goo blog サービス終了のお知らせ 

健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

骨折経過記録②リハビリ編

2020年10月18日 11時33分53秒 | Weblog

今朝6時過ぎの富士、ベランダより

 

おはようございます。

朝起きて、外を見ると雨上がりの空と久しぶりの富士山が見えました。

肌寒さはありましたが、朝の空気はひんやりと澄んでいて気持ちよく

早速、外に出かけたくなる気分でした。

少し前までは、痛い足を引きずりながら100メートル歩くのも慎重に

スローペースでした。

 

それでは、本日は病院でのリハビリについてお伝えしたいと思います。

 

 

9月29日リハビリ 1日目

 

*バイブラバスで10分の温浴をします。(毎回)

これは、手足の骨折の患者さんを中心に使用されているもので、筋緊張を緩め

血流改善などの温熱効果があるようです。

 

*その後はベッドで仰向けになり、骨折部位周辺の軽いストレッチ、

特に脚指の屈曲伸展、アキレス腱から腓腹筋(ふくらはぎ)を緩めます。

(ギプスから出ていた指は、積極的に動かしていましたが、固定されていた足の甲や指の付け根の裏の部分、アキレス腱は

かなり硬くなっていて、動きに痛みを伴いました。)

 

9月30日 リハビリ 2日目 両足着地に成功!

    

*骨折後の脚へ体重をかける練習

はじめは恐る恐るでしたが、恐怖心を克服してゆっくり左足に体重を乗せることに成功しました。🙌万歳!

 

10月1日 リハビリ 3日目

 

*片方だけの松葉杖を使う歩き方練習

(片方だけ使う場合は健側方に松葉杖をもつのですが、

両側でも松葉杖は病院の往復以外に使わなかったので上達しませんでした。)

*階段上り降り練習。

手すりをもって

「行きはよいよい

昇りは健康な脚(よい)から一歩の一段ずつ二足揃えて昇る

「帰りはこわい

降りる時は、怪我した脚(こわい)から一歩降りて、二足を揃えて降りる

これを二足一段昇降といいます。

通りゃんせ♬の歌から、「行きはよいよい、帰りはこわい~(^^♪」なんです。

 

10月3日 リハビリ 5日目 松葉杖返却!

運動療法として、股関節を伸展しながら臀部の中殿筋

への筋力アップをします。

 

10月16日 リハビリ 12日目

病院でのリハビリは、まだ続きますが、

階段を降りる時は痛みや緊張があり、まだ十分な回復をしていません。

しかしながら日常生活は、ほぼ不自由がなくなり

後は電車の移動を一人ですることが目標になりました。

 

次回は、おうちリハビリに取り入れたことと、セルフケア後の脚の変化など

お伝えいたします。

 

では、良い休日を💛


最新の画像もっと見る

コメントを投稿