2月10日(月)15:00より川口市立里小学校にてここまるひろばを開催しました。
今回はボランティアの蔵持康子さん(通称Coccoさん)に、
川口市内五ヶ所を回っていただき、コカリナ演奏や、
読み語りをしてくださる事になりました。
まずは、、川口市立里小学校にきてくださいました。
里小学校の1年生~4年生(46人)の皆さんは、
♪読み語り、コカリナ演奏♪を楽しませていただきました。
蔵持さんのご挨拶のあと、コカリナ演奏から始まりました。
子ども達もよく知っている、
1君をのせて
2さんぽ
3大きな古時計
を披露してくださいました。
そのあと、4年生の男の子が代表でコカリナ体験をしました。

ぽ~っ♪と優しい音がしました。
みんな楽しそうに耳を済ませて聞いていました。
体験のあとはクラシック曲を5曲演奏してくださいました。
曲名はわからなくても、テレビCM等でおなじみの曲で、
子ども達も
『知ってる!!』
と笑顔がたくさん見られました。
演奏がおわると今度は手品をしてくださいました。
白いハンカチでバレリーナが出たり、
袋の中に入れると、そのハンカチは消えてしまったり・・・?!
子ども達も不思議そうに見ていました。
最後はカードを使ったお話をしてくださいました。
前に登場したカードの絵を記憶しながら、
次々にカードが出てくるのですが、
記憶力の良い子ども達は最後のカードまで全部覚えている子もたくさんいました。
今回、お招きした蔵持さんはコカリナを三種類披露して下さいました。
そのうちの一つは福島の陸前高田市で
譲って頂いた木で作った物だとききました。
蔵持さんは、これからも東北の
被災者の皆さんを勇気づけられるような活動を続けていきたい
というお話をされていました。
子ども達も真剣な眼差しで静かに蔵持さんのお話を聞いていました。
蔵持さんの情熱と愛に溢れたコカリナの優しい音色が
子ども達にも響いたと思います。
貴重な体験をさせていただきました。
本日もスタッフの皆さんのご協力を頂き
怪我なく無事に終わりました。
ありがとうございました。
保育者 稲垣教子①
今回はボランティアの蔵持康子さん(通称Coccoさん)に、
川口市内五ヶ所を回っていただき、コカリナ演奏や、
読み語りをしてくださる事になりました。
まずは、、川口市立里小学校にきてくださいました。
里小学校の1年生~4年生(46人)の皆さんは、
♪読み語り、コカリナ演奏♪を楽しませていただきました。

蔵持さんのご挨拶のあと、コカリナ演奏から始まりました。
子ども達もよく知っている、
1君をのせて
2さんぽ
3大きな古時計
を披露してくださいました。

そのあと、4年生の男の子が代表でコカリナ体験をしました。

ぽ~っ♪と優しい音がしました。
みんな楽しそうに耳を済ませて聞いていました。
体験のあとはクラシック曲を5曲演奏してくださいました。
曲名はわからなくても、テレビCM等でおなじみの曲で、
子ども達も
『知ってる!!』
と笑顔がたくさん見られました。

演奏がおわると今度は手品をしてくださいました。
白いハンカチでバレリーナが出たり、
袋の中に入れると、そのハンカチは消えてしまったり・・・?!
子ども達も不思議そうに見ていました。

最後はカードを使ったお話をしてくださいました。
前に登場したカードの絵を記憶しながら、
次々にカードが出てくるのですが、
記憶力の良い子ども達は最後のカードまで全部覚えている子もたくさんいました。

今回、お招きした蔵持さんはコカリナを三種類披露して下さいました。
そのうちの一つは福島の陸前高田市で
譲って頂いた木で作った物だとききました。
蔵持さんは、これからも東北の
被災者の皆さんを勇気づけられるような活動を続けていきたい
というお話をされていました。
子ども達も真剣な眼差しで静かに蔵持さんのお話を聞いていました。
蔵持さんの情熱と愛に溢れたコカリナの優しい音色が
子ども達にも響いたと思います。
貴重な体験をさせていただきました。
本日もスタッフの皆さんのご協力を頂き
怪我なく無事に終わりました。
ありがとうございました。
保育者 稲垣教子①