猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

正月料理を仕上げながら、今年は大事な人を見送らなくてはならなくなった、悲しく辛い年だったと…

2023-12-31 07:17:10 | なっからさくい生活

ホタテ貝柱の黄身焼きです。漬け液につけて下味を付けた貝柱に鶏卵の黄身を塗りながら焼き上げたものです。白身はどうしたの、昼食にいただきました、捨てたりしません。

     
海老の鬼殻焼きです。冷凍のアルゼンチンアカエビを使いました。カナダ産のホッコクアマエビと遜色なしです。昨日の正月料理は、少し手間のかかる焼き物が中心になりました。のんびりと、焦らずに遊ばせてもらいました。

     
途中でちょいと外出、風も凪いだ年末休み、こども公園は朝から家族連れが遊びに来ていました。気温も10℃を越えていたみたいです。

 

 家に戻ると正月料理の続きです。やりながら、やっぱ今年一年のことを想っていました。

     
去年のブログの1月1日はCOCOのこんな写真が載っていて、<COCOです。謹賀新年です。ここんち来て三度目の正月だい。今年も寝てばっかかもしんないけど、よろしくね。猫はね、『安心』が何よりなんだいネ。『平和』が大好きなんだよ。新しい年が、すべての猫のために『平和』で、みんなが『安心』してられると嬉しいです。まずは、ウクライナに平和を!>。

     
そして、元旦の朝の赤城山です。

新年の朝日を浴びる赤城山です。今年も赤城山を眺めながら、風の音を聴いて暮らしてまいります。ずっとそうして暮らしてきました。今年も変わりなく暮らせることをありがたく感じています。

  己が生まれたこの村の 井戸の釣瓶に
  風が吹く 風は鳴り鳴り吹いてゐる

           野口雨情の「風が吹く」(詩集『都会と田園』1919年)より

私もCOCOも、ひたすら平穏な一年を望んでいたんです。

 

     
2月28日の夜、元上毛新聞社社長の渡辺幸男さんの訃報が届きました。2歳年上の兄さん、50年ほどお付き合いいただいてきました。渋川市で執り行われたご葬儀でお見送りしたあと、利根川越しに眺めた赤城山です。私の食道がんを案じてくれていた渡辺さんは肺腺がんで亡くなられました。

 ずっと見守っていてくれた方と別れた春でした。

その私は、4月に術後4年経過の検査を受けました。治療部位での再発も、他の臓器等での新たな異常もなく、無事に4年過ごせたことを祝福してもらうことができました。

     
5月にはドドメを摘みに赤城白川沿いを走り回っていました。5月25日の記事では、いっぱい摘んできてジャムづくりしたことが書かれています。

 

     
5月27日には榛名山麓特産の小梅「織姫」を30㎏買い込んできて小梅漬けを漬け込んだあことを書いています。COCOもたくさんの梅の実見てびっくらこいてたんです。何とか元気出してやってかなくちゃって、そう思っていたんです。

 

      
それが、8月6日に広島市長の平和宣言を聴いてから野村たかあきさんの家を訪ねたんです。出来上がったしば漬けを食べてもらいたくて届けに行きました。そして、悲しい事実に出会いました。たかあきさんが死んじまっていたんです。がんの治療をしていたことは聞いていましたけど、うんとよくないとは聞いてなかったんです。8月7日の記事です。

     
   胸にしみる 空のかがやき 今日も遠くながめ 涙をながす
   悲しくて 悲しくて とてもやりきれない
   このやるせない モヤモヤを だれかに告げようか

ご遺族の懇請を受け入れて、この悲しい事実を私は誰にも伝えずに暮らし続けました。そして、ブログでは、たかあきさんが私のコラムに描いてくれた「ヒゲおじさん厨房に入る」の挿画の展覧会を連載していました。ほかにできることが何もなかったんです。

 <10月12日に上毛新聞に「絵本作家野村たかあきさん死去」という記事が掲載されるまで、おヒゲは悶々とし続けていたんです。悲しみが長持ちしちゃって、見てらんなかったいね…>

     
夏でした。赤城山には雲が沸き立っていました。万葉集の歌を思い出して、風が便りを運んできてくれないかなって思っていました。

    国遠(とほ)み 思ひなわびそ 風の共(むた)
           雲の行くごと 言(こと)は通はむ

 

 たかあきさんのことを思い出しながら正月料理仕上げてたら荷物が届きました。有砂順子さんが故郷のじゃこ天送ってくれたんです。順子さんは、私が野村さんと知り合いになったときに一緒に仕事をしていた人なんです。便りの代わりにジャコ天が届きました。

 <そういうことでさ、ヒゲにとってこの一年は辛い一年だったみたいだいね。それでも挫けずに持ちこたえてくれていてさ…。見守ってくれる人と、相方と、大切な二人をヒゲは失っただいね。悲しげだったいね…>

 

 
夕食は、ゼンフーズの海老餃子とかかあのぎょうざを焼きました。餃子好きのユキ子さんは大喜びでした。それと作り置きしといた鶏チャーシューと野菜の盛り合わせです。

 そして、白菜とベーコンのスープです。正月料理を終えた夜は楽させてもらいました。ユキ子さんの両親へは、鶏チャーシュー、野菜、舞茸のきんぴらを器に詰めて、白菜のスープを添えて届けました。

今日は大晦日です。年末最後の仕事をします。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 

 

 


伊達巻を焼いて正月料理づくりも山を越し、COCOに問われて、5年生きてきたけどおしまいじゃなしにその先不明のお気楽さん…

2023-12-30 06:50:22 | なっからさくい生活

伊達巻を焼き上げると、正月料理づくりも山を越えたなって、そろそろおしまいだなって感じになります。今年の伊達巻はホタテ貝柱と鶏卵を同量で作りました。ホタテ貝柱は北海道で暮らすカオルさんが送ってくれたオホーツク産、鶏卵は弘子さんが上細井町お角田養鶏で買ってきてくれた平飼いの鶏の卵です。

 

 昨日の朝、COCOが玄関脇の猫窓から外を眺めているのを見て、玄関の軒柱に松飾りを付けなくてはいけないなって気づきました。松は、ユキ子さんが三河町の花こうでもらってきてくれてありました。

 
松飾りは13日から28日までの間に飾り付けるんだって教えられてきてますけど、今年は一日遅れちまいました。ごめんなさい。水鉢には赤い実をいっぱいつけたナンテンの枝をさしました。ナンテンを飾るのは「南天」は「難を転じる」というダジャレの域を出ない縁起物みたいです。

 

     
昨日の正月料理は煮ものから始めました。手前は海老しんじょうを詰めた生椎茸です。向こうには皮をむいて水にさらしたクワイもあります。あとは、里芋、筍、蓮根。

 
下ごしらえした食材は、それぞれにあっていそうな味付けで煮ます。手前のゴボウは叩いてから胡麻で和えて叩きごぼうにしました。

 私が煮ものをしているとき、COCOは幸福の絶頂にいました。猫窓を抜けて来たたっぷりな日差しがベットの上に素敵な陽だまりを作ってくれていましたから。昼前にユキ子さんの車で養田鮮魚店へ予約しておいたマダイを受け取りに出かけた時もまだぐ~すかしていました。

 

     
岩神町の通りの向こうには榛名山が壁みたいにおっ立っていました。でも、山肌はあんまし鮮明に見えていませんでした。少しぼやけて見えてました。

 

 
鯛は持ち帰るとすぐに皮目を湯引きして昆布で包んで保存しました。それから伊達巻を焼きました。以前はホタテ貝柱でなく生ガキを使って焼いていたのですが、二代目吉駒の伯母さんから「気味が悪い…」と言われてから、ホタテ貝柱になりました。

 伊達巻を焼き終えて休んでいるとCOCOがやってきて<新年ってのは大事なものなんかい?>って尋ねるんです。「そうだいね、区切りなんだいね」、<区切りって?>、「今までがおしまいになって、新しく始める区切りなんだいね」、<ふ~ん>、「でもさ、結局はみんな続いているのさ、終わりも区切りもないのさ、ないものをあるみたいに考えるから大事なんだいね」、<え~、分かれねえこと言うない>。

 正月料理の田作りを作ってたら、またCOCOがやってきて、<年末ってのは一年を振り返って反省するときなのか?>、「誰に聞いたの?」、<テレビの中の奴が言ってた>、「振り返りたけりゃ振り返ればいい、反省したけりゃ反省することだいね」、<ヒゲはどうなんだ?>

 「どうなんだって、反省しなくちゃいけないようなことはしてないぜ」、<じゃあ、この1年は何だったんだい?>、「食道がんの手術後の5年という節目に近づいたけど、まだ生きてるってことだいな」、<どういう意味だ?>、「食道がんの手術をした奴が5年後に生きている可能性は50%ぐらいなんだいね。つまり、生きているか死んでいるかが半々、そういう5年が過ぎようとしてんだいね」、<ふ~ん、その先はどうなるんだい?>、「分からねえんだいね、確率計算をする根拠になる統計が見当たらないのさ」、<分からねえとどうするんだい>、「まあな、ここがおしまいって思ってたらまだ先があるってのに気づいたってわけで、お気楽さんなんだいね」、<あ~ね>。今度の話は分かったみたい…

 昨日の正月料理のおしまいは芋巾着、カネコ種苗が開発したシルクスイートで作りました。あと、海老と牛肉をやるだけになりました。

 

     
今年の1月伊勢崎の波志江沼まで行って赤城山を眺めていたんのを思い出しました。写真を探したら、赤城山は雪化粧していました。新年も風が吹いていない日にどこかへ行ってのんびり赤城山を眺めたいなって思いました。それから、遠出用にアシスト付きのクロスバイクを買っちゃおうかな、5年生きて来たご褒美にさ…。

 

 
鯛を1尾買ったので頭がついてきました。それで兜煮を煮て夕食のおかずにしました。それと、ホタテ貝柱とブロッコリーのニンニク炒めです。どっちもおいしいです。

 汁はタイの中骨から採った出汁でキノコ汁をつくりました。温まっておいしいです。タイの身は元旦にいただきます。ユキ子さん両親へも同じものを届けました。

 

 COCOは一人で何か考えているみたいでした。一年を振り返って、反省すべきことを探しているのかもしれません。あるいは、新しい年の生き方を考えているのかもしれません。考える猫しているときは静かです。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 


起き出すとすぐに黒豆を煮始めて、午後までずっと台所に立って、せっせせっせと正月料理を作りました

2023-12-29 07:58:20 | なっからさくい生活

赤城山が何とはなしにぼやけた感じに見えていました。寒さが緩んできたみたい、風も内輪になって、厳しさの欠ける陽気でした。もっとも、私は、ほぼ一日中、家の台所でうろうろしていましたから、陽気はどうでもよかったみたいなものです。

     
それよか、秩父で暮らしている友だちからクワイが送られてきました。自宅のプランターで栽培したのと、空き水路で育てたのと。写真は、プランター栽培のクワイです。嬉しいですね、正月料理が一品増えました。

 

 朝起き出すとすぐに、前日から煮汁に浸して戻してきた黒豆を煮始めました。最初だけは見てなくちゃなりませんが、あとは弱火で時間をかけて煮ます。

 
朝食後は出汁を採りながら昆布を巻きました。それと、昨日は可燃ごみの収集日でしたからとりあえず使う予定の野菜の皮むきをして、ゴミ出しをしました。それから洗濯もして、一休みです。10時近くになってから本格的に作業を開始しました。

 

 当てにはしていないのですが、COCOは私が忙しくなるのを知ってか知らないでか、陽だまりで気持ちよさそうに寝息を立てていました。気楽なもんだいね。

 
前日までに出来上がっていたのは、金柑甘煮、数の子醤油漬け、イカ人参、花豆含め煮の4品です。作業の初めは鍋のまま煮汁に浸けて来た花豆を容器に移すことでした。それから酢の物づくり、紅白膾、酢蓮根、赤大根甘酢漬け、セロリのピクルス、4品を作りました。

 
それから、干し椎茸の含め煮、ニシンの有馬煮を炊いて、煮ものにする麩を油で揚げました。そいで、黒豆が煮あがってくれて、昼食休憩に入る前に3品が出来上がりました。毎年こんなことしています。ずっとやってきたことなんです。

 

 <オレがここんちで最初に正月を迎えたのは2021年だったんだいね。驚いたんさね、玄関に松飾りして、神棚に礼拝して、それから正月料理で朝ごはんなんだいね。>

        
<オレが始めて見た2021年のここんちの正月料理、かまぼこ以外は、ヒゲがみんな作るんだいね。まあ、ほかに楽しみがないんだいね、きっと…>

 

 <COCOは知らないけど、おヒゲは私が一緒に暮らし始めた時からずっと正月料理を作り続けてるんですよ。写真に残っている一番古いの、2009年の正月料理見せてあげるね。お重に詰めないで皿盛にしたやつをね>

 
<最初のは輪島塗の板に祝い肴と甘いものやかまぼこなんかを盛り合わせたのね。次のは備前焼の焼き締めの板皿に海老や昆布締めや焼き物を盛り合わせたのね>

 
<それから、大皿は沖縄の的場焼、肉料理やなんかの盛り合わせですよね。もう一つは根来塗の浅鉢に煮ものを盛りつけたんですよね。キキの記憶じゃね、この頃が一番手をかけて正月料理を作っていた時期だった気がするんです。歳をとったしさ、病気も抱えているから無理ないよね…>

 

 
昼食休憩の後は、揚げ麩を煮たり、人参の梅煮を炊いたり、ロースとポークを湯煎で作ったり、鶏チャーシューを煮たりしました。昨日はここまででした。

     
それから街へちょいと用足しに、昔、「ペルル」や「昨日・今日・明日」があった通りを抜けたら、建築中のJINSの本社がほぼ出来上がっていました。左側の2階建てのところに喫茶店「こまち」が再オープンするんですね。街は変わります。今年も変わったけど、来年もまた変わるんだいね…

     
十六本橋から見た広瀬川です。十六本橋も架け替えになりますよね。それに右側の草ぼうぼうになっている上毛電鉄の線路との間は、緑地になる計画だと聞いています。広瀬川の風景も変わります。

 

 
夕食はいただき物のいかしゅうまいと、冷凍庫で見っけたウナギのかば焼きで柳川風を作りました。

 
酢の物は、キュウリ、トマト、シメジにブロッコリー、汁はほうれん草ととろろ昆布でした。ユキ子さんの両親は、在りもので済ませるからってお話で、お届けはお休みにしました。

 

 正月料理の祝い肴は、関東では、数の子、黒豆、そして田作りの三品と言われています。ほんとうはこれだけでよろしいのかもしれません。でも、今日も料理に専念します。莢隠元の牛肉巻き、椎茸海老しんじょう、叩き牛蒡、里芋の煮転がしなんかを作ります。いただいたクワイも煮ます。それに、養田鮮魚店に最後の買い物に行って、真鯛をもらってきて昆布締めにします。30日は、伊達巻、芋巾着、海老の鬼殻焼き、海老のマリネ、貝柱の黄身焼きなんかを作ります。少なくとも30年は続けていることですから。それと、玄関に松飾りをしつらえます、神迎えの支度です

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 


ニシン、黒豆、数の子、国分人参、干しするめ、花豆、干し椎茸、暮れの満月の日に正月料理が本格化…

2023-12-28 06:58:07 | なっからさくい生活

よく晴れていました。でも冷たい北西風が朝から強かったのです。こども公園の木立の上には西から東へ流れる雲が見られました。寒い一日になりそう…

 

 
朝食休憩の後は正月料理の仕込み作業です。昨日の手始めは、身欠きにしんを水に浸しました。こうして丸一日水に浸けて戻してから有馬煮に煮ます。

 
次は平野や米穀店で買った丹波産の高級黒豆を戻します。黒豆は沸騰した湯に分量の砂糖と塩を溶かして、そこに黒豆を入れて翌日まで浸して戻します。昨日はここまでです。

 <おヒゲの黒豆の煮方はさ、【キキの料理教室(14回 2014/12/24)】で紹介してますから参考にしてね>

 その次は塩数の子の塩抜きをします。たっぷりの薄い食塩水に浸けて3時間ほどおいておくと塩が抜けます。漬け込みは午後の仕事です。

 
次は国分人参と刻んでおいたするめでイカ人参を漬け込みます。亡父の生まれ在所の福島の郷土食です。人参は細く刻んで砂糖と塩でもんでしばらく置いてから水を絞ります。刻んだするめは酒を振りかけて柔らかくしときます。漬け液はいったん煮立てて冷ましておきます。

     
わが家の正月に欠かすことのできないイカ人参です。今はポリ袋で漬け込んでいます。二日もするとおいしくなります。

 <キキです。イカ人参の作り方はさ、2014年12月27日の記事がいいと思うよ、作りたい方は見てね>

 COCOで昼食休憩、江田町のパンダキッチンで買ったゼンフーズの水餃子と海老餃子を茹でました。おいしいですよ。忙しい日のランチには最適です。

 

 <ヒゲは人が変わったみたいにせっせせっせと働いています。こんなに働きものだったかな、いつもは遊び歩いているか、ぐだぁ~としてるかなんだけど、年の瀬はジジイを変身させらいね…>

    
午後のいちばんは、25日から水に浸けて戻してきた嬬恋高原産のハナマメを煮ました。一度茹でこぼして水が絵をし、豆が軟らかくなるまでのんびり茹でて、柔らかくなったら砂糖と塩を加えて煮るだけです、15分も煮たらあとはそのまま、煮汁に漬けてそっとしておきます。

 数の子の塩が抜けたんで、薄皮をはぎ取ってきれいにしてつけ汁に漬け込みました。つけ汁はうんと濃いカツオ出汁、醤油、酒、味醂、塩です。わが家には薄口しょうゆの用意がないので、薄口しょうゆ風に仕上げたいときには、薄口しょうゆ100㎖=食塩18gで換算して塩と濃い口しょうゆを使います。

 それから干し椎茸を水に浸けました。これも一晩かけてしっかり戻します。

 <昨日はここまでで正月料理の仕込みは終えています。「無理しねえんさ、量もうんと減らしてらい」と言っています。>

 

     
日が傾いたころにちょいと近所に用足しに出ました。夕陽を受けて赤くなっている赤城山の方から赤い電車が走ってきました。

     
きれいな夕暮れになりました。でも、風速7m/秒前後の冷たい北西風が吹きまくっていました。寒かったです。

 

 
<5時よか前だったと思うんだけど、ヒゲと一緒に月の出を眺めたんだいね。昨日は『望』、満月、まん丸な月が近所の家の屋根の上に現れたいね。ちっとんばい迫力あったいね…>

     
<おヒゲが夕食の支度をしている頃には外はもう真っ暗、月が大きく見えらいね。町田尚子さんの『ネコヅメの夜』思い出していたいね>

 

 
夕食は、ホタテ貝柱と舞茸のフライでした。汁は、カボチャ(バーターナッツ)のポタージュです。いつもよか少し簡単な作業にさせてもらったのですが、ホタテ貝柱のフライを見て「ごちそうだね」って。おいしかったです。

 ユキ子さんの両親へもフライとポタージュを届けました。

 

 満月ってやっぱ凄いですね。今日は、黒豆と干し椎茸を戻してあるので煮なければなりません。昆布も戻しましたんで昆布巻きを巻きます。それと、赤大根、紅白膾、ピクルスなどの野菜の漬物仕込んで、ニシンを有馬煮にまだは必ずです。そして、ローストポークや乾物の煮物にまで手が届くかな…

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 


COCOと私の写真を撮って、総社神社にご神札をいただきに、群馬大橋の上からは雪の山脈が眺められました

2023-12-27 06:56:49 | なっからさくい生活

「昨日去年の写真を載せたじゃない、やっぱ、今年の写真載せようぜ!」、<あ~ね>。朝食後、膝に乗って来たCOCOと撮ったツーショット、正真正銘2023年の年の瀬の一人と一匹です。

 朝食の後片付け、自分の着衣とシーツの洗濯、部屋の片づけなんかを済ませてから自転車で出かけました。ものすごくよく晴れていました。雲一つ見えないやいね、風も凪いでいて、すごく穏やかな冬の日でした。

 
三河町の窓猫に会いました。<どちらへお出かけなの?>、「総社の明神さままで」、<何しに行くの?>、「新年のご神札を受けに行ってくるんだい」、<気を付けてね、ジジイなんだから…>だって。

     
すっかり葉が散った本町通の欅並木です。冬の日がいっぱい届いていました。いい陽気、年の瀬の慌ただしさを感じないやいね。

     
利根川の群馬大橋まで来ると県境の山並みがきれいに見えていました。榛名山の隣には長野との県境の山並みです。いちばん左が四阿山(あずまやさん)かな、その下あたりに花豆栽培の高原が拡がっているんだいね。

     
こちら菜新潟との県境の三国山脈、真っ白だいね。三国山や平標山なんかだいね。手前は子持山と小野子山の鞍部の中山峠ですね。

     
赤城山の稜線の向こうに揚州武尊山も姿を見せてくれていました。でも、山麓のほたかスキー場はまだオープンしてないみたい、今日(27日)に結論が出るみたいですよ。

     
そして赤城山、赤城には雪が見えません。まだ積もるほど降ってないんですね。このまま暖かい冬になっちまうのかな…。久しぶりに北の山並みを眺めました。

 

     
総社神社は初もうでの準備で忙しそうでした。電気屋さんが仮設の配線をしていました。お参りして、ご神札をいただいて。社殿の周りの大きなケヤキの木やなんかを見まわしたのですが、以前よく見た緑の鳥の姿は見られませんでした。

 
これは2014年12月28日に撮影した写真です。ワカケホンセイインコ、インドやスリランカに生息しているインコで愛玩用に輸入されたのが野生化したものです。総社神社にはずいぶん前から居付いていたのですが、最近は出会えないことが増えました。目撃情報はありますのでまだ完全にいなくなったのではないようですが、数は減ってしまっています。

 
総社神社の脇を流れる牛池川です。川岸には植えられている河津桜の花芽は、もうしっかり膨らみ始めていまっした。

 

 夕方、丸幸クリーニングへゆきました。入り口わきのヤツデの花にミツバチが群れていました。カーデガンを2枚頼んで、シャツ2枚を受け取りました。

 

 
夕食のおかずは福島の方からいただいた豚肉の味噌漬けを焼きました。おいしいですね、ごちそうさまでした。それと、茹でエビと紅白膾の酢の物です。

 
それと、長芋の辛子明太子のせです。汁は、大根、人参、椎茸、ホウレンソウの野菜汁、ベーコンを入れて少しとろみをつけました。ユキ子さんの両親へも同じメニューでも、、長芋の明太子のせの代わりにキンカンのシロップ煮にしました。甘いものがお好きなので。

今日から正月料理の仕込みが本格化します。去年の27日は何してたんだっけなって見て見たりして、作戦を考えます。それと、松を買って来なくちゃね。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい