http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2005/11/_in_2005_b322.html
小倉弁護士のブログより。
ネット普及とストレージの発展で、過去にとらわれない新時代の著作権法はどういうものか。その早急な整備の必要性は論をまたないはずである。議論はどんどんしてもらいたい。
どこまでを利潤追求の道具をして扱い、どこから先をパブリックドメインまでいかなくともアーカイブとして手軽に我々の五感に触れさせるようにできるか。この線引きをどうするかが大事だろう。
文化庁の役人どもは動こうとしないだろう。だから立法府の人たちも巻き込んで欲しいと思う。
小倉弁護士のブログより。
ネット普及とストレージの発展で、過去にとらわれない新時代の著作権法はどういうものか。その早急な整備の必要性は論をまたないはずである。議論はどんどんしてもらいたい。
どこまでを利潤追求の道具をして扱い、どこから先をパブリックドメインまでいかなくともアーカイブとして手軽に我々の五感に触れさせるようにできるか。この線引きをどうするかが大事だろう。
文化庁の役人どもは動こうとしないだろう。だから立法府の人たちも巻き込んで欲しいと思う。
