日 時:10月31日 ①15:30~ ②16:00~ ③16:30~
参加者:幼児2人 小学生19人 大人7人
ハロウィンを通して地域の方と交流を深めようと
去年に引き続き2年目のハロウィン仮装パレードです。
去年、大人気ですぐに定員が埋まってしまったので今年は去年の3倍、
3回コースに分かれて実施しました。
今年も芝本町商店会の皆様にご協力いただきました。
3回コースになるということは出店する店舗も3倍に!
ご協力のお願いにお伺いした時に、
お忙しい時間帯にも関わらず快く引き受けてくださいました。
去年も参加していただいた店舗からは
「今年も楽しみにしていたのよ」
と嬉しいお言葉もいただきました。
楽しみにしていたのは子ども達も同じ。
申し込み日当日に3コースすべて申し込みが埋まるという大人気!!
去年参加した子がお友達を誘ってくれ、口コミが広がったようです。
当日。時間が近づくにつれ仮装姿の子ども達が増えていきます。
市販の仮装に、お母さんの手作り衣装、児童センターのイベントで作った手作り衣装…
色とりどりで個性豊かな仮装が見られました。
今年は幼児さんの申し込みを多くありました。
出発前にハロウィンについてのお話。幼児さんや低学年の子が多いので、
紙に質問を書いて簡単にわかりやすくお話をしました。
クッキングで同じ話を聞いた子は
「知ってる!」
と誇らしげにお友達に話しています。

「今日はハロウィン、おばけがこの世にやってくるんだよ~」
と話すと
「え~怖い…」
と幼児さん。
なんで仮装をするのか?楽しいだけではなく、
伝統的な海外のイベントについて少しでも理解してくれたらうれしいです。
出発前にハロウィンの合言葉
「トリック オア トリート」
の練習もして、さあ出発!数日前まで
「トリック オアート トリート」
となんだか怪しかった3年生の子も、この日のためにスタッフと練習したので完璧です!
各店舗にお伺いして合言葉を言います。
「トリック オア トリート」
というと
「あら!可愛いね」
と言いながら一人ずつに笑顔とお菓子をくれました。
皆さん、お菓子を並べ温かい笑顔で迎えてくださいました。
他のコースの時にも店舗から顔を出して手を振ってくれた方もいらっしゃいました。

商店街を歩いているととっても目立ち人気者です。
「あっ!○○くんのおばあちゃん、こんにちは」
とスタッフが声をかけると子ども達も
「こんにちは!」
と元気よく挨拶をしてくれました。
他にも
仮装パレードだと聞き見に来てくれた幼児さんとお母さん…
パレードを発見し、急いで奥様を呼ぶ方…
通り過ぎる車は自然と徐行運転に…
なんだか有名人になった気分に子ども達も大満足。
歩きながら
「あっ!お菓子もらった来年までいたずらできないね~」
とスタッフが冗談を言うと
「え~そうなの?」
というブーイングの子たちの中で、心配そうな顔で
「見つからないところなら、いいかな?」
と意外な答えをした2年生のMちゃん。なんだか微笑ましく感じ
「皆が困らない小さいいたずらならいいかな~」
と思わずいたずらを公認していまいました。
最後はみんなで記念撮影しました。


店舗の方との交流は一瞬でした。
でもこれをきっかけに商店会を歩いているときに
「あっ!ハロウィンでお菓子をくれた人だ!」
と気付き、挨拶が出来たり子ども達と商店会の皆さんの交流の第一歩に
なれればと思います。
最後になりましたが、お忙しい時間帯にも関わらず、
快くご協力してくださった商店会の皆様、本当にありがとうございました。
児童厚生員 上田真奈美(12)
参加者:幼児2人 小学生19人 大人7人
ハロウィンを通して地域の方と交流を深めようと
去年に引き続き2年目のハロウィン仮装パレードです。
去年、大人気ですぐに定員が埋まってしまったので今年は去年の3倍、
3回コースに分かれて実施しました。
今年も芝本町商店会の皆様にご協力いただきました。
3回コースになるということは出店する店舗も3倍に!
ご協力のお願いにお伺いした時に、
お忙しい時間帯にも関わらず快く引き受けてくださいました。
去年も参加していただいた店舗からは
「今年も楽しみにしていたのよ」
と嬉しいお言葉もいただきました。
楽しみにしていたのは子ども達も同じ。
申し込み日当日に3コースすべて申し込みが埋まるという大人気!!
去年参加した子がお友達を誘ってくれ、口コミが広がったようです。
当日。時間が近づくにつれ仮装姿の子ども達が増えていきます。
市販の仮装に、お母さんの手作り衣装、児童センターのイベントで作った手作り衣装…
色とりどりで個性豊かな仮装が見られました。
今年は幼児さんの申し込みを多くありました。
出発前にハロウィンについてのお話。幼児さんや低学年の子が多いので、
紙に質問を書いて簡単にわかりやすくお話をしました。
クッキングで同じ話を聞いた子は
「知ってる!」
と誇らしげにお友達に話しています。

「今日はハロウィン、おばけがこの世にやってくるんだよ~」
と話すと
「え~怖い…」
と幼児さん。
なんで仮装をするのか?楽しいだけではなく、
伝統的な海外のイベントについて少しでも理解してくれたらうれしいです。
出発前にハロウィンの合言葉
「トリック オア トリート」
の練習もして、さあ出発!数日前まで
「トリック オアート トリート」
となんだか怪しかった3年生の子も、この日のためにスタッフと練習したので完璧です!
各店舗にお伺いして合言葉を言います。
「トリック オア トリート」
というと
「あら!可愛いね」
と言いながら一人ずつに笑顔とお菓子をくれました。
皆さん、お菓子を並べ温かい笑顔で迎えてくださいました。
他のコースの時にも店舗から顔を出して手を振ってくれた方もいらっしゃいました。

商店街を歩いているととっても目立ち人気者です。
「あっ!○○くんのおばあちゃん、こんにちは」
とスタッフが声をかけると子ども達も
「こんにちは!」
と元気よく挨拶をしてくれました。
他にも
仮装パレードだと聞き見に来てくれた幼児さんとお母さん…
パレードを発見し、急いで奥様を呼ぶ方…
通り過ぎる車は自然と徐行運転に…
なんだか有名人になった気分に子ども達も大満足。
歩きながら
「あっ!お菓子もらった来年までいたずらできないね~」
とスタッフが冗談を言うと
「え~そうなの?」
というブーイングの子たちの中で、心配そうな顔で
「見つからないところなら、いいかな?」
と意外な答えをした2年生のMちゃん。なんだか微笑ましく感じ
「皆が困らない小さいいたずらならいいかな~」
と思わずいたずらを公認していまいました。
最後はみんなで記念撮影しました。


店舗の方との交流は一瞬でした。
でもこれをきっかけに商店会を歩いているときに
「あっ!ハロウィンでお菓子をくれた人だ!」
と気付き、挨拶が出来たり子ども達と商店会の皆さんの交流の第一歩に
なれればと思います。
最後になりましたが、お忙しい時間帯にも関わらず、
快くご協力してくださった商店会の皆様、本当にありがとうございました。
児童厚生員 上田真奈美(12)