猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

トレーニングの後は、旧佐渡街道の大久保宿の庚申塚と午王頭川眺めてベーグルの【mi:】へ、夜はフキノトウとカキ菜で春めいて…

2023-01-31 07:46:52 | なっからさくい生活

昨日のNiiSのトレーニングの後は、吉岡町へ回ってから大渡橋を渡って帰ってきました。橋の上から川の流れを覗いたら、中ほどに流れ着たテトラポットのてっぺんで周囲を見渡すダイサギを見っけました。なかなかの貫禄です。


大渡橋から利根川の下流方向を眺めています。手前中ほどに、テトラポットのてっぺんに陣取ったダイサギが小さく見えています。あれ、川の流れに人の姿も…


流れに入って釣りをしているのですね。この時期だと、ヤマメやマスの渓流魚を狙っているのだと思います。寒いと思います、水もしっかり冷たいはずです。前橋あたりの利根川の釣り場については群馬漁協へ確認してください。

 

 
昨日も朝から日差しはたっぷりと届いていたのですけれで、空気はとても冷たかったです。もちろん水鉢はしっかりと凍りついていました。9時半にJAファーマーズ朝日町店へ買い出しに行きましたが、気温は2.5℃、冷たかったです。

 買い出ししてきたのを片付けて、あれこれ雑事をすませて10時半過ぎにNiiSへ向かいました。昨日は、途中で写真を撮ったりしないで、最短コースをしっかり走り抜けたら15分で着いちまいました。

 

 
鈴木トレーナーの指導で1時間のトレーニングをした後、上越線沿いの道を北へ、総社町高井の信号から昔の「佐渡街道」を吉岡町の大久保に向かいました。このあたりは立派な家が多いです。


吉岡町大久保は旧佐渡奉行街道の宿場町です。佐渡奉行街道は中山道の本庄宿から例幣使街道の玉村宿を経て三国街道の渋川宿を結ぶ街道で、後に、三国街道が高崎で中山道から分かれるようになる以前の三国街道なのです。その大久保宿の入り口、午王頭川の岸に庚申塚がありました。


「庚申塔」の文字が刻された石塔群の中央に、立派な青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)がありました。古いものみたいです。

 
台座の正面に鳥らしきものが二羽彫られています。江戸時代の青面金剛像は童子を2人と鶏2羽を従えているものが多いらしいですから鶏だと思います。台座の右横にヒトだかサルだかよく分からない彫りものがあります。金剛に従っている童子にしては格好がだらしないです。三猿を配置したのもあるそうですがこれは三猿ではないです。とすると、金剛が踏みつけている邪鬼を描いているのではないかと思います。面白いです。

 
それと、「庚申」の二字をたくさん刻した石塔がありました。よく見ると、「庚申」の二字の書体が同じではなく、いろいろな書体で刻されています。なぜだかは分かりませんが面白いです。書家に揮毫を頼んだら「どれがいい?」といろんな書体で書いてくれたのをそのまま全部彫ってもらっちまったのかな…。そして極めつけの石塔は「庚申頭」と刻されたものでした。これは初めて見るものです。他所で見たことがないです。なんで「頭」かは分かりません。石塔見物で遊ばせてもらいました。

 

 
旧大久保宿の集落です。立派な建築が遺されています。せがい造りの二階建ての農家建築です。


集落の西の裏手には午王頭川が流れています。この風景ものすごく懐かしさを感じる風景なのですが、私はこのあたりに住んだことはないですし、この風景を見たのは40代になったからだと記憶しています。でも、いつ見ても懐かしさがこみ上げてきます。

 

 
大久保から離れて西へ、カインズホームなどがあるモールの西側にあるベーグル専門店「ミー」へ寄りました。ベーグルを買って帰ることにしたんです。「ニューヨークスタイルのベーグル」ということについては私は全く分かりませんが、おいしいベーグルです、私の好みです。イートインもあります。


上越線のこ線橋の上から見た赤城山です。左の木立は総社古墳群の「宝塔山古墳」です。で、大渡橋を渡って前橋の街に戻り、青井食堂で焼きそばに目玉焼きを載せてもらって遅い昼食、そいで家に戻りました。往復17.5㎞で走っていました。しっかり運動できました。

 

 家に戻って休息してたら俳句作家の水野真由美さんが寄ってくれました。すぐにそばに行って撫でてもらったCOCOは、マユミさんが帰った後は夢見心地で丸くなっていました。

 
夕食はフキノトウを食べました。直売所でフキノトウを買い込んだんです。それで、天ぷらを揚げました。フキノトウ、芽キャベツ、セロリの葉、人参、スナップエンドウ、そして豚肉です。そしてうどんは吾作の生うどんを茹でました。

 それから、カキ菜の唐辛子炒めと、豚キムチを少しずつです。フキノトウの天ぷらおいしかったです。カキ菜も登場して、総菜が、少しずつ春めいてきます。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。今春4月9日には、第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


寒かったけど伊勢崎の波志江沼公園へ遠征、凍った沼の鳥たち見ながら散歩してきました

2023-01-30 07:45:50 | なっからさくい生活

昨日は日曜日、吉駒の稽古は午後2時からとのことなので、午前中に伊勢崎の波志江沼公園へ出かけて散歩をしました。公園にある波志江沼には、上沼と下沼の二つのため池があります。両方を一巡りすると4~5㎞ほどあるのではないかと思います。おおきなため池です。

 

 
朝食後の一仕事は、Iさんからいただいた晩白柚の皮でピールをこしらえていたのですが、その仕上げ作業でした。なかなかおいしいです。

 
COCOはといえば日向ぼっこ、「出かけて来るぜ!」って声をかけても目も開けません。留守番を頼むこともできませんでした。

 


波志江
沼の下沼です。農業用のため池ですから管理上の都合もあって冬は水を溜めていないことがあります。昨日の下沼にはほとんど水がない状態でした。


干潟になっているため池の底に千鳥でもいないかなって気を付けて見ながら歩いたのですが、千鳥の姿はありませんでした。

 
狭くなっている水面でのんびり泳いでいるのはカルガモ、岸辺で休んでいるのはヒドリガモとオナガガモでした。でも、この休んでいるカモたち…


こっちの写真だとよく分かるのですが、池に張った氷の上で休んでいるのです。足が冷たくないのかね、大丈夫なのかな…


カラスも氷の上、採餌しているのかな、氷をつついているように見えました。


ヒヨドリはね、水飲み場の蛇口に口を近づけて水を飲んでました。池の水を飲まないで水道の水飲んでいるのですね。こんな鳥たちの姿を見ながら、池の周りを散歩したのです。

 

 
真っ白な浅間山です。渡良瀬川の源流から日光へ続く山並みも雪化粧していました。きれいですね。


これは赤城山です。前橋から見るのとではずいぶん違います。左端が鍋割、次が荒山、その右の白いのが地蔵岳、そして長七郎山です。その右奥の白いのが黒檜山だと思います。大きな山です。歩いていると、山並みも見えます。

 

 
マンサクの花が咲いていました。ずいぶん早いです、中国原産種かもしれません。ミツマタはまだつぼみ、サンシュユはもっと固い蕾でした。

 
ウメは満開に近づいていました。良い香りです。近くの紅梅はもう散り始めていました。

 
高い木に枯れた実がたくさんぶる下がっています。さほどでない風に揺れていました。木の下へ行くとたくさんの実が落ちていました。

 鈴懸のみに似てますけど、とげとげです。モミジバフウの実のようです。面白いです。

 
日当たりの良い草地にはホトケノザの花、真新しいモグラ塚も見っけました。春ですね。運よく風も穏やかで楽しく散歩できました。ユキ子さんの万歩計で7千5百歩ほどでした。

 

 
家に戻るとCOCOがまとわりついてきました。<ひざ貸せよ!>なのです。私が休息している間、膝はCOCOに占拠されていました。

 

 
運動をした日の夕食です。食材に恵まれていたので、ちょいと豪華になりました。サラダは、白菜、干柿、そしてトマト、マスタードとレモン果汁を使ったちょいと酸っぱめのドレッシングを作りました。スープは南瓜(バターナッツ)のポタージュです。

 
本マスのムニエルにレモンバターソースです。付け合わせは人参のグラッセ、スナップエンドウと芽キャベツのソテーです。おいしいホンマスでした。そして、ホウレン草とミートソースのペンネです。ちょいと作り過ぎて食べ切れませんでした。

今日は、NiiSへトレーニングへ行きます。新型コロナの5類移行に向けて、まずは体力をつけておきます。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。今春4月9日には、第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


小児医療センターの立て替え決定のニュース、30年前の開設10周年のときを思い出していました。山から降ろしてあげてください…

2023-01-29 07:37:41 | なっからさくい生活

1992年の末に群馬県立小児医療センターが発行した10周年記念誌「希望へのアプローチ」の表紙です。僅か14ページの薄っぺらな冊子、予算もなかったのですが、「今でなきゃ言えないことを残しときましょうよ」って、神邉院長や松山副院長を説得してつくった記念誌です。ちょうど30年前のこと、表紙は病棟の窓から外を眺める子どもを写真家に撮影してもらいました。

 昨日の朝、上毛新聞を見たら「県立小児医療センターについて、県は27日、建て替えた上で再整備する方針を明らかにした。建物の老朽化に加え、提供する医療機能に課題があり、再整備が必要と判断したという。23年度の県予算案に基本構想の策定に必要な予算を盛り込む」という記事が載っていたのです。全文はこちらでご覧ください。それで、30年前にこの病院で働いていたときのことを思い出したのです。



10周年を迎えた初代院長の神邉譲さんは小児医療の未来について看護師の飯塚とも子さんを相手にこんな風に話していました。「子どもの力を信じて私たちはそれを手伝うということ…」、神邉さんらしい素敵な言葉でした。


副院長の松山四郎さんは、「常に新たな挑戦が求められている」って、何事にも真摯に立ち向かっておられ、神邉さんの後を継いで二代目院長になられました。


これは、冊子の裏表紙に掲載した前書きです。スタッフの話を聞いて、私が書きました。終わりはないんです、いつまでたっても「句読点、」、病院に勤務する皆さんの話を聞いて私がそう思いました。私は、新聞記事にある建て替えて再整備するって県の方針に賛成です。ぜひそう願いたいと思っていました。私は、一緒に時を過ごした神邉さんや松山さんをはじめとする小児医療センターを立ち上げたスタッフの思いを想いながら、薄っぺらい冊子を読み直していました。

 

 
昨日の朝食後の一仕事は、ミートソースの仕込みと、牛筋肉の下煮です。どちらも、とりあえずの作業、食べ方は後で考えます。

 
それから、三俣町の山猫館書房に俳句作家の水野真由美さんを訪ねました。大した用事じゃないのです、で、それから若宮町へ向かいました。城東小学校のところからは佐久間川沿いを通りました。このあたりの佐久間川、子どものときに遊んだ場所です。川のようすも風景もすっかり変わりました。

 
向こうの橋は才川通の橋、好きな風景です。才川通からは、赤城山の鍋割がすぐそこみたいに見えていました。通りを歩いている人はいませんでした。寒かったです。

 

 
それから岩神町の養田鮮魚店へ回りました。鮮魚ケースに北海道産の本マスが二匹いました。大きい方を半身もらってきました。あとは、カサゴと甘えびとマグロ。養田鮮魚店近くの住家の庭の梅がきれいでした。

 
帰りは風呂川沿いの小径、昨日は鳥たちに会うこともなく静かに走り抜けてきました。水のある風景が好きなんです。

 
柳原の制水門の貯水槽ではカルガモが2羽泳いでいました。臨江閣の北側の土塁の上の流れです。まだ冬景色が続いています。

 

 土曜日でしたが街は静か、聞こえるのは風の音だけでした。私は青井食堂でタンメンを作ってもらって遅い昼食を食べました。

 家に戻るとCOCOはペット用暖房マットの上でまん丸くなって寝てました。なぜか、前足で顔を隠していました。私は、夕食用に肉じゃがを作りました。何年ぶりですかね、肉じゃがつくるのって…

 養田さんで買って来た魚の刺身と肉じゃがでユキ子さんの両親へ届ける夕食のおかずを整えました。いい感じです。


届けに出たのは日が沈んですぐ、広東橋から夕焼けが少しだけ見えていました。冷たい風が吹き抜けて、寒い夜になりそうです。

 


たまにはと、刺身を備前焼の皿に盛り付けました。マグロ、カサゴ、それに甘エビです。ワサビの代わりに柚子こしょうです。いい感じにできました。

 
そして肉じゃがです。使った肉は豚の肩ロース肉です。おいしくできてました。それと、Iさんにいただいた晩白柚とトマトのサラダです。素敵です。

 
汁は関根昆布店の荒削りとろろ昆布と春菊です。そして自家製キムチ、三度目の今回のは出来がよろしいです。

今日は、珍しく昔の仕事のことを書きました。ついでなんで、県にお願いします。小児医療センターを立て直しのプランを作るにあたって、現在の場所での建て替えはしないでください。現在の場所は山のてっぺん、通院する皆さんに大変な難儀を与えています。是非、必ずや、平らなところに移転させてください。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。今春4月9日には、第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


寒いので寄り道せずにNiiSへ往復、そしたら、たくさんの鳥たちに出会って膨らんだコブシの蕾を見っけました

2023-01-28 07:57:02 | なっからさくい生活

昨日、草地で採餌しているムクドリの群れを見っけてデジカメを向けたら、一斉に飛び立ちました。慌ててシャッターボタンを押したらこんな写真が撮れていました。意図して取ったのではなく、たまたま偶然撮れちまった写真です。ムクドリです。

 
昨日は氷点下の朝ではなかったのですが終日気温が上がらず、昼間もずっと3℃前後の気温でした。でも、風もないので、NiiSのトレーニングにはクロスバイクで出かけました。風景はモノクローム、薄曇りの空にぼやっとした太陽が浮かんでいました。

 

 
色が消えちまったモノクロームな風景眺めながらペダルを踏んで行くと、スズメの群れに出会いました。40羽ほどの群れでした。丸っこくてかわいいです。

 
次に出会ったんのは三河町の区画整理事業の途中で出来た草っぱらで採餌していたムクドリの群れでした。デジカメ向けると一斉に飛び立って広瀬川岸の木の枝に移りました。数が多くて数えきれません。写真の中だけでも50羽はいますから、その倍ほどの群れだったみたいです。食事の邪魔して済まなかったです。

 
大手町まで来ると馬場川の水が流れていませんでした。川底の溜水には氷が張っていました。前橋公園の広場に最近植えられた梅の若木にきれいな花が咲いていました。この梅は、花を観賞する園芸種のようです。

 
幸の池にはカモの群れ、ヒドリガモ、オナガガモ、カルガモの姿が見えます。岸にはドバトの群れが集まっていました。ちょいと立ち止まっていたら、オナガガモの群れが私の方へ泳いできました。

 


中央大橋からの利根川の眺めです。雲は結構高くて、榛名も、小野子と子持もその姿が見えていました。どこにも寄らないで真っすぐにNiiSへ行きました。昨日のスクアットは30kgの負荷、新十両が決まった落合は220kgでやってるそうで、ジジイは非力です。

 非力とはいえ、毎週2回、トレーナーの指導の下できちんとトレーニングしていることで体力が維持できています。トレーニングの後は、滝川のコガモたちに会ってきました。

 


コブシの蕾がこんなに膨らんできています。今にも咲きそう、気温3度ですけど春なんです。

 

 
帰りはの中央大橋の上からは赤城山を眺めました。昼前の天気予報では午後は雪になるかもしれないということでしたが、赤城山を見る限りでは雪にならない感じでした。それで、呑竜仲店のヤギカフェに寄ってランチすることにしました。鳥チャーシュー丼を、時間をかけてのんびり食べさせてもらいました。

 

 家に戻ると、COCOはペット用暖房マットの上でまん丸くなって寝ていました。部屋に暖房は入れてあるのですが、寒がりです。

 
一休みしてから、JAファーマーズ朝日町店へ買い出しに行きました。直売所も葉物野菜の出荷が少なくなっています。こういう天気では仕方ないですね、手に入る野菜をおいしく食べて行きます。

 
そして、今にも降りだしそうな薄暗くなり始めた空の下で出会ったのは賑やかなオナガの群れでした。でも、結局白いものは降って来ないで夜を迎えました。

 昼寝から醒めたCOCOです。<2類から5類になると何が変わるんだい?>、5月8日から新型コロナの感染症法上の扱いを2類から5類に変更するって政府が決めたニュースを聞いたみたいで、マジ顔の質問です。「簡単に言うとね、①政府による行動制限はできなくなる、②行政は感染者や濃厚接触者に自宅待機とか入院を勧告することができなくなる、③行政はマスクの着用とかイベントの制限を要請できなくなる、④医療費の公費負担がなくなる、この4点かな」、<そうか…>、「ただ、医療費の公費負担は経過措置をとるみたいだよ」、<ということはさ、簡単に言えば『もう金出さないよ、皆さんどうぞ勝手して』ってことか?>、「まあ、それに近いかな…」。とにかく街からマンボーは消えます。

 COCOのマジな質問に答えながら用意した夕食のおかず、ユキ子さんの両親へ届ける分です。昨日は、ミックスフライでした。

 

 フライは、カキ、エビ、それからメンチカツの三種です。付け合わせの野菜は、サラダ菜、トマト、セロリ、スナップエンドウでした。

 
汁はトン汁、大根、人参、ヤツガシラの小芋、ネギ、シメジです。そいで、小鉢は白菜キムチ。「定食屋さんみたいで、おいしいです~」、ユキ子さんが喜んでいました。たしかに、定食屋さん風ですね。トン汁に入れたヤツガシラの小芋、おいしかったです。直売所でなければ手に入らない野菜です。

新型コロナが2類になって、「制約がなくなって良かった」と私は言ってられません。新しい事態に備えて、自己防衛の方法をあらためて考えなくてはなりません。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。今春4月9日には、第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


桜が咲いたよ、県民会館東にある日吉公園の河津桜が開花しました。氷点下の朝でしたが春です、春が来ました!

2023-01-27 07:19:28 | なっからさくい生活

河津桜が咲いたよ。前橋の朝の最低気温は-5.4℃、氷点下の朝だったけど、河津桜の花が開いたんです。春なんです、春が来たのです。今年の立春は2月4日、ちょいと早めに春が来ちゃいました。


一つじゃないです。あちらにも、コチラにも。だから、河津桜の開花宣言をしちゃいます。うれしいです、待ってたんです。

 
場所は、県民会館の東の日吉公園、東側の園路沿いに植えられている河津桜です。ちょいと離れてみるとまだ枝っきりみたいなのですが、近づいて見上げると、ぽつぽつと、あちこちで花開き始めています。


咲いたばっかの花をヒヨドリが啄んでいっちゃいました。ちょっと待ってろよ、そのうち食い切んないほど咲くからさ、咲き始めの花は食べないで欲しいな…。ここの河津桜が五分咲ぐらいになるとメジロの群れもやってきます。楽しみです。

 

 
朝は25日よりも寒かったのです。<凍ってる…>、猫窓から見える玄関先の水鉢がカチカチに凍りついちゃっていました。

 
でも、COCOはへいっちゃら、お天道さんがちゃんと遊んでくれていました。私とユキ子さんの室内での防寒対策は、ワークマンで買い込んでおいたルーム・ブーツです。スリッパと違って温かいのなんのって、優れものです。用意しといてよかったです。

 

 
朝食後の一仕事は常備菜二品でした。生シイタケの含め煮と牛肉と牛蒡の有馬煮です。この牛肉と牛蒡の有馬煮は、るなぱあくのヒゲ園長の時の弁当のおかずでした。小ぶりのおむすび4個、有馬煮と漬物、これが園長手作りの弁当でした。懐かしいです。

 それと、ちょいと好き嫌いのきつい友だちへのお届け、まぜご飯の素です。左は牛肉とごぼう、右はサケと胡麻です。喜んで食べてもらえると良いのですが。

 


常備菜を作り終えて、至福の時を過ごしているCOCOを見に行って、あれって思ったんです。前日は12時まで氷点下が続いていたのですが、昨日は違ってました。気温がずいぶんとあがっているんです。これはってんで、出かけることにしました。


上電の踏切から赤城山を見ると、うっすらと雪化粧した山がきれいに姿を見せてくれていました。風もありません。山に雪が見えているのですけれど、前日みたいな寒さは全く感じませんでした。

 
遠くに雪山が見える路地も、日差しに温かさを感じます。住家の庭の紅梅も満開を迎えていました。そいで、もしかしてと日吉公園に向かったんです。そしたら、河津桜の開花に出会えたってことなんです。

 


日吉公園のあと、ちょいと用足しをしてから神明宮に向かいました。梅の花を見に行ったんです。神明宮の稲荷社の赤い鳥居の脇に紅梅の木が1本、手前には白い花の梅の木があります。どちらも見頃を迎えていました。

 
紅梅はもう満開です。たくさんの花が見ごとに開いています。白い梅は三分咲き程度かな、これから美しくなるところです。鳥居をくぐると良い香りです。嬉しい気分です。

 


春を寝てる猫にも会いました。猫には春の日差しが何よりです。気持ち良いんだいネ、優しい寝息が聞こえて来そうです。


家に帰るころには少し風が吹き始めていました。赤城山の上には雲がかかってきていました。それでも前日ような気温低下は起きていません。日が暮れても5℃を越える気温でした。河津桜は開花しましたけど、しばらくは寒い日が続きそうです。ご自愛ください。

 

 
夕食はユキ子さん好みのカレーライスとサラダです。カレーはキャベツをたっぷり使った野菜カレー、玉ネギ、じゃが芋、人参、トマト、リンゴ、芽キャベツも入っています。香味野菜と香辛料はニンニク、ショウガ、ターメリック、クミン、コリアンダー、カルダモン、オールスパイス、クローブ、カイエンペッパーを使いました。サラダは、白菜、セロリ、スナップエンドウです。おいしく食べられました。

今朝はどんより曇り空、NiiSのトレーニングの日、寒いけど自転車で行ってきます。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。今春4月9日には、第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい