猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

前橋赤十字病院で手術後4年8ヶ月目の検査を受けました。浅間山は雲の中、赤城山はくっきり、結果は来週です…

2023-11-30 07:17:52 | なっからさくい生活

昨日は朝8時にユキ子さんの車で前橋赤十字病院へ向かいました。病院の近くから雪化粧した真っ白な浅間山が眺められるかなと期待していたら、山体の上半分が雲に包まれていました。ざんねん、下の方の雪が見えていますよね、とりあえず我慢です。

     
赤城山は雲一つない青空の下にいました。手前の学校は市立明桜中学です。2021年4月に広瀬中と春日中が統合してできた新しい中学校、元は天神小学校のあった跡地です。検査は、血液検査のための採血と、造影剤を使用したCT撮像検査でした。10時過ぎに検査を終え、会計を済ませたら10時半を過ぎていました。

     
外来病棟の一番北にある非常口のガラス窓から見える赤城山です。2019年4月から7月まで入院していた時、赤城山が見たくなるとこの非常口に来て、ガラスに顔を押し付けていました。私が入った病棟からは赤城山は見えなかったのです。昨日もCT撮影の待ち時間にその窓から眺めていました。

 

 家に戻ると、COCOは昼寝の真っ最中でした。遅い朝食を自分で用意して11時ごろに食べました。それからせっせとお茶飲んで、造影剤の排出作業です。外は風の音がしていました。

 

 
午後2時過ぎに、西片貝のワークマンへ買い物に出かけました。気温は15℃ほど、風は吹いていましたけど前日のような強風ではなかっだです。こども公園の広葉樹は茶色くなってどんどん散っていました。広瀬川の遊歩道のサクラやカツラの木にはもう葉っぱは残っていなくて、そこいら中に落ち葉の吹き溜まりができていました。

 ワークマンで買ったのは冬用の温かなトレーニングタイツ、それと自転車に乗るときの防寒用オーバーズボン、作業用手袋と自転車用の防寒手袋、そして温かい靴下4足です。運動のための防寒用品、全8点で6,959円でした。家に帰ってから5年前の11月29日をチェックしてたらやっぱ買い物をしていました。

 
2018年11月29日、食道がんが見つかった検査の少し前のことです。買いものは、スズランの「スコッチハウス」でセーターとシャツ2枚、それと履物店「つるや」で雪駄でした。今日の買い物とはずいぶんな違いです。

 

     
買い物帰りにこども公園の脇を通ったら、どこかの子どもたちが広場を散歩していました。素敵な風景です。

     
すごく楽しそう、大きな声が聞こえてきます。落ち葉を踏む音も聞こえてくるような気がしました。

 

 <ヒゲが今日受けた検査の結果は、来週の水曜日(12月6日)に予約している主治医の診察で教えてもらえるらしいよ。その日には、耳鼻科で喉頭がんの内視鏡検査も受けることになっているんだって。それまで、ちょいと落ち着かないやいね…>

 

 落ち着かなくても、落ち着いちゃっても、夕食づくりはします。ユキ子さんの両親へも、私のと同じものをお届けしました。

 
豚ロース肉の南蛮です。野菜は、キャベツ、玉ねぎ、赤ピーマン、ニンジン、ブロッコリースプラウトを使いました。それと、長芋のから揚げです。長芋を一口大に切っておろしたニンニクとショウガを加えた酒と醤油にしばらく漬け込んでから片栗粉をまぶして揚げました。

 
汁は沢煮椀、野菜を豚の背脂入りの昆布出汁で煮た塩汁です。ダイコン、ニンジン、玉ねぎ、舞茸、キクラゲ、さやいんげんが入っています。身体の温まる野菜汁です。そして、さやいんげんの胡麻和えと白菜とキュウリの柚子塩もみです。昨日は昼食は抜き、シュシュの焼菓子が代わりを務めてくれました。

結果はどうあれ、検査が受けられたことがそもそも幸いなのだって、そう思うことが大事なんだいね。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


午前中に高崎まで一走り、街を巡ってシュシュで焼き菓子を買って戻ったら、午後は荒天、にわか雨が降って虹が出て…

2023-11-29 07:36:29 | なっからさくい生活

「いい天気だから、ちょいと買い物してくら」、玄関脇の猫窓から外を眺めているCOCOに声を掛けたら、<昼頃から風が吹くぜ>だって。それに、<出かけてもいいけど、窓ガラスが汚えんだいね、掃除しろや!>、「あとでね…」、<すぐやれ~>。

 
利根橋を渡って西へ、利根橋の東詰めからは浅間山が遠望できるのですが、全体に良く晴れ渡っているのに浅間の方角だけ雲に隠れていました。国道17号に出ると、警察学校前の若い公孫樹並木がきれいでした。この先で国道と別れて、高崎市中尾町から高崎線沿いの道をたどって高崎に向かいます。

 
中尾町の線路沿いの道を走っていたら後ろから電車の音、振り返ると両毛線の高崎行きが走ってきました。後方には赤城山が見えています。日高病院を過ぎて、井野町に入って井野駅前を通りました。今はこんなおしゃれな駅舎です。高校三年の今ごろの気がするのですが、担任でもない教員に家に遊びに来いと誘われました。井野町の家を訪ねるのに、この駅で降りたことを思い出しました。

     
特段の用もなく雑談の後に「散歩しよう」と線路沿いの道を井野川の方へあるきました。散歩でも特段の話はなし、「謡曲、聴くか?」、「はい」、教員は唸り始めました。上手も下手も、言葉も意味も、何んかもわからないままに聴きながら歩いていました。それだけのことでしたが、心に残っています。

 
井野川です。遠くは榛名山です。背中の方から鉄橋を渡る電車の音が聞こえてきました。そして問屋町駅前を過ぎて、飯塚町の踏切です。この道が昔は国道17号だったんです。そして、バスに乗って高崎に来るとき、この踏切を越すと「高崎に来た!」って思ったものです。私の5~6歳の記憶です。

 
超見栄っ張りな母親に連れられて高崎に来たのは、草創期の群馬交響楽団のコンマス・風岡裕さんが始めた鈴木メソッド才能教育のバイオリン教室へ通わされたんです。田町北の角にある「ラ・メイゾン」の脇を入って行ったところに教室がありました。その先には、「おしゃれデパート」があって、きれいな店だなって感心してたものです。その後、前橋にも教室が開かれたんで、高崎までは来なくなりました。

 
バイオリンは小学4年生の時に母親の抵抗と嫌がらせを振り切ってきっぱりと止めました。ほかにやりたいことが見つかったからです。でも、この界隈は、大人になってからもお付き合いが続きました。昨日も少しだけ、路地を巡ってきました。

 

 
高崎へ行ったのは、台町のアトリエ・シュシュで菓子を買うためでした。自転車の似合うお店ですが、それで選んだんではありません。焼き菓子がおいしいから、えっちらこっちらペダルを踏んで買いに来るんです。焼き菓子をとタルトをもらってきました。

 
買い物しちゃうと帰るしかないです。北高崎駅まで来たら、信越線の電車に出会いました。それから国道17号を横切って、国道の北で井野川を渡りました。行きに見た景色とよく似た小河川が合流してくるところに架けられた橋です。橋の名は小八木橋でした。

     
出かけるときにCOCOに言われた通り風が吹き始めました。雲も流れてきました。で、一生懸命ペダルを踏むしかなくなりました。群馬大橋まで来て一息、西詰から赤城山を眺めました。山の上にも雲が、山肌も日が当たっているところとそうでないところができていました。強い北西風です。

 

 家に着くと、玄関前に落ち葉が吹き寄せられていました。着替えをして休息、ずっと風の音が聞こえていました。それで、午後は出かけないでいたら、にわか雨も降ったみたい、「虹が出てます!」ってユキ子さん。

     
にわか雨が通り過ぎた東の空に虹が見えていました。大きく弧を描いてはいませんでした。それに、すぐに消えちまいました。キキが渡ってくるにしては短すぎる虹でした。午後3時半ごろのことでした。

 
暖房マットの上で昼寝をしていたCOCOを起こして、<今、にじ…>って話したら、寝ぼけ顔で<あ~>だって。仕方ないので、<にじでなくて、よじ!>って言ったら、カパッと身を起こして目を見開いて、<おやつの時間か?>だって。「違わい!」、ちょいとかまっちまいました。

 

 
夕食は、豚ヒレ肉のおろし煮です。たっぷりの大根おろしを薄味の出汁にたっぷり加えて豚肉を煮込みました。刻み柚子をたっぷり散らして、柚子の香りでいただきました。汁はけんちん汁、大根、人参、里芋、ネギ、舞茸、椎茸、豆腐が入っています。温かい冬の料理です。

 それと菜花のお浸しです。今日の検査を控えて、早めの夕食にしました。ユキ子さんの両親へも同じものをお届けしました。

今朝は食事を摂らずに8時半までに前橋赤十字病院へ入ります。10時ごろには検査は終わると思います。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


好天! 柿の木にはオナガの群れ、陸に上がって昼寝するカモたち、COCOはひたすら寝てて、私はNiiSと人参葉…

2023-11-28 07:44:36 | なっからさくい生活

オナガです。久しぶりに20羽ほどの群れが飛来して、こないだいただいたお隣さん柿の木を賑やかしてくれていました。美しい鳥です。群れで暮らす鳥です。子どものとき、巣から落ちたヒナを保護して育てて空へ返してあげてことがあります。その頃は毎日のようにオナガの群れの騒がしい鳴き声を聞いていました。

     
野鳥の会の専門家から教えてもらったことですが、群れで育った若いオスは相手を探して「縁活」の旅に出て、見っかるとそのメスが所属する群れに加わるのだそうです。相手が見っからなかった若いオスは元の群れに戻って、その群れのカップルの子育てを手伝って一年過ごしてから、また「縁活」の旅に出るのだそうです。大変なんですね。

 
陸に上がって日光浴をしているカモの群れです。前橋公園の幸の池で見た風景、ヒドリガモの群れです。毎日で、結構見飽きている寝姿によく似ていました。

     

 

 
COCOが陽だまりで昼寝を始めたとき、私は青井食堂でもらってきた葉付き人参の葉を茹でていました。量が多いので、天ぷらだけでは食べきれません。しっかりいただく下ごしらえは、固ゆですることからです。

 
それから、前の晩から水に浸して戻しておいた干しキクラゲを水からあげて、石づきを取り除きました。そいで、舞茸、玉ねぎ、人参、キクラゲ、豚肉、生姜、戻した春雨、そして刻んで固く絞った茹でた人参葉、これだけの材料を加熱処理して料理の素材を作りました。完成は夕方です。冷蔵庫に収め、道具を片づけたらNiiSへ出かける時間でした。

 

 「いってくら!」、<あ~ ………>、寝ぼけています。かまっていると遅刻しますので…

 
桃井橋の近くで顔見知り猫に出会いました。<今日はどうしたん? ヘルメットしてないよ!>だって。言われて、着装せずに出てきちゃったのに気づきましたが、取りに戻ると遅刻します。<すまん、今日は見逃して!>。空は雲一つありません。気を付けてまいります。

 

 
石川橋から見た広瀬川の上流です。西の空も晴れ渡っていました。風もなし、素敵な秋の日です。利根川も、ゆったりと流れていました。実は、昨日の朝起きた時、左の首筋から肩・背中にかけて強い張りがあって痛みもありました。そのことを鈴木トレーナーに話すと、丁寧に診て、メニューを変えてくれました。指導されたとおりに動かしていると、痛みも張りも和らぎます。

 

 
帰りに見た前橋公園の芝生広場、小学生たちがお弁当を広げてランチしていました。良い天気に恵まれてよかったですね、きっと楽しいお昼だいね。

    
街中を抜けていたら、前を5人の若い女性が歩いていました。右の買い物らしき女性のようせっせとは歩いていないで、ゆっくりのんびり、あっち見たりこっち見たりしながらお喋りして歩いていました。こういう街歩きの人の姿を見ると、この街が良くなる可能性を感じるんですよね。この皆さんは「縁活」ではないと思います。

 

     
家に戻って着替えをしてから、青井食堂へ昼食しに行きました。「太陽の鐘」の前を通ったら、これはハナミズキかな、やっと紅葉してくれたみたいです。

 
太陽の鐘が暮らす小さな杜全体を見渡すと、今年の秋は寂しいですね。紅葉せずに散ってしまった木、美しく色づかなかった木、そして何よりも残念なのは、太陽の鐘の顔の直前の木が枯死してしまっています。市役所の担当さん、早めに手を貸してあげてくださいな、太陽の鐘も寂しそうです。

 

 焼きそばに目玉焼きをトッピングしてもらって食べて帰って見ると、COCOは2階から降りてきて、居間の暖房マットの上で寝てました。どこにいようと、寝てることにかけては同じです。

 
私は朝に茹でておいた人参葉と遊びました。葉柄の部分をよけて細かく刻みしっかり水分を絞ってから、ちりめんじゃこと一緒に乾煎りです。時々なべ底を濡れ布巾に押し付けて冷やして、焦がさないように注意しながら水分を飛ばしてゆきます。塩と醤油で味を調えると、人参葉のふりかけの完成です。おいしいですよ。浩美さん、ごちそうさまです。

 
今朝まな板の上に並べた材料は炒めて、醤油、オイスターソース、黒酢で味を調えて冷蔵庫で冷やしておきました。春巻きの餡なんです。市販の春巻きの皮は対角線で半分に切って二等辺三角形にして使います。こうすると小さい春巻きが作れます。年寄りにも食べやすい大きさなんです。

 
二等辺三角形の底辺に餡を載せて、上の2辺に小麦粉を溶いた糊を塗って、左右を折ってから前の方へ巻きあげて行きます。小さめの春巻きが出来上がりました。バナナの春巻きとかを作るときもこのサイズがいいですよ。チーズの春巻きのときはさらに半分にして小さな巻物にするとスナック菓子風になりますよ。お試しください。

 

 
夕食は人参の葉とキクラゲ入りのミニ春巻きです。それと、キクラゲと卵のとろとろスープです。温かくておいしいです。
食べながら明後日も検査のことを考えてました。手術後4年8か月目の検査です。4年8か月生きてこれたんだなって。国立がんセンターが計算方法を修正して新たに出した「5年相対生存率」では、男性の食道がん患者は5年後に40.6%が生存しているという統計になっています。つまり、半分以上は死んでんだいね。

 
ご飯は、大根葉のもみ漬けを使った16穀米のチャーハン、賑やか飯です。そしてもやし炒め、緑色の小さな粒は人参葉の葉柄部分をみじん切りしたものです。大根葉も人参葉もいただき物です。無駄なくおいしきいただいています。ごちそうさまです。
国立がんセンターが計算した確率の上では生きていなくて少しも不思議のない私が、こうしておいしく食べていられるのは運がいいんだなって、つくづく
思っています。幸せ者です。

 ユキ子さんの両親へも、春巻き、チャーハン、モヤシ炒め、スープを届けました。97歳の義父もしっかり食べてくださっています。ありがたいことです。

今日は一日、ひとりで感謝の暮らしをして、明日の検査の支度をします。凄く暖かい陽気になるみたいです。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


桃ノ木川経由で群大医学部の公孫樹を眺めに行くと、黄金色の葉陰に何かが隠れている気がして…

2023-11-27 07:46:07 | なっからさくい生活

公孫樹です。見事に黄金色に色づいて葉が陽の光に輝いています。黄金色の葉陰に何かが潜んでいるような気がします。突然、黄金色の塊が二つに割れて何か飛び出してくるのではないかな…、しばらく待って見たのですが、何も出てきませんでした。でも、何かが隠れている…、きっと。

     
昨日、群大医学部の公孫樹を見に行きました。昭和町で暮らしていた時は犬のパティーとの散歩コースでした。前橋の街中では、一番美しい公孫樹かもしれません。

 

 昨日の日曜日は穏やかな好天でした。COCOはお天道さんと仲良しできて何よりの幸せなんです。陽だまりから離れようとしません。

 
朝食後の一仕事に肉みそを作りました。椎茸の石づきと粗挽きのピーナッツ粉入り、味噌はチョーコーの減塩麦味噌を使いました。合い挽き肉の消費期限が迫っていたことによる加工です。それと、大根葉のもみ漬け、厚揚げと人参の煮物を作りました。後は雑事をこなして、11時ごろ家を出ました。

 

     
桃ノ木川の堤防から眺めた12時近くの赤城山です。まっこと見事な秋晴れ、風もなく、気温も土曜日よりも高くなってきていました。すごくいい気分です。

     
川の中のアシはすっかり枯れていました。ずいぶんと少なくなった流水が枯草の間を縫うように流れてきています。一気に秋を終わらせちまえって魂胆みたいです。

 
堰のたまり水ではカモたちがぷかぷかと浮きながら昼寝をしているみたいです。ヒドリガモが多いですけど、オナガガモの姿も見えました。静かな水面に描かれた紋様の中に浮かぶカモの姿が素敵です。

 
カモたちが静かに泳ぐ川岸の枯葉が、不規則に揺れています。枯れアシを揺するような風は吹いていません、何だろうなって目を凝らしたら、雀の群れが枯草の中にいました。雀が動き回ると枯草が揺れます。

     
河原暮らしの野良猫がサイクリングロードに出てきていました。餌を運んできてくれる人がやってくる時間が近づいているのかもしれません。このあたりには4~5匹が群れて暮らしています。

 

 
もしかすると美しい紅葉に出会えるのではと、桃ノ木川沿いを関根町まで上って、心当たりを訪ねたのですが、全くの期待外れでした。途中の桜並木はあらかた葉が散り尽くしているのですが、稀に葉を残している枝があるのです。木単位でなく、葉の残った枝だけが紅く見えているのが面白かったです。

 
それで、帰り道に群大医学部に立ち寄って公孫樹見物となったんです。群大医学部にはずいぶんな数の公孫樹の木が植えられています。これからしばらく美しい黄葉が見られそうです。

 

 
遅い昼食は呑竜のヤギカフェ、イチョウ色のカボチャのカレーをいただきました。ヤギカフェは秋を越して、「特製チゲ2023」はじめ、冬メニューが登場していました。詳しくはヤギカフェ日記をご覧ください。そういえば、最近街を見物して歩く人たちが、昨日も「怖いもの見たさ」なのかな、恐る恐る呑竜に入ろうとしているカップルがいました。「気味悪いから止しましょうよ…」「オレが一緒だから大丈夫だよ…」なんて言ってるのかな…。

     
前橋ガレリアまで来たら、「ご一行さまご案内!」ってな感じで小旗を掲げた団体さんがいました。比刀根橋では、不思議な着物姿で写真撮っているカップルも見ました。凄いですね、間もなく前橋の街中でも「オーバーツーリズム」問題が起きるのではないかななんて、不吉な想像をしちゃいました。
  (追記)写真の皆さんは「2023縁活カフェ」の参加者の皆さんでした。「縁活カフェ」は、前橋結婚応
     援パートナー支援事業として、前橋の地域若者会議middle縁活プロジェクトチームと前橋市の
     協働で開催されている事業です。気づかないで失礼しました。

 

 家に戻るとCOCOは暖房マットの上でした。「すげえんだぜ、街中に団体客が…」って見てきたことを報告すると、<それで、ヒゲは団体さんの中をチャリで走り抜けたのか?>って。「いいや、迂回して、邪魔しないように別の道から帰ってきたよ」、<良い心がけだな、今後もそうしろよ>だってさ。

 
昨日の夕食はタラちり鍋、マダラの切り身と野菜の盛り合わせ、薬味と箸休め、それと茹でた葛切りとうどん、そして昆布出汁をユキ子さんの両親へ届けました。お二人で鍋を仕立てて食べていただきます。届けたのは午後5時過ぎなのですが、十六本堰の水門の向こうに灯が沈んで自転車のランプを点灯しなくては走れませんでした。前橋の日の入り時刻はもう午後4時31分になっています。

 

     
わが家もタラちり鍋です。生のマダラはきれいでおいしいです。濃い昆布出汁をとってそれで煮ながらいただきました。〆はうどんです。

 
箸休めは、ブロッコリーの茎の肉味噌和えです。朝作った肉みそを早速使いました。それと、アボガドのうわじま麦味噌和えです。アボガドとうわじま麦味噌の相性はものすごくよろしいです。

11月最後の週、早朝の気温は3℃を下回るようになりました。今日はNiiSでトレーニング、水曜日は朝から前橋赤十字病院で検査を受けます。ちょいと緊張の週になります。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 


赤城山が朝焼けした土曜日は冷たい北風、街では関口光太郎さんのワークショップが開かれていてすごく楽しそう…

2023-11-26 07:38:16 | なっからさくい生活

起床後に、20分間ほどかけて、15~20種目ほどのストレッチするのが日課なんです。昨日の朝もまだ外が暗い6時前から脚・腰・背・肩・首のストレッチをしていたら、窓に紫色っぽい光が届いてきました。窓から北の空を見たら、ご近所さんの屋根の向こうの赤城山が赤紫色に染まっていました。朝焼けの赤城山です。

 
COCOは南東の空を見ていました。COCOの目線の先に、しばらくすると太陽が昇ってきました。こちらの空はいつもの日の出の時と同じ色合いでした。体幹の横を伸ばすストレッチをして、日の出とともに着替えをしました。

 

 
朝食後の一仕事は、ブロッコリーとホウレンソウを茹でるのと、生シイタケの含め煮を炊くことでした。生椎茸の石づきは捨てないで取って置いて、夕食に使います。それから自分のことを少しやって、10時半ごろに用足しを兼ねて岩神町の養田鮮魚店へ魚の買い出しに出ました。

     
日の出前に赤紫の光に染まっていた赤城山は、すごく寒そうにしていました。出時の外気温はまだ10℃に届いていませんでした。5m/秒ほどの冷たい北風が吹いていました。風は午後になるとさらに強くなって、気温も10℃台のままでした。金曜日に比べると、急に冷え込みんだ感じ、山の眺めも冷たい眺めになっていたんです。

 
用事を済ませてから、広瀬川沿いを岩神町へ向かいました。広瀬川沿いもようやく秋らしくなってきました。葉が散ってしまった柿の木にはまだ実がいっぱいです。軒下に干し柿がつるされていますが、もっともっと作れそうですよね。

 
以前共愛学園のあったところに特別養護老人ホーム「ルネス前橋」があって、「運動遊園」という施設が地域開放されています。通りかかるといつも利用させてもらっています。使わせてもらうのは「3」と「4」です。まずは「4」で背筋のストレッチをして、それから旋回運動をします。次に「3」の低い平均台の乗って、歩行の前に、「腕振り」と「腕回し」をしてから、歩行します。昨日は途中で一度落下しました。

 

     
養田鮮魚店ではイサキ、マダラ、ヤリイカなんかを買いました。帰りに岩神町の路地で出会った大きなアンズの木です。葉を散らすことなく紅葉してくれていました。昨日の紅葉樹の一等賞です。

 
強い北風で枯れすすきが倒れそうに揺れていました。でも、たまげたのは日当たりのよい生垣にセンニンソウの花がまだ咲いているのに出会っちまいました。センニンソウの花は夏の終わりから初秋にかけて咲く花です。それが、今頃に、始めて見た光景でした。たまげました。

     
すれ違った犬と散歩の男性はボア付きの防寒着、犬もジャケットを着こんでいました。もう冬装束だというのに、センニンソウの花、まっことおかしなことが起きてしまっています。

 

 
一旦家に戻って魚を片付けてから街へ出なおしました。黒田人形店の前まで来ると「マチナカさん」で何かやっています。新聞紙をもみクシャにしたのをみんなして放り上げて、何してんのかな…

     
通りの真ん中見て分かりました。恐竜自転車に乗った「辻もん」がいたんです。そうなんですね、「辻もん」の作者、前橋出身のアーティスト、関口光太郎さんのワークショップみたいです。アーツ前橋開館10周年記念展のイベントの一つですよね、すごく楽しそうでした。

 中央イベント広場でサルに出会って、青井食堂で昼食をして葉付き人参もらって帰ってきました。風はますます強くなってきていました。

 
三河町の広瀬川沿いの空き地で雀の群れに出会いました。以前はわが家へもたくさん遊びに来てくれた雀なのですが、最近は街中で姿を見るのが珍しくなりました。川面には北風が波を作っていました。

 

 
家に戻って一休みしてから夕食の支度を始めたら、COCOはテレビを見ていました。ここにも理解可能なテレビ番組があるんですよね。料理の写真は、ユキ子さんの両親へ届けた夕食のおかず、土曜日は刺身の日なんです。

 

 
刺身の盛り合わせは、マグロ、イサキ、ヤリイカ、そしてマダラの昆布締めです。ヤリイカはなかなか大きいのが来ないですね、まだ小型です。マダラの昆布締め、おいしいですね、冬の味です。それと、青井食堂でもらった葉付き人参の葉っぱの天ぷらです。パリパリで、大好きです。ごちそうさまです。

 
ブロッコリーの辛子醤油和えです。汁は油揚げ入りの野菜汁、大根、人参、長芋、ネギ、椎茸の石づき、ホウレンソウです。寒かったですから、温かい汁もユキ子さんの両親へ届けました。

寒い土曜日でした。今朝の気温は2℃まで下がりましたけど、昼は少しマシかな、ましなら運動せねば…

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい