goo blog サービス終了のお知らせ 

United Minds (Strikes Back)

2013年に解散した電子音楽ユニット、SpiSunのWeblog“United Minds”跡地

今日は何の日~ とぅっとぅっわ~ 〔by ラウド〕

2013-01-23 20:12:20 | Life
 今年もいよいよこの日がやってまいりました。
 今日はSpiSunのブレイン、ジョニー馬論氏の誕生日です。おめでとうございます。是非皆様も祝福してあげてください。
 去年のこの記事は、入院中の病院を抜け出してネットカフェで書いたものでした。あれから一年、早いものですね。我々も歳を取るわけです。
 いつしか誰しもが家庭や自分のコミュニティを持ち、はたまた考え方が合致せずにすれ違い、疎遠になっていく中で、仲間として歩めるこの時を大事にしたいと思います。そしてこれからも。
 我々はこれからです。頑張りましょう。

 今回は、写楽ライブで3人が観客に怒りをこめて演奏した攻撃的で格好良いテイクを。もはやパンク。</object>



 それにしても、自分はいつになったら誕生日祝いの記事を書いてもらえるのでしょうか…。

単なる正月日記 〔by ラウド〕

2013-01-09 00:33:55 | Life
 いつものように脱力タイトルで日記を。


1日

 31日は夜中シャトルバスを使っての帰省。直前まで色々と忙しく過ごしていました。
 年越し蕎麦を食い、Eテレの『2355』での年越しまで特にテレビを見る事もなく、年末気分は殆ど無いまま菩提寺への札受け取りへと出発。すっかり毎年の恒例行事となった感があります。
 だが何故か今年は初詣目的の若者が大挙して訪れており、家族連れや20代中盤以降の大人しかいない例年とは明らかに雰囲気が違っていました。
 女学生にiPhoneでの写真撮影役を依頼されたのは良いとしても、待合場所を占拠していた一団の繰り広げる話題は仏の御前で新年にするのがふさわしい内容だったかどうか。
 出発が遅かったせいか、札を受け取るのにはさほど時間はかからなかったのですが、何となく精神的に疲れて帰宅。すぐさま就寝しました。

 この日はいつものようにyuz氏と新年の地元を歩く予定でしたが、彼の体調が悪いようでドタキャン。

 それによって空いた時間は、家族と共に我が妹の帰省に付き合う事にしました。
 彼女が提案したのは、なんと成田山新勝寺詣。全国二位の初詣客を誇る寺に、元日に突入する…実に私とは対照的な性格の妹らしい考えです。自分はわざわざ人混みに飛び込んでいくような忍耐力はないのですが…。

 ですが、帰り道の参道はかつての門前町の雰囲気をそのままに残しており、夕暮れ空のコントラストと相俟ってなかなかのものでした。

 最近は初詣にバイキングの食事などを付けたプランが成田市内のホテルで定番となっているようです。成田に宿泊するからといって、海外に行くだけとは限らないのですな。

 夜はNHK正月時代劇『御鑓拝借~酔いどれ小籐次留書~』を観賞。竹中直人の時代劇をNHKで観るのは、あの傑作大河『秀吉』以来であったか…と感慨深さを噛み締めるものの、一昨年『坂の上の雲』の小村寿太郎役で観たばかりでしたね。
 他のドラマで見せるようなエキセントリックな面は一切無く、徹頭徹尾シリアスな演技。原作もあるようで、なかなか面白い作品でした。


2日

 yuz氏との予定をスライドさせ、この日決行する予定でしたが、結局彼の体調は回復せず。東京での再会を誓ったものの、寂しい正月となりました。

 朝から実家はバタバタしていましたが、自分はマイペースで行動。午前中は書類整理に費やし、午後は親の年賀状印刷に付き合って時間を潰します。
 それでも体が散歩を欲していたので、一人でいつもの大宮大神に向かう事に。

 16時を回っているので、既に陽は落ちてきています。

 この日は珍しく、自分以外にも参拝客が。

 日の出ではなく、夕暮れです。念の為。
 まだ16時半にもなっていないのに、本当に陽が落ちるのが早い。

 夕闇迫る境内。

 ポッドキャスト収録の為に訪れた8月末から、特に変化はありませんでした。

 この後は特筆すべき事項も無く、穏やかに正月が過ぎていきました。
 これだけ誰にも会わなかった正月は久しぶりかもしれません。

明けましておめでとうございます 〔by ラウド〕

2013-01-02 12:50:57 | Life
 本年もこのブログをよろしくお願いいたします。

 あまり大言壮語してもコケるだけなので、志は胸に秘め、自分の道を行こうと思います。
 近い目標を挙げると、まずは先月分と今月分のポッドキャストを仕上げるのがノルマです。

 更新数は減ると思いますが、どうぞお付き合いいただければ幸いです。

単なる七月日記 〔by ラウド〕

2012-12-24 00:01:10 | Life
 今年も夏祭りの様子を義務として報告します。今更なのも恒例ですね。
 写真も少ないので、非常に簡単に済ませます。

 今年も人出は非常に多かったです。

 さすがに昨年ほどではないですが、好調な様子。

 平日開催なのが、逆に人を呼んでいるのでしょうか。

 屋台がバッティングしている様子。今年は二日目の昼ごろ、屋台同士の衝突もあったようです。

 さて、先日このような事を書きました。

実は旅行後に京の祇園祭と故郷の祭りとの共通点をこの地で見出し、一人で興奮しました。

単なる六月日記 Vol.2


 実は我が故郷の祭も、京都の本家本元の祇園祭同様に最後は八坂神社へと向かうのです。伊達に“祇園祭”を名乗っていなかったという事ですね。

 この町に生まれてからかなりの年月が経ちますが、今年京都に行くまで気付きませんでした。

 とはいえ、何度も書いてますが祭自体が京都と江戸の文化をミクスチャーした状態になってしまっているので、この点を知っている人は少なそうですが…。

 京都でも屋台が衝突したりするような事があるのでしょうか。

 一日目でこの人出はなかなかのものです。

 屋台の数もほぼ去年の数をキープ。

 最近よく見かけるケバブの屋台も出ていました。

 ジェフサポにはフクアリのスタジアムグルメとしてお馴染みですね。

 二日目は例年通り、いつもの友人と合流。

 彼は翌日が休日との事で、およそ10年ぶりに夜通し話す事が出来ました。実に運が良かった。

 祭当日はロンドンオリンピックの男子サッカーの試合日でしたが、そちらを選ぶという選択肢は自分には存在しませんでした。

 愚痴のような話を延々と聞いてもらい、意外に議論が白熱してしまいました。返ったのは翌朝5時30分。高校の頃ですらここまで話した事はないかもしれません。

 来年も祭が盛り上がりますように。

今日は何の日~ とぅっとぅっわ~ 〔by ラウド〕

2012-01-23 10:32:05 | Life
 今年もこの日がやってまいりました。
 今日はSpiSunの心憎いテクニックを持つ業師、ジョニー馬論氏の誕生日です。おめでとうございます。是非皆様も祝福してあげてください。
 本人はこのブログの更新は言うまでも無く、アクセスすら頑なに拒否しているようですが…(去年の誕生日記事も、こっちが言うまで知らなかったらしい)。
 わざわざJail houseを抜け出してこの記事を書きにきた僕の気持ちも少しは考慮してほしい。バレたら間違いなく怒られるよ!
 今年は色々とお互いにやる気がある…はず。僕は環境整備中です。


 今回は、昨年ライブで初披露されたあの名曲を。



 だからそろそろ僕の誕生日を祝う記事も誰か書いてくれよ。いつまで待てばいいんだ。