**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【暮らし】肩口の寒さ対策 その2

2012年02月15日 | 【暮らし】アイデア

去年は掛け布団の上から
肩口寒さ対策を書いたのですが
寒がりのみづあさぎ
今年はそれだけでは足りず、
下からの対策も試みておりますヤルゾッ!

今度は枕と敷布団のスキマからの冷気
気になったのです

多分、寝てしまえば
気にならないんですが
寝付くまでに冷気を感じると
なかなか眠れなくなるんですよね

おそらく冬場は、
愛用の低反撥枕
寒さのため硬くなってしまい、
身体の形に沿うまで時間がかかり
スキマ風を感じるのだと予想

ええい
しからば、そこも埋めてやろう
とただ今実行中なのが
枕に厚手のバスタオルをかけて
長めにシーツの上にたらす方法

コレで肩口の防御は
カンペキです

横向きに寝る場合にも
バスタオルがクッションになって
肩にかかる負担を軽減できて
とてもいい感じです

お家にあるバスタオル一枚で
始められますので、
同じお悩みを抱えた方は
お試しくださいませ~


にほんブログ村に参加中☆


【暮らし】ペットの毛にお困りの方に☆その2

2012年01月20日 | 【暮らし】アイデア

ぽぴぃさんの同様、

私の家もペットの毛が

カーペットにたまります


カーペットの毛に絡むので

掃除機でもなかなか吸い取れず

掃除がしづらいのです


そこで

ペットの毛を集めるなら

ペットのブラシを使ってみよう

ブラッシング用のスリッカーというブラシで

カーペットの毛を集めてみたところ

キレイに毛がとれました




それ以来

ブラッシング用と

カーペット用の2つの

ブラシを用意しています。


ペットの毛も髪の毛も

面白いようにとれるので

ぜひ試してみてください


にほんブログ村に参加中☆


【暮らし】重曹でニオイとり

2012年01月17日 | 【暮らし】アイデア

 

年末の大掃除は

ほどほどなところで

もういいや~

とあきらめてしまった私

 

でもキッチンだけは

そこそこちゃんとやったつもりです

 

キッチン掃除には

重曹が役立ちます

鍋もレンジまわりもピカピカ

普段からもよく使っています

 

そんなベンリな重曹ですが

お正月にはさらに画期的な使い方ができました

それは…ニオイとりです

年始に冷凍カニをもらったので

カニ汁を作りました

もちろんとってもおいしかったのですが

キッチンまわりは次の日でも

ニオイが残ってしまい…

 

重曹の容器の裏に

ニオイとりにも!と書いていたので

さっそく挑戦

重曹をコップや小鉢で水に溶かして

そのまま置いておくだけ

カンタン

 

そして

その日のうちにニオイは気にならなくなりました

時間がたって薄れていっただけかもしれませんが

重曹効果もあったと思います

カンタンだし今後も使えそうです

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【暮らし】靴クリーニング☆

2011年11月30日 | 【暮らし】アイデア

札幌で冬を越すには

ブーツは必須アイテム

そして毎年買い替えたいくらい

流行なんかもありますよね

でも

さすがに毎年は無理…

というか 

2年ごとでも無理…

なんてことも

 

だって

雪が染みてこなくて

ちゃんとあったかくて

歩きやすくて

脱ぎ履きもラクで

かわいくて


なんて選び方してると

そこそこお値段しますから…

 

私が今履いているブーツは

革で白地に焼き付け(?)みたいな

風合いのある加工が施されていて

買うときは店員さんに

ちょっとの汚れは目立たないですよ~

と言われましたが

3年目ともなると

「ちょっとの汚れ」じゃなくなりました

 

というわけで去年は

3年目となるブーツを

本格的に冬がくる前に

「靴クリーニング」

出してみました

 

靴クリーニングは

靴の修理やさんでやってくれます

近所のスーパー内にある店舗で

「クリーニング」と「滑り止めの張り替え」を

一緒にお願いしたら6,000円くらいでした

2週間くらいでとりに行ってみると

なんと

風合い加工はまるで無視で

真っ白でした

よく考えてみれば

当たり前なんですが

見たときはかなりびっくりしました

 

でも

防水もちゃんとしてくれるし

除菌もやってくれるのが

ありがたいところ

真っ白の塗料は

また少し汚れてきたけど

今年もまだ履けそうな程度

 

日常のお手入れも大切ですが

それだけだと不安なくらい

長く履いてる…でも

お気に入りだしまだ履きたい

というときはおすすめです

 

根雪になる前にやりましょうね

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【暮らし】ブーツの「防水」してますか?

2011年11月29日 | 【暮らし】アイデア

みなさんは、ブーツ防水スプレーをしていますか

 

防水スプレーは、雨や雪からブーツを守ってくれるだけでなく、

汚れを防いで、お手入れもラクにしてく

日ごろから路面がぬれている地域の人には

必須のアイテムなんです

 

防水スプレーのきちんとした使い方をすると

効果がより発揮できるので、

正しい使い方や便利な使い方を紹介します

 

防水スプレーといえば「アメダス」というのが

日本で一番売れているそうです

墳射口が細かく付着力がいいのでです

 

使い方は、ブーツから1520cm離して

全体に均等にかかるように2周するくらいかけます

かけすぎたり、くっつけすぎると

シミにもなりやすいので 注意

その後、15分くらい自然に乾かしたら終了

 

防水スプレーを使う前に、

ブーツをきれいにしておくのがポイント

汚れているところに使うと、

ブーツに防水スプレーがなじまず、

効果がうすれてしまいます

 

そして、防水スプレーをするペースが重要

防水スプレーは靴を履く度、回が理想です

でも、そこまで汚れていなさそうであれば、

3回に1回ぐらいでも大丈夫です

水を1滴垂らしてはじかなければスプレーするという

目安でもいいと思います

しっかり防水して、

お気に入りのブーツをきれいに長持ちさせてくださいね

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【暮らし】ラバーブーツのお手入れ研究!

2011年11月28日 | 【暮らし】アイデア

 

12月から4月にかけての北海道の道ばたには

危険がいっぱい潜んでいます

すべって転びやすいツルツル路面

うっかり足を踏み入れてしまいやすい雪解け水

どんなにきれいなブーツを履いていても

一瞬で汚くなってしまいます

 

大雑把な私は、特にやらかしてしまいがち

 

そのため、どんな状況になっても挫けないよう

私はラバーブーツを愛用しています。

どこを歩いても染みてこないので

ガンガン履いています

 

ゴムでできてるし、そんなにお手入れは必要ないかなー

と安易に思っていたのですが、

甘かったようです

 

きちんとお手入れしないと

ひび割れ!

黄ばみ!

ニオイ!

などの原因に

なんとも恐ろしいですね。。

 

そこで、今回は自分も勉強しようと思い

ラバーブーツのお手入れの手順

少し調べてみたので

ご紹介したいと思います

 

 

【汚れを落とす】

まず、ラバーブーツが傷つかないように

やさしい馬毛ブラシでそっと汚れを落とします

ただ、私のように大胆に歩いてしまう人

きっと泥汚れなどもはねていると思うので、水洗いしましょう

ただ、タワシで洗うとひび割れの原因になってしまうので

控えた方が良さそうです。

 

【乾かす】

その後、日陰に干して乾かします

ドライヤーや直射日光で乾かしてしまうと、ゴムが劣化して

ヒビ割れのや黄ばみが着いてしまうこともあるので

こちらも控えた方が良いみたいですね。

 

万が一内側が湿ってしまった場合は

新聞紙や乾燥剤で湿気をとった方がいいかもしれません

 

【ゴム製品用の保護剤を塗る】

ラバーブーツが乾いたら

ゴム製品専用の保護剤を塗ります

塗り終わったら軽く拭き取ってください。

 

【消臭スプレーをかける】

市販で売られている消臭スプレーをかけます

 

 

以上で終了です

 

 

この記事を書いている私が

きちんと手入れしなきゃなーと反省中

 

今年の冬はラバーブーツも

こまめに手入れして大切に使っていきたいですね

 

 

にほんブログ村に参加中☆

 

 


【暮らし】北海道でコートはいつから着る?

2011年10月11日 | 【暮らし】アイデア

コートってもう着てもいいのかな
月に入ると、悩みはじめる方も
多いのではないでしょうか

あんまり早すぎても、
気合が入りすぎたファッショニスタ
みたいで恥ずかしいし///

朝はそれほどじゃなくても、
夜は寒かったりするし…

これがなかなか難しいんですよね

でもでも、そうしてのんびり構えていると
冬将軍はあっという間にやってきます

なので、北海道では月になったら
コートをいつでも着られるように
準備しておくことをします。
セール派のあなたも、
プロパーのほうが無難です。
セールまで待ったら、凍えてしまいますよ

ストールジャケット
    軽いジャンパーで様子見しつつ
    軽めのコートを用意しましょう

初冬用のコートの出番です
    今年のおすすめは綿キルトのコート
    取り外しできる裏地付きなら完璧です
    ストール薄手のマフラーも活躍します。
    真冬用の中綿入りコートやダウンなどは
    ここまでに揃えておきましょう

みづあさぎの個人的おすすめとして
フードが付いたものがベストです
さっぽろでも毎年、
10月末から11月頭初雪が降ります。
フード付なら、傘がなくても雪が防げるし
防寒の意味でも優秀です

はやりっちメンバーも、まだ様子見中で
ストールジャケット
おしゃれを楽しんでいるみたいです

北海道の冬は厳しいですが、
冬の小物や北欧風の防寒着など
いろいろなものを取り入れて
無理なく実用的に
おしゃれを楽しむチャンスでもあります

早め早めの準備で乗り切っていきましょうね


にほんブログ村に参加中☆


【暮らし】新しい靴を選ぶときが一番のポイント☆

2011年07月22日 | 【暮らし】アイデア

靴ずれを防止するのに一番いいのは

靴ずれしない靴を買うこと

そこで

新しい靴を買うときのポイントをご紹介します

 

 足の状態の良いときに行く

ショッピングで歩き回ったあとや仕事帰りなどは、

 足がむくんでいたりするので避けたほうがいいです

  

かかとから合わせる

 まずはかかとにぴったり、

もしくは12mm程度余裕をもたせて履きます。

そこを基準にして、つま先、幅の加減をみると

履き比べやすくなります

 

 

 靴のつま先は、爪先を少し動かせるように調節する

10mm程度の空きがあるものがベストです

靴のつま先を押しながら 空きの具合を調節しましょう

 

以上に気をつければ、いい靴に出会えますよ

 

にほんブログ村に参加中☆

  


【暮らし】靴ずれしそうな時の応急処置

2011年07月22日 | 【暮らし】アイデア

 

新しい靴を買うと

高確率でかかとが痛くなってしまします

そんな時は初めから

かかとに絆創膏を重ねてはり

靴ずれを防止するのですが、

かかとのないサンダル等だと

ついうっかりそのまま外出して、

歩いてる最中に

ひも等が擦れる部分が痛くなって

しまうことがしばしばありました…

 

そんな風にならないために

「痛くなるかも…」と思ったら

すぐ応急処置をしましょう。

歩くのがつらいほどの靴ずれは

避けられるはず。

 

<リップクリーム>

メンタームやワセリンもつかえます

痛くなりそうな部分に直接塗ります。

 

それもないときは…

 

<石けん>

ハンドソープや固形のせっけんなど

痛くなりそうな部分に塗ります。

 

両方とも滑りをよくして

悪化を防ぐ方法です

ストッキングを履いてる時も

その上からできるので

応急処置として覚えておくと便利ですよ

 

にほんブログ村に参加中☆


 


【暮らし】靴のニオイ対策

2011年07月20日 | 【暮らし】アイデア

 

暑い日が続いて、何もしていなくても

体や顔から汗が流れ出てきますよね

サンダルや雪駄のような履物なら、

足も蒸れずに済むのですが、スニーカー

革靴の場合ですと、直ぐに蒸れてしまって

靴の中は汗のニオイが

靴を洗って乾かすのも手ですが、

少々時間や手間が掛かってしまいますので、

気軽にすぐに出来るニオイ対策をご紹介します

 

お金をあまり掛けずに消臭

・10円玉4~6枚を片方ずつ入れて置きます。

 (履く時は、10円玉を取って履きます。)

 銅で出来ている10円玉は、繁殖したバクテリア

 の殺菌や消臭効果があるそうです。

・100ccの重曹を使い古した靴下に入れて

 口を結んで、臭いのしている靴に入れて

 一晩寝かせます。次の朝には臭いが

 消えているはず。

 早急に臭いを消したい時は、直接靴の

 中に重曹を振りかけて揺すって、

 パンパンと粉をはたいて捨てて履きます。

 

お金を掛けて消臭

 靴の消臭スプレーランキング

 http://www.shoesdeodr.com/spray/best5.html

 靴の消臭スプレーって、

 こんなにたくさんあるんですね

 

体内を改善して消臭

 食べ物で、臭いの原因である

 汗の成分を変える事も可能です。

なるべく控えておきたい食べ物

 肉類、チーズなどの乳製品、牛乳

 にんにく、ニラなどの臭いがきつい

 食べ物 多量のアルコールの摂取

なるべく多くとっておく食べ物

 緑黄色野菜、納豆、小麦胚芽などの

 ビタミンE・B2を多く含む食べ物や

 内蔵の腸を整えるメカブを食べるのも

 おすすめです

 

これで、お座敷での飲み会や知り合いや

友人などの訪問にも気にせず靴を脱げるはず

いろいろ試めして、自分にあった方法を

見つけてくださいね

 


にほんブログ村に参加中☆