goo blog サービス終了のお知らせ 

United Minds (Strikes Back)

2013年に解散した電子音楽ユニット、SpiSunのWeblog“United Minds”跡地

マイペース過ぎるだろ、いい加減にしろ! 〔by ラウド〕

2011-02-01 01:39:54 | Life
日本中がアジアカップの日本代表の苦しくも劇的な試合に酔いしれる中、いつも通りなんの内容もない更新を続けるこのブログ。
あ、いや、忙しさにかまけてサボりまくってるから「続ける」という表現は適当ではないな。

今日は、昨年末に訪れた美容室の話。



時は昨年12月の出来事。
よきよく考えてみれば4月から髪を切っていないという体たらく。このチャンスに…と遂に訪れたのがこの店。

どうです、名前からして行きたくなるでしょう?

そもそも、我が友人Fが新宿区で一人暮らしをしていた際、そこを訪れる度にこの店の存在は気になっていました。
いつかここに行こう。行ってビートルズ・ヘアーにしてもらおう。
そう友人Fと約束していたのですが、しかし私にも行きつけの美容室があるため、機会を逃し続け…既に6年の歳月が経過していたのです。
そんな美容室に、友人との約束を果たす為、遂に訪れる事となりました。

まずは予約を取ろうと思ったのですが…。

某ブログさんで見つけたこの店の看板に書いてあった電話番号は、桁数が少ない古い東京ナンバー。
仕方がないので一度現地に行き、店の窓に書いてあった番号に電話し予約するという、少し奇妙な予約となりました。
いくらググってみても、この店はヒットしなかったので、方法はこれしかなかったのです。

中では、ご夫婦が私をお出迎え。
BGMはジョンのベスト(『レノン・レジェンド』)。なぜか地デジテレビではAKB48のPVが流れていましたが…。

髪を切ってもらいながら、ご夫婦の興味深い話を幾つも聞くことが出来ました。
・店名の“2”は、元々は鷺宮で営業していた事の名残り
・近くに“アビーロード”という美容室があるが、昔は他にもビートルズ絡みの店があった(話の内容からすると、相当昔の話)
・早稲田大学のビートルズサークルの学生がよく来ていた
・看板にユニオンジャックを使っているが、丸ごと使うと英国大使館からクレームが来るので部分的に使っている(上の写真参照)
・旅好きで、茨城や千葉の道の駅を車で巡るのが趣味。僕や馬論の故郷にも来た事がある
・2009年のビートルズ作品リマスターは結局買っていない
などなど、趣味の話大目ではありましたが、歴史のある話をお聞きする事が出来ました。
早稲田のサークルからは「ビートルズ・シネ・クラブ(現:ビートルズ・クラブ)から何も言われなかったのですか?」みたいな事を訊かれた、と仰られていましたが、その問いに何と答えられたかはちょっと僕が忘れてしまった…。

カットの結果、僕のヘアスタイルは特にビートルズとは関係ないものになりましたが、おかげさまでさっぱり出来ました。
一応これもビートルズ関連のレポートという事で、簡単ながらご報告。

今日は何の日~ とぅっとぅっわ~ 〔by ラウド〕

2011-01-23 23:23:08 | Life
さぁ、今年もこの日がやってまいりました。
今日は、あのジョニー馬論さんの誕生日です。皆様、盛大な拍手と共にビートルズの「Birthday」をかけてあげて下さい、よろしくお願いいたします。

スピサンいよいよ復活か、の機運は高まってまいりました。
今年は改めてコンビでの活動で音盤を創り上げたい所存でございます。
『龍馬伝』は終わりましたが、龍馬と慎太郎のように二人三脚で作業してまいりましょう。
とりあえず、曲作りかな?


今年はユキヒロ氏が歌ったムーンライダーズの名曲を。


「9月の海はクラゲの海」 / MOONRIDERS Feat. 高橋幸宏


誰か僕の誕生日を祝う記事も書いてくれよ。

単なる正月日記 〔by ラウド〕

2011-01-06 00:20:00 | Life
1日

今年も、日付が変わった頃に仏壇に飾る札をもらうために菩提寺へ出発。
大晦日の夜は、千葉テレビで一挙放送中だった『チャングムの誓い』を親に見せられていたため、外に出られたことで幾分気分が紛れた。
この生活が4日まで続く。ファンの方には申し訳ないが、こんなドロドロしたストーリーを正月から立て続けに見せられたくない…。

昨年の反省を活かしやや遅めに出かけたが、それでも30分以上は待たされたと思う。
野球少年が大騒ぎした数秒後にメソメソ泣いていたり、痩身のメガネイケメンが薄いセーターとマフラーだけで訪れていたりと賑やかであった。あんなに気温が低くても薄着で問題ないあたり、イケメンとは完全無欠の存在なのかもしれない。

一方、僕はあまりの寒さに写真を撮ることを忘れていた。
仮に撮っていても、例年と変わらないものしかお見せできないのだが。

日中は、ドラッグストアに買い物に行った以外は殆ど何もしていないに等しい。それくらい寒かった。
そして夜はまた『チャングム』を見せられて終わった。このドラマって完全に主人公がループで苛められるパターン以外ないよな、ストーリー的に。


2日

近所のスーパーへ開店と共に福袋(福箱)を買いに行くも、とっくに売り切れ。
人々は長蛇の列を作っていた。我が町の人々をどうもなめすぎたようだ。

その後、親戚宅へ。入院中の祖父を見舞った以外は特に何もせず。
BSを導入した親戚宅に父が大喜び。元々テレビ大好きで常にリモコンを握り締めている人なのだが、それが更にエスカレート。およそ20秒に一度の割合でチャンネルを変えるために、箱根駅伝すら満足に観られなかった。

日帰りの予定だったが、急遽宿泊することへ。
今や僕にとって祖父や祖母と呼べる人たちは、現世ではここにしか存在しない。これで良かったと思う。
夜は親や母方の祖母とは別の部屋で、一人テレビ東京の新春時代劇『二人の軍師』を最後まで堪能した。
親と一緒にいたら、また『チャングム』を見せられていたところだった。危ない。
しかし西田敏行氏は家康を演じたり秀吉を演じたりと忙しい。肝心の合戦シーンが省略されることが多かったのは、予算の問題なのだろうか。

初夢はよく覚えていないが、決して良い内容でなかった事だけは確かだ。


3日

昼過ぎに帰宅し、yuz氏といつもの徘徊。馬論にはメールで丁重にお断りされた。

初詣や新たに工事された箇所などを回る。
何だか喋らなくていい事を色々と喋ってしまった気がする。
写真を撮るべき場所はいくつもあったはずだが、結局いつもの夕暮れ時の空しか撮っていない。


川からは冷たい風が。


橋の上から。


去年の写真と同じ場所から。


雲があるのが少し残念。


去年の妙にリアルな動きをする電光掲示板の後任者。

yuz君と別れた後は、成田の健康センターへ。
道中のイオンで、毎年実家用に買っている岩合光昭の猫カレンダーと一緒に、『「坂の上の雲」から見た明治人の生き様』という本を購入。正月といえば歴史本、という自らのルールに則って、迫る時間の中急いで手に取ったのだが、1050円の割に写真も多く、読み応えがありそうだ。
そして、ドラマのニコライ二世と実物の写真はとてもよく似ていた。


4日

Amazonのギフト券を買うために、最寄のセブンイレブンまで片道2kmを歩く。途中引き返したりと、予定の倍以上の時間がかかってしまった。
目的地近くの民家の犬が、縄が引きちぎれんばかりに身を捩って、ヒステリックに何度も何度も僕に吠え掛かる。
蘇我にいる我が愛すべき黄色い犬達も、これくらいの必死さでアウェーの試合を戦ってほしいものだ。

道中車通りが激しいため、歩きでここへ向かうのは2007年の春以来。随分と久しぶり。
お陰でこの日はそれ以外何もできず、正月休みはあっという間に過ぎていったのだった。

謹賀新年 〔by ラウド〕

2011-01-05 00:51:22 | Life
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

個人的には昨年も一歩一歩ではありますが、新たな挑戦が出来たと思っています。
その代償として、このブログの更新が滞ってしまうという結果になったのは残念でしたが、今年は回数は減れども強い意志で定期的に更新を続けたいと思っています。
一昨年、昨年、歩みを続ける事は出来ているので、今年も継続してチャレンジしていきたいと思っております。

ジェフは結局J2残留。選手・スタッフだけでなく、サポーターも意識をもう一度切り替えて戦いに臨みたいところ。
さすがに今年昇格できなかったら洒落になりません。


何か一つくらいスピサンの発表が出来ることを目標に、今年も頑張って邁進してまいりたいと思っております。
本年もこのブログにお付き合いくださいませ。

土佐土産 〔by ラウド〕

2010-06-15 23:59:21 | Life
親が四国へちょっとした旅行に行ってきたらしい。


だからちょっとした土産をもらった。


龍馬スニーカーソックス。さすがに龍馬を足蹴にするのは辛いものがある。飾り用だな。
そういえば歴女が大好きそうな歴史書籍&グッズの店、時代屋書店は移転のために営業中止らしい。どこに移転するのだろう。


喉に刺さりそうな芋けんぴ。


中岡もちゃんと描かれていた。でも今後はしれっと武市と以蔵になりそうで怖いな。


現地の写真。桂浜側にもちゃんと中岡が飾ってあったようだ。わざわざ僕のために親が気を利かせて撮ってきてくれた。



『龍馬伝』の乾燥が止まっていますが、単に回数がたまりすぎて書くタイミングを失っているだけです。
誰かに批判されたから書くのをやめたとか、そんなことは一切ありません。ここは僕(と馬論)のブログなので、馬論以外には文句は言わせません。僕の好きなように今後も更新する予定です。
しかし高杉晋作役は伊勢谷友介ですか。今までのイメージだとスマートすぎてアクがないように感じますが、お手並み拝見といきましょう。