goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

コマームナーサリー川口  「デカルコマニー」

2012年07月09日 | 企業内保育室コマームナーサリー川口
7月に入っても、蒸し暑くジメジメした天気が続いています。
ナーサリー川口では、梅雨入りした6月から、
カラフルでポップな長靴を玄関に飾ってます。

長靴と言っても、雨の日に履く長靴ではなく、水彩絵の具技法
『デカルコマニー』
を使って製作した、素敵な長靴です。



『デカルコマニー』とは紙に絵の具を塗り、二つ折りにしたり、
別の紙を押し当てたりして、左右対称の模様を不定形で偶然のイメージを得る画法

まず最初に色画用紙選びから始まります。2才児さんは
「これ~」
と好きな色を選んだり、
「長靴と同じ色がいい~」
と自分の履いている長靴と同じ色をセレクトしました。

広げた色画用紙に、ポタポタとスプーンで絵の具を垂らします。
2才児さんは絵の具をスプーンですくって、ポタポタ…ヌリヌリ…。
スタッフが見守る中、自由に描きました。
0、1才児さんはスタッフが手を持って、一緒に模様を描きました。



模様を描いた色画用紙を二つ折りにして、手でアイロンをかけます。
2才児さんは
「よいしょ、よいしょ」
と力強くアイロンをかけました。
0、1才児さんの中にはグシャグシャと紙を握ってしまい、
スタッフをヒヤヒヤさせる子どももいました。



さぁ!!開いてみようo(^-^)o
「どんな風にできたかな?」
とスタッフが尋ねると…
ゆっくり開いて不思議そうにジッ~と紙を見つめる子や、
嬉しそうにニコニコしながら開いている子どもがいました。



どの子も『デカルコマニー』の不思議で魅力的な模様に釘付けでした。



『デカルコマニー』の素敵な長靴は、ジメジメした日でも、
ナーサリーの玄関を賑やかにしてくれています。

保育士 渡辺美友紀

コマームナサリー川口 ☆七夕給食☆

2012年07月09日 | 企業内保育室コマームナーサリー川口
七夕前日の今日は、お星さまいっぱいの七夕メニューでした。

きゅうり、はむ、たまごのお星さまがのった
「お星さまそうめん」
「チキンのごま揚げ」
「ブロッコリーとトマト」


おやつは、すいかとキウイの星型が入ったリンゴジュースの
「流れ星ゼリー」
です。

みんな上手にそうめんをフォークですくいます。
あっという間に完食で、
「チュルチュルおかわりー。おほしさまもいれてね。」
と、みんなたくさんおかわりして大満足な様子。




緑の野菜が苦手な子も小さいお星さまにつられてパクっと
食べることができました。

明日の夜は、本物のお星さまがたくさん見られるといいですね。


コマームナーサリー川口   栄養士 小松  1

コマームナーサリー川口 「虫歯予防の日」

2012年06月07日 | 企業内保育室コマームナーサリー川口
6月4日は『虫歯予防』の日。

ナーサリー川口では専属の保健師さんより虫歯予防のお話しをして頂きました。

虫歯になってしまったカバさんのパペット人形と
虫バイキンのペープサートの登場にみんな注目です!



そして…   
・ごはんやおやつを食べてそのままにしておくと、虫バイキンがやって来る事
・虫バイキンは大切な歯を溶かしてしまう事
・食べたら歯みがきやお茶等を飲んで、口の中を綺麗にする事
・歯を磨く時は力を入れずに優しく磨く事
等々…0・1・2歳児さんに分かりやすくお話しして頂きました。


そして
♪歯をみがきましょうシュッシュッシュ~♪



と歌いながら歯みがきの練習もして、有意義なひとときを過ごしました。


(写真③④)
保育士 板橋とみ子


コマームナーサリー川口 「お雛飾り!!」

2012年02月22日 | 企業内保育室コマームナーサリー川口
女の子のお祝いであるひな祭りが間近となり、ナーサリーでも折り紙製作をしました。
折るのは少し難しいのでスタッフが折り、顔の部分は子ども達が貼って、目 口を書きました。



途中お友だちのを気にしながらも…




写真2可愛いお雛様が出来上がり、可愛いねと満足そうでした。
2日まで飾り、持ち帰りますのでお家の方と一緒にお祝い出来ると良いですね。




保育者 石川文江①

ナーサリー川口「福笑い雪だるま!?」

2012年02月13日 | 企業内保育室コマームナーサリー川口
1月には、川口にも雪が積もり、きれいな雪景色が広がりました。

ナーサリーでは、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり…空からの贈り物で、楽しく遊びました。

そこで…

お部屋でも雪遊び!?

画用紙で、目・鼻・口・顔…と 様々なパーツを作り、雪だるまの顔を製作しました。

子ども達が パーツを手にすると…

目は隠していないものの、“福笑い”の様です(^0^)/

目の下には 眉毛だったり!



お口は、笑顔よりも ヘの字がお好みだったり!



「おめめ~(^O^)」

と言いながらも、
(そこに貼るのね~)とスタッフを唸らせる 画伯達…

個性の光る雪だるまが たくさん 出来ました!



大人では、もう作れなくなった芸術作品が、ナーサリーの玄関でお迎えしています。

是非、お立ち寄り下さい(^0^)/


保育士 後藤麻由美①