猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

上野国分寺跡の大公孫樹はまっ黄色、ケサランパサランの配布は延長、富岡さんからはお手紙と煎茶茶碗が…

2022-11-30 07:52:16 | なっからさくい生活

上毛野国分寺跡の大公孫樹を見に行きました。もうどんどんと葉を散らしています。見事に黄葉していました。

 
ここの公孫樹は復元された七重の塔の基壇の南側に3本並んで立っています。中央が雌木、左右は雄木です。落ち葉が散り敷いた公孫樹の下で小さな犬をモデルに写真撮影をしている人がいました。

 
七重の塔の基壇に登ってみました。ここ
の公孫樹の黄葉の中で溺れているのは何年ぶりかな…、すごく不思議な気分でした。


周囲に枝が伸びるのを邪魔するものは何もない、公孫樹が公孫樹だけで公孫樹として生きています。素敵です。美しい姿に会えてよかったです。

 
七重の塔の基壇から見える眺める金堂跡の復元された基壇です。そして、遺跡の入り口の橋から見えるプラタナスの木です。大きく枝を拡げてすごく素敵なプラタナスです。雨になると、葉が散ってしまうので何が何でもと見に来たのです。

 


昨日の日の出時刻の東の空の朝焼けです。目を覚まして、びっくりしたのです。

 先に起き出したCOCOも、目をまん丸くしていました。朝焼けは10分も持たずに消えました。COCOは朝食をねだりました。

 

 
昼食は呑竜仲店のヤギカフェへ、「全部出払った?」、「ううん、半分…」、「じゃあ持ち帰るよ…」、「よかったらもうしばらく置いておいて、欲しいって人がいるから…」。ということで、民間伝承未確認生物「ケサランパサラン」の無料配布はなくなるまで続けてもらうことになりました。

 ケサランパサランについては11月24日の記事をご覧下さい。ピアノの鍵盤の上で連れて行ってくれる人を待っています。

 

 
家に戻っていたら悦子さんが訪ねて来ました。日曜日の富岡恵美子さんの弁護士生活50年を祝う会で頂いた煎茶茶碗を私が置き忘れて来ちゃったのを届けてくれました。ありがたいことに、富岡恵美子さんからのお便りとマフラーのおまけつき、ありがたくいただいちゃいました。煎茶茶椀は九谷焼の木米風、文人画の絵付けです。大事に使わせていただきます。

 

 
曇り空の下、広瀬川はすっかり冬景色です。でもね、水底を覗くと大きな緑の塊が流れに揺れています。梅花藻です。梅花藻は枯れることなく冷たい水の中で冬を越します。偉いんです。

 

 
夕食は蓮根団子と春菊のかき揚げ、作り置きの豚肉と大根の柔らか煮です。蓮根団子おいしいです。

 
それに、自家製のタチウオの味噌漬け、蓮根・菊花・アスパラ菜の茎の酢の物です。

 そしてけんちん汁にはいただき物の田ゼリとタケノコ芋が入って、おいしいけんちんになりました。今日は朝から前橋赤十字病院で4ヶ月に一度の検査です。血液検査のための血液採取と、造影剤を使った顎から腰骨までのCT撮像検査をしてきます。結果は12月7日の外科の主治医の診察で告知されます。同じ日に耳鼻科で喉の腫瘍の経過観察も受けます。検査の前はおいしいものいっぱい食べることにしています。

 

 <COCOです。MKさん、見てますか、昨日の《MKさんへCOCOのマメ》第2回でご覧に入れた茹でた黒千石大豆をヒゲは今日別な料理にしました。それなんで第2回(続編1)をやります。
    MKさんへのCOCOのマメ 
第2回(続編1)は、「黒千石大豆が入り蓮根団子」です。おいしかったらしいので作り方をお知らせします>

 
第2回でご覧いただいた柔らかに茹でた黒千石大豆です。煮物に使った残りの約100mlは、煮汁ごと冷蔵庫で保存されていました。「黒千石大豆が入り蓮根団子」の材料は、蓮根小1節(120g)、茹でた黒千石大豆50ml、小麦粉大さじ1杯、それと揚げ油、塩少々です。

 それでは作り方、
① 蓮根は皮をピーラーで剥いておろし金で摺り下ろします。
② おろした蓮根にゆでた黒千石大豆と小麦粉を加えてよく混ぜます。
③ 揚げ油を180℃に熱して、大さじ1杯ぐらいを手で丸めて油に入れ揚げます。表面が少し色づけば揚がっています。
④ 食塩少々を振りかけていただきます。

「大豆のおいしい食べ方の一つだ」とヒゲが言っています。MKさん、参考にしてください>

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい