埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

戸塚児童センターあすぱる9月の子育て支援拠点事業

2013年09月22日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
戸塚児童センターあすぱる9月の地域子育て支援拠点講座
◆「ベビーダンス体験講座」9月18日(水)10:00~12:10
◆「英語リトミック体験講座」9月19日(木)10:00~10:45
◆「リズム遊び~音楽アウトリーチ」9月20日(金) 10:00~10:45

あすぱるでは9月の18~20日にかけて、
地域子育て支援拠講座を3つ行いました。
今回はその模様をお知らせします。

◆9月18日((水)「ベビーダンス体験講座」
9月18日(水)10:00~11:10・11:10~12:10
〈首のすわった3ヶ月ころから1歳半までの体調良好な赤ちゃん〉
参加組数26組
 
ベビーダンス講師の先生から申し出があり、
あすぱるでも体験講座を行うことになりました。

当初20組の募集でしたがキャンセル待ちも多かったことから
1回の時間を短くしてもらい、先生のご協力で2回行うことになりました。

ベビーダンス?聞いたことがあるけどどんな事をするのかな~と
思っていたママも多かったようで、あっという間に定員になってしまいました。



始めはストレッチ体操から始まり、
童謡からジャズまで幅広いジャンルの音楽のリズムに合わせてダンス♪



ママとの一体感からかすやすやと眠ってしまう赤ちゃんが増えて行きました。



赤ちゃんだけでなくママたちもシェイプアップ!
きっと午後は親子で仲良くお昼寝したのではないでしょうか。

「ここで覚えてぜひおうちでもやってみてください」
という先生の言葉に、まだ言葉が通じない赤ちゃんとの
コミュニケーション作りの一つになれば、参加したママ達は
来た甲斐があったと思えてもらえたことでしょう。


◆「英語リトミック体験講座」9月19日(木)10:00~11:00
3歳・4歳児参加組数13組

英語リトミックはあすぱるを利用している方からのリクエストで開催しました。



講師の先生の元気な声に体が思わず体が動いてしまいます。
メインイベントはみんなでバーべキュー!ごっこ



先生が焼き網を用意し、パウチした野菜の絵を一人ずつ紙皿に渡してくれます。

オニオン・ソーセージ・チキンなどなど
子ども達は焼き網で焼いたあとママに食べさせて上げました。
ママたちもおいしい♪と言って食べてくれます。
今はかたことの単語だけですが、英語を理解できる耳を持つには
良い機会になることでしょう。

親子でのふれあいと英語を楽しく体験した1時間でした。



先生のご協力で次回は2歳のクラスを開催することになりました。
詳しくはあすぱるまでお問い合わせくだい。

“グッバ~イ”

◆「リズム遊び~音楽アウトリーチ」9月20日(金) 10:00~10:45
幼児31人・大人34人
9月のリズム遊びは
♪音楽アウトリーチ・バイオリンとピアノのコンサート♪
を行いました。



演奏してくださったのは東京芸術大学音楽学部3年生國信佐和さん(バイオリン)と
関茉林さん(ピアノ)です。

音楽活動を知ってもらおうとあすぱるで演奏してくださることになりました。
曲目はみんなで楽しめるジブリの曲やディズニーの曲。
そしてバイオリンとピアノの演奏曲3曲を聞きました。



よく音が響き渡る遊戯室で國信さんのバイオリンの音色が心にしみわたります。
学生さんですがプロの様です。
曲の間で参加のママにインタビューしてみると
「普段は聞くことができない生の演奏を聴けてうれしいです」
「バイオリンの音色が胸に響きます」
と気持ちのこもった言葉が帰ってきます。
歌詞を用意して下さったので♪さんぽ♪や♪むすんでひらいて♪など
みんなで歌いました。

最後のきらきら星変奏曲が終わると拍手大喝采!!
アンコールをお願いすると♪となりのトトロ♪をお二人で演奏してくださり、
せっかくなので、参加者全員で輪になって行進しました。



親子で手をつなぎ曲に合わせての行進は子ども達だけではなく
ママも楽しいひと時となったことでしょう。

最後にお二人にこんな質問をしてみました。
「小さい頃から楽器を続けて来たなかで、どんな事が励みになりましたか?」
すると國信さんからは
「母もバイオリンが好きだったため練習にいつも付いてくれていました。
途中嫌になることもありましたが、続けていく中で
自分もバイオリンが好きになり練習を重ねてこられました。
家族の応援があり今があります。」

関さんからは
「母によくわからないうちにピアノ教室に連れて行かれ、
続けるのは嫌だったので母に辞めたいと訴えても辞めさせてくれなかった。
でも今は辞めさせてくれなかった母に感謝しています。」
とお答えがありました。

今子育て中のママたちに何かしらのヒントになったことでしょう。

お子さんの好きなものを見つけ伸ばして上げられると良いですね。

あすぱるでは地域子育て支援拠点として
子育て中のママやパパたちの応援ができるよう、
これからも取り組んで行きたいと思っています。

毎月のあすぱる通信をぜひご確認ください。
皆さまのご参加お待ちしています。

児童厚生員 杉浦真美  ⑩

戸塚児童センターあすぱる幼児クラブ「ゆうびんごっこ」

2013年09月21日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
戸塚児童センターあすぱる 幼児クラブ 「ゆうびんごっこ」
9月11日(水) 2歳児もも組 25組51人  2歳児りんご組 36組76人
9月12日(木) 3歳児つき組 24組54人  2歳児みかん組 39組83人

夏休みも終わり、いよいよ2学期の始まりです。
今回は≪ゆうびんごっこ≫です。

通信機器が便利に使える今では、“お手紙”を書く機会が減ってしまったと思います。
お手紙を書く、ポストに入れる、お返事が来るまで待つ時間は、メールを送ったら
すぐ返事が来るという現代にとって貴重なものでしょう。
敬老の日が近いこともあり、おじいちゃんおばあちゃんの宛名を書いた葉書を
持ってきた方が多くいらっしゃいました。

幼児クラブのお友達は字を書くことがまだ難しい時期です。
子どもが出来て、お手紙を貰った方が喜んでくださることを考えました。
・成長をお伝えする。(子どもの手形を押す、身長体重を計測して記入する。)
・○○券(かたたき券など)を親子で考えてつける。
あとは自由に絵を描いたり、シールを貼ったりして仕上げていきます。

さぁお手紙を書いてみましょう!

順番に手形を押し、身長・体重の計測をしていきました。

身長体重測定は3歳半検診でも行います。体重は家でも手軽に計測できますが
身長は測る機会が少なく、検診時に嫌がる子も見られます。
そこでお友達と一緒に計測する体験をして欲しいという思いもありました。

「あかがいい!」
スタンプの色の希望をお母さんに伝えられるようになったお友達がたくさんいました。

計測ではスムーズに進むようにスタッフがつき、お手伝いをしました。

「○○センチです。」
と結果を伝えると
「そんなに大きくなったんだ~。」
「やっと○○キロ超えました!」
とお子さんの成長に顔をほころばせるお母さん。

計測を嫌がりお母さんの後ろに隠れてしまうお友達もいました。
「○○ちゃん見ててね。ほら、お友達上手だね~。
 ・・・はい、終わり! これだけなんだよ。出来そうかな?」
と計測をしているお友達の様子を見せて安心するように声をかけました。
計測が出来てお母さんにほめられるとニッコリ笑顔を見せてくれました。

○○券では
・一緒にお散歩に行く券
・歌って踊る券
・お酌券
・一緒にお風呂に入る券
などお手紙を出す相手のことを思って考えた素敵な券ができました。


色を塗ったり、自分の顔の絵を描いたり、たくさんシールを貼ったりして
お手紙が完成!


出来上がりを見計らってポストをセッティングしました。
「あ~!ポストだ!」
と子ども達から聞こえました。
「お手紙が書けたらポストに入れてくださいね。
一人で来られるお友達は一人で来て、お母さんは見守ってくださいね。」
ちっちゃな初めてのおつかいを提案しました。

一人でへっちゃらの子もいれば、お母さんの方を何度も振り返りながらゆっくり
向かう子もいます。

「ほら、いってらっしゃい。」
と送り出せるお母さんもいれば、お子さんの行く様子を心配そうに見つめているお母さん、
少し後ろから一緒にいくお母さんもいます。

親子でポストに来て、なかなか投函出来ないからと手伝おうとするお母さんには
「時間がかかっても、上手くいかなくても良いですから、見守ってみましょう。」
と声をかけ、一緒に見守りました。
手紙を落としたり、上手くポストの口に入らなかったり、時間はかかりましたが
一人で投函出来ました。
お子さんの満足そうな笑顔に、心配げなお母さんもほっとした笑顔になりました。

最後に2歳児に紙芝居【まんまる まんまる まんまるな】、
3歳児に絵本【おやすみなさい おつきさま】のよみかたりをしました。
読み終わってから19日が中秋の名月であることをお伝えし、
是非親子で夜空を見上げてくださいねとお話ししました。
お天気も良さそうなので、きれいなお月さまが見られそうですね。

夏を通してますます大きくたくましくなった幼児クラブのお友達。
2学期は運動会、ハロウィン、作って食べよう、クリスマスなどなど
盛りだくさんです。
集団にも慣れてきた様子なので、親子でお友達と楽しむことが出来るように
計画していきたいと思います。

次回の幼児クラブは9月25日(水)、26日(木)「金メダルつくり」です。
運動会に向けてパラバルーンの練習もします!
元気に遊びに来て下さいね。

保育士 大平祐子 (24)

とべ!想いをのせて

2013年09月20日 | 所沢市指定管理 所沢市立みどり児童館


9月10日(火)みどり児童館では体育室と集会室を開放し、
紙飛行機大会が行われました!

大会はフリースタイルの紙飛行機(作り方は自由)による作成からはじまり
飛距離を競う競技までをぎゅっと凝縮した1時間。

集まった23名の子どもたちは、ルール説明も早々に
じっくりと時間を費やし思い思いの紙飛行機作成開始です。

作成中の子どもたちといえば、
見本を見てじっくり作成する子に…



「これをこうしたらさ」
とみんなで相談しながら工夫を凝らすグループ



常識にとらわれずオリジナルの紙飛行機を1分程で仕上げ、
飛ばし方と決めポーズの練習に励む子などなどその姿は様々でした。



作成後の練習タイムは、投げる度に羽の角度を調整したり、
投げ方の工夫をする子が多く見られました。
こだわり派の男の子は1から作り直すなんてことも…。

あっ!せっかく上手く出来た紙飛行機がうまく飛び過ぎて
体育室の高い窓に引っかかってしまうのは紙飛行機とばしではよくあることですね♪

さて競技本番!!



既定のラインを超えれば決勝に進める予選会、そこで一波乱がありました!

練習では反対側の壁に激突のビックスローを何度も見せていた3年生の男の子は
「強く握りしめちゃった…」
と本人が語るように力んでしまいまさかの予選敗退。

自信満々の1年生は紙飛行機が上にあがっては
クルンと戻ってきてしまい悔し涙を流すほど
「勝ちたかった」
という想いが伝わってきました。

それぞれに悔しさは残りましたが、これぞ紙飛行機大会の醍醐味ともいえます。

そんな不本意な成績に終わった子どもたちの熱意に押されて実施した
敗者復活戦では雪辱を果たし見事決勝進出を決めた
3年生の男の子はガッツポーズが輝いていました

そんな波乱と感動の予選を勝ち進み
決勝は強者9名が出揃い2グループに分けて行われました。

1グループ目は2名が見事壁手前におちるビッグスロー!!!!
優勝、準優勝決定!

いえいえ、そうはいかないのが勝負事の面白さ。
2グループ目は気合ののった2人が投げた紙飛行機が
フワリと宙を漂い壁激突で大逆転!!
「おぉー」
と歓声があがるほど盛り上がりました。

あまりの理想の展開に拍手で終了したいところですが、
用意しておいたトロフィーは金と銀…

気持ちを切り替え、順位決めの再決勝!
「よーし」
と意気込み挑んだ2人ですが、みんなの過度の期待を背負った飛行機はどこか失速。
想いが重すぎたのでしょうかね♪
納得のスローイングはできなかったものの
1位に輝いた3年生のお友だちは誇らしげでした。

記録だけがすべてじゃない!
そんな気持ちを感じさせてくれた再決勝でした。

表彰式では、1位のお友達から
「実は自分で申し込んだこと忘れていて…こっそり遅れて参加したんだよね」
と裏話が披露され
「えー」
という子どもの声とともに
「案外そんなものなのか」
と素敵な笑いに包まれ楽しく終えることができました♪



そういえば…後日談でお家のリビングが紙飛行だらけになるくらい
紙飛行を作っては投げた練習熱心な1年生もいたようで、
「もー全部、私が片づけたんですよー」
とお母さんからは笑顔で素敵なご報告もうけることができました。
ぜひこんな子ども達の気持ちを大切にしながら
定期的に開催していきたいなぁと感じました。

保育士 榎戸 勇太①


桜町ここまるひろば  「空気の不思議、音の不思議」

2013年09月19日 | 川口市放課後子ども教室
放課後子ども教室
桜町ここまるひろば
「空気の不思議、音の不思議。」

9月13日、ニ学期最初の桜町ここまるひろばが始まりました。

夢の配達便に当たり、日本工業大学、共通教育系、准教授、
梅谷篤史先生をお招きして、
空気の不思議、音の不思議についてお話して頂きました。

空気の不思議では、大きなホバークラフトの上に3人が乗り
空気を送り出す方法によって床の上をすべります。
体が浮いているような不思議な体験をしました。



逆に空気をすいこんだらどうなるか?
最初は半球でひらいた状態の物を球にして真空ポンプを使って
球の空気を吸い込みます。
球の中の空気は、少なくなり子供が引っ張ってもはなれません。

次の実験は、2メートルぐらいの筒の中にピンポン玉を入れます。
真空法を使って筒の中を真空状態(空気を抜いた状態)にします。
筒の端を止めていた板を外す事によって空気が流れこみ、
ピンポン玉は、いきおいよくとび、
反対側の筒のアルミのふたを破りその先にある空きカンを破壊してしまいます。
ものすごい音と空きカンの破壊状態を見て子ども達はとても驚き、
空気の力のすごさを実感しました。

音の不思議では、パラメトリックスピーカーを使って、
音の不思議を体験しました。
パラメトリックスピーカーは、特定の狭い範囲にいる人に音を流す事ができます。
超音波を使う事で音に方向性を持たせる事が可能となります。
又、壁に反射させる事ができるため、スピーカーから出ている音が壁に反射して
壁から音を聞く事が出来ます。
子ども達は、音が聞こえる方向が変わる事に驚いていました。

最後にCDホバークラフト工作を行いました。
CD板と風船を使った簡単ホバークラフトです。
風船の空気を吹き出しながら走るホバークラフトで子ども達は、
友達と一緒に走らせたりエアーホッケーのように遊んでいる子もいました。




今回の体験を通して、日ごろ目に見えない空気の不思議、
空気の力を感じる事ができました。

又、実際にホバークラフトを作る事で身近に感じる事ができました。
とても楽しい時間を過ごす事ができました。

梅谷篤史先生、不思議体験をたくさんさせていただきました。
ありがとうございました。来年もぜひ、いらしていただきたいです。

保育士④金澤香美

おやこの遊びひろば 新郷南公民館  「異年齢と遊ぶホットで素敵な光景」

2013年09月19日 | 川口市おやこの遊びひろば
異例の猛暑となった夏もようやく終わり、爽やかな秋らしい日も
増えてきました。
秋は、スポーツ、読書、実り(食欲)の秋と楽しみも沢山ありますね。



快くポーズを頂く…蓮田市内での新米収穫の様子です。




公民館は二階です。ひろばは、(木)(土)が開催日です。

会場内の遊具は、概ね三才位までのお子さんを対象として、
安全な配置と清潔を心掛けております。



夏休みには、お兄さんやお姉さんもご一緒に入室されました。

異年齢と関わり合いながら遊ぶ姿はホットで素敵な光景なのです。

ボール遊びをしながらも見つめてしまう、大好きなお姉ちゃんと遊べて…大満足。
ありがとう。




ーお知らせー
9月の折り紙は、ぶどう、お楽しみ会は、収穫祭です。

新郷南(公)二階の会場へお出掛け下さい。お待ちしております。