♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

緑肥のクリムゾンクローバーのお花は可愛い!

2023年05月14日 | 自然栽培

イングリッシュヘリティージ

 

つるアイスバーグ

バラが雨を喜んでいるように見えることがありますね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

庭で育てたナスタチウムなどの花苗を4月に畑のあちらこちらに植えたところ、

一昨日、アスパラガスの畝のナスタチウムが咲いていました。

アスパラガスとナスタチウムの相性が良いかなど全くわかりませんが、

とにかく植えてみました・・・ここにカレンデュラも植えましたよ・・・

どうなんでしょうね~ 一抹の不安がありますけど・・・ハーブといえども相性がありそうですよね。

 

緑肥のクリムゾンクローバーは可愛い花を咲かせています。

こんなに可愛いお花なら、たくさん種を蒔けばよかったと思っています。

探さないとわからないくらい少ししか咲いていません。

蔓延ってしまうと後で大変なことになると思い、昨年の種まきは少しだけで、

この秋はクリムゾンクローバーなどの緑肥の種はたくさん蒔こうと思っています。

 

草マルチをするようになってからは雑草も有難く思えるようになって、

畑に行くたびに草を少しでも刈っていると、何となくですが、畑が整ってきているように感じて、

それが気持ちよくて、それがまた草刈りのモチベーションになっていますね。

そして、緑肥を生やして土壌改良するのも良いですから、

来年は多めに緑肥を生やして、六条大麦やクリムゾンクローバーを楽しみたいですね~

 

スナップエンドウのそばにミョウガが生えています、この夏、採れるでしょうか・・・

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る