でも無理はさせたくなかったので、日陰で休んでてもらいました
サスケは到着するなり、プールに浸かってました
暑い日だったので、プールがあって良かった
その後は、ご挨拶~
そしてウマウマのストーカー
もう離れません
でも控えめに座って待っている所が、可愛いな~
ゲーム大会は、PUFFYの代走として、サスケに出てもらいました
サスケは、運動してウマウマ食べて、1日有意義に過ごせたね
PUFFYには、ちょっと遠出はきつかったね
実は黄疸が出てしまったのです
きっと、早朝からずっと寝ないで起きていたし、暑さも重なって疲れが溜まってしまったのかな
帰宅後は、症状が回復したので、良かったのですが
今後の行動は、考えないといけないな・・・と思いました
最後に、お世話になった空chichiさん初め、皆様ありがとうございました
PUFFYのことが心配で、心ここにあらず・・・
って状態だったので、失礼があったらごめんなさい
次回は参加できるか分かりませんが、どこかでお会いした際には仲良くさせてくださいね
26日(日)は、家族一緒にお散歩へ行ってきました
ここは、海風と磯の香りを感じながら、PUFFYはのんびりと・・・
サスケはそれなりにお散歩ができるので、最近我が家のお気に入りになっています
でも大分暑かった サスケは海に入る気満々
そろそろ水遊び解禁だね~
それでは少しだけ、お散歩の様子をどうぞ
サスケの、オイラもちゃんと映ってる 的なところがナイスです
おまけ フグの群れ
ちょっとキモイ