猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

ブックフェスで街が賑わっていた日、イチゴ園のハウスでは花が咲き始め、赤城山には寝牛の姿が

2022-10-31 07:34:05 | なっからさくい生活

イチゴの花です。定植されて間もない苗に白い花が咲いているのを見っけました。


イチゴ栽培が盛んな上佐鳥町のビニールハウス、換気のために入り口が開け放たれていたので中を覗かせてもらいました。このあたりのイチゴ栽培では、9月後半から10月にかけて苗を定植するのが普通みたいです。このハウスも定植してからまだ間もないと思います。でも、白い花が咲き始めていました。


秋晴れの良い天気でした。夕方、4時15分過ぎには赤城山に寝牛の姿がくっきりと見えていました。この秋一番の立派な寝牛です。

 

 
朝の9時半前のこども公園です。COCOのところの冷え込みで木立の葉が急に色づいてきました。日曜日ですから、紅葉し始めた木々の下を早くから家族連れがやってきていました。

 
私は月曜定例の買い出しを一日繰り上げて、開店時の空いている間に買い出しを済ませました。木立の間からは秋の赤城山が美しい姿を見せてくれていました。

 

 
がんの手術をしてから、休日の人混みには出かけないことを原則にしています。昨日も原則通り家遊び、まずはいただき物の青柚子を柚子こしょうに加工して…

 
豚の肩ロース肉で紅茶豚を煮て、黒紫小豆と刻み昆布の煮物を炊いて、ずっと台所で遊んでいました。

 おしまいは、皮をむいた柚子の果汁を絞って、七五三ポン酢を仕込みました。柚子のポン酢はおいしいです。

 

 
午前中で稽古を終えたユキ子さんが外食したいというので、ぬで島町のそば処「一路」へ出かけました。六供の清掃工場前の通りの並木はまだ色づいていませんでした。

 
私はせいろそば、それと富山湾産の白海老のかき揚げです。白海老のかき揚げは2枚で1人前なのですが、今井食べたところで写真を撮らなかったことに気づいたので1枚しか写っていません。おいしかったです。

 

 
それから、前橋南高校の北側の田んぼを見に行きました。稲穂の向こうに赤城山が見えています。稲刈りを終えた田んぼの上をアオサギが一羽、ゆっくりと飛んで行きました。


このあたりから眺める赤城山は、荒山のすぐ右後ろに山頂にアンテナ群のある地蔵岳が見えます。更にその右側に赤城山の一番高い峰の黒檜山の姿も見ることができます。まち中から眺める姿とずいぶん違っています。手前の園芸施設はイチゴやトマトの栽培をしています。この後、イチゴのハウスを覗きに行きました。

 

 
夕方の3時45分ごろ、ちょっと近所へ出かけた帰りに赤城山を見ると、赤城の寝牛の姿ができ始めていました。まだまだいい形になっていません。ご近所の顔見知りさんと立ち話しながら牛の姿の完成を待ちました。

 西桐生から中央前橋に向かう上りの電車が通り過ぎて行きました。午後4時5分過ぎ、だいぶ寝牛の姿がしっかりしてきました。

 
4時15分過ぎ、私の足がこんなに長くなっちまったころ、赤城の寝牛の姿が完成していました。立派な牛の姿です。11月の初めまで、天気さえよければ、4時ごろに見られます。

 寝牛が見られるのはほんの短い時間です。日が落ちると、牛の姿は消えちまいます。私は夕食の支度の時間です。

 

 COCOはまだ寝ています。5時ごろに起き出して、夕食をせがみます。6時までの1時間、夕食ねだりの行動を繰り返し続けるんです。その間に、私はヒトの夕食の支度をします。

 
マダラの白子が手に入りました。湯引きして、柿の実と菊の花と一緒に柚子のポン酢で和えて、柚子こしょうを天盛りしました。秋の幸せな一品です。そして、里芋の煮転がしには下ろした柚子の皮を散らしました。

 
キントキダイのちり鍋です。魚と野菜が煮えたところで菊の花びらをいっぱい盛ります。そして、ポン酢と柚子こしょうでいただきました。おいしいちり鍋です。昨夜は長男が遊びに来たので、少々奮発した夕食となりました。〆には、富士見町の石田製麺所の「おきりこみうどん」を煮ていただきました。

 前橋ブックフェスに親子で参加した友人から「楽しい時間を過ごせました♪ 我が家の本棚からも持っていきました。どこかのお家に行ったのかな?って話しています」って、また出店した友人からは「90歳代の元教師、70歳から手習いをはじめるマダム、新進気鋭作家の本を取る高校生、マネジメント本に飛びつく若手経営者など、とても面白いみなさんでした」ってメッセージが届いています。皆さん楽しめたみたいでよかったです。実行委員会の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


街は前橋ブックフェスで静かな賑わい、買い物に走り回りながら少しだけ参加してきました、みんな楽しそう…

2022-10-30 07:23:53 | なっからさくい生活

昨日と今日、中心商店街では「前橋ブックフェス」が開かれています。たくさんの人が路上での本の交換会に集まっていました。

 
でもね、すごく静かな賑わいなんです。みんな静かに並んでいる本を覗き込んで、静かにお話ししているのです。それと、若い人たちが多いのには驚きました。古本屋の雰囲気はないんですね、明るいです。PRTIMESのニュースをご覧ください。今日のイベント予定も載っています。

 


前橋駅前の欅並木も色づき始めています。良い天気でしたので、午前中に自転車で買い物に出かけました。駅前通りを抜けて…

 
利根川を南部大橋で渡りました。ここのところしっかりした雨がないので、利根川の水量はずいぶんと少なくなってきています。橋の上からは榛名山が端から端まで眺められます。

 
東小学校の脇を抜けて川曲町へ出ました。ずいぶん昔にこの近くに住んでいたものですから、懐かしい風景なんです。川曲町から高崎市へ、染谷川を渡ると日高町です。秋晴れの日はよい気分で走れます。

 
ブラウン ワークス コーヒーにコーヒー豆と焼き菓子を買いに来たんです。焼き菓子のほかに、パウンドケーキやドーナッツ、チーズケーキなんかもあります。おいしいですよ。

 


日高町の染谷川から眺めた赤城山です。秋はヤマが近くに見えます。風が出てきちゃいました。向かい風を受けながら染谷川沿いの道を帰ることになりました。

 前橋の江田町まで戻っくると、今年の1月に開店した「パンダキッチン」があります。かかあの餃子のゼンフーズがやっている、24位間営業の冷凍餃子の無人販売所です。

 
焼餃子30個1000円、水餃子16個1000円、焼売16個1000円です。ドアを見たら、「パンダジェラード」の貼り紙、自転車では無理だから今度ユキ子さんの車で買いに来ます。

 


それから、新前橋町のヤマト本社前を通ったので、「三輪途道 個展」に寄り道しました。朝の上毛新聞で、三輪途道さんの『祈りのかたち』が群馬県文学賞(随筆部門)を受賞することが決まったって記事を読みました。おめでとうございます。

 
実は、この展覧会は昨日が最終日だったんです。お別れに寄ったんです。11月7日からは、『見えない人、見えにくい人、見える人、すべての人のー感じる彫刻展ー 触る・聞く・嗅ぐ・話す・見る』の後期グループ展が始まります。カナイサワコさん、齋木三男さん、野村たかあきさん、林 耕史さん、丸尾康弘さん、三輪途道さん、群馬大学教育学部美術専攻彫刻研究室学生の皆さんの作品展です。

 


帰りは群馬大橋で利根川を渡りました。橋の袂からは赤城山が見えていました。

 
グリーンドーム脇の道ではもう落葉が舞っていました。風が少し強くなってきていたんです。岩神町の養田鮮魚店によって魚を買いました。写真はアマダイですが、買ったのは。コチ半身、キントキダイ1尾、トコブシ2枚、マダラの白子とマグロの中トロ少しです。

 


それから街へ寄って、ブックフェスを見物して、青井食堂で遅い昼食を食べたんです。イベント会場にはキッチンカーがたくさん出店していました。

 
お天気にも恵まれて、いつもと違う街になってました。前橋ブックフェスは、今日30日までです。全国から集まった25000冊の本、まだ見られますよ。

 

 一休みして夕食づくり、ユキ子さんの両親へはいつもの小判型の漆器に詰めてお届けしました。土曜日は刺身の日なんです。

 
刺身の盛り合わせは、コチとマグロとトコブシです。醤油のほかにポン酢も用意しました。それと納豆と蓮根の焼きものです。おろした蓮根と刻んだ納豆を混ぜて焼き海苔に貼り付けて焼いて醤油ダレを付けたものです。焼き舞茸を添えました。

  
じゃが芋、ブロッコリーの茎、うろぬき人参、キントキ豆、茹で卵のサラダです。ブロッコリーのポン酢和えです。そしてコチと菊花の汁です。おいしく食べられました。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 


街は今日から始まる前橋ブックフェスの準備で忙しそう、わが家ではアゲハの幼虫が越冬の準備…

2022-10-29 06:58:13 | なっからさくい生活

今日から前橋ブックフェスが始まります。30日までの二日間、前橋のまちは本をテーマにしたいろんなイベントが開かれます。本の交換会の会場となる中央通り商店街では、昼前から、全国から送られてきた本を並べる作業が始まっていました。


まだフェスは始まっていないのですが、平日なのに、街はいつになく人出が多い気がしました。並べられた本を覗く人、通りに飾り付けられたヨシタケシンスケさんのイラスト入りのフラッグの写真を撮る人、みんなぶらぶらしていました。


通りを抜けていたらブックフェスの民間サイドの現場指揮を執っているHさんに会って立ち話、「ちゃんと寝てる?」、「大丈夫、バタンキューで寝てます!」だって。「大変?」、「なにせ、初めてですから」って笑顔。後ろ姿が逞しかったいね。前橋ブックフェスの詳細はフェスのHPをご覧ください。

 

 
昨日は11時から鈴木トレーナーの出張指導でトレーニング、吉駒の稽古場の障子には揺れる木の葉の影が映っていました。影を作っているのはヤマモミジ、でもまだまったく紅葉していません。

 
トレーニングを終えて庭の水撒き、乾燥しているので水遣りは欠かせません。ユキノシタの葉も広がり始めています。

 
稲荷祠の脇に生えている山椒の木の葉を食べつくした奴に出会いました。もう終齢みたい、立派になっていました。このままサナギになって冬を越すのだろうと思います。その前に鳥に食われんなよ…

 


アゲハの幼虫の顔を見てからブックフェスの準備が進む街へ出かけたんです。本町通、欅並木も少し色づいてきていました。

 
元気21の本町通に面したスペースでは、この間、前橋市民が持ち込んだ本はもちろん全国から送られてきた書物を市の職員と民間スタッフが一緒になって整理していました。整理した本は、中央通り商店街へ運ばれて行きました。前橋ブックフェスは、民間と前橋市とが共同してつくった組織が運営しているんです。


官民共同事業なので、イベントの費用もクラウドファンディングで集めたのです。目標額は1,000万円でしたが、1,361万円集まったって話です。フラッグも協賛企業の提供で作られています。みんなで金も出し合ってまちを挙げてのお祭りをしようって企画なんです。

 

 ランチは、呑竜仲店のヤギカフェです。サラダの一番手前にある緑色のは柚子こしょうです。私のではなく、前橋ミナミ眼科の院長さんのお母さんが手づくりされた柚子こしょうです。丁寧な仕事、まろやかな柚子こしょうです。ごちそうさまです。

 
街路樹が色づき始めた馬場川通を抜けて帰って来たら、上毛電鉄城東駅で、西桐生からの上りの電車から小学生たちが下りてきました。電車に乗って社会科の学外学習にでも行ってきたのかな…

 

 
夕方、八展通の「ひろ子」へちょっとだけ顔を出しました。たかしさんだの、Fさんだの、しばらくご無沙汰だった顔見知りさんにお会いできました。帰りは6時前だというのに、中央前橋駅はすっかり夜になっていました。

 家に戻ってCOCOに夕食を食べさせて一息ついていたら、食事を終えたCOCOがやってきました。<前橋ブックフェスって楽しいの?>、「気になるのか?」、<あ~ね>、「連れてってあげようか?」。<え、えっ…>

 「ハーネス着けて、リードちゃんとしたら連れてってあげてってもいいけど…」、<ふん!>。COCOは、前橋ブックフェス不参加です。

 

 
ユキ子さんはご用ができて上京、夕食は一人になりました。前日の残りのアイリッシュシチューと菊花とブロッコリーのスパゲティを作って食べました。菊の花の香りのパスタ、良いですね。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


デスクパネルヒーター、エコ湯たんぽ、COCO用ハーネスを買って、紅葉見て、柚子こしょうのづくりを託されて…

2022-10-28 07:16:41 | なっからさくい生活

美しく紅葉した山もみじを見っけました。昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)の駐車場入り口です。眺めていたら、「もう少しするともっときれいになりますよ」、駐車場の係員さんが声をかけてくれました。

 
「いやぁ~、紅葉の始まりも良いものですよ」、「グラデーションがなんともいいですよね」、「思わず足を止めてしまいました」、「通り過ぎて戻ってきて写真を撮って行く方もいますよ」、係員さんも自慢の山もみじです。きれいです、みごとですよ。

 

 
昨日の朝食後の仕事はアイリッシュシチューの煮込みでした。小児アレルギーだった息子のために作り始めた料理です。「ダブリンには、家の数だけシチューの種類があります」って誰かさんが書いていたけど、いろいろなのがあるみたいです。昨日は、ジャガイモ、人参、玉ネギ、豚肩ロース肉をローリエ、粒コショウ、ローズマリーを入れて煮込みました。

 
COCOは陽だまりの中、お天道さんと一緒で満足なんです。

 

 
早い時間に買い物に出ました。広瀬川の十六本堰、ゲートの下の水門の上にカルガモが一羽とまっています。見えますか、ほら、これ見っけられるんですから目は今んとこ大事なしです。<前橋は28日からブックフェスティバルなんだって>、「あ~ね」、<賑やかになるね…>、「うん、昨日あたりから街中でも準備が始まっているんだよ」、カルガモまで知っているブックフェスです。

 
三河町の馬場川沿いの小径で猫に出会いました。<ブックフェスでこの辺まで人が押しかけて来るかね?>、猫も気にしていました。「それはないんじゃないかな、前橋ブックフェスのHPをよく見て考えなよ」。28日、29日の二日間、中心商店街を主会場にいろんな催しが開かれます。詳しいことはHPをご覧ください。

 


最初に行ったのは欅ウォーク、ケーズデンキとペットショップで買い物をしました。赤城山は霞を被ってぼんやりとしていました。晴れてましたけど、秋の風景は見られませんでした。

 
街路樹のハナミズキも、まだ葉が緑色のからしっかり紅葉したのまで入り路なのが面白かったです。どちらの実も真っ赤に熟れていました。欅ウォークの次は前橋駅の物産販売所「ヴェントまえばし」でした。それからまち中へ行って、白井屋ホテルのベーカリーで夕食用のパンを買いました。

 

 
ケーズデンキで買ったのは、デスクパネルヒーター(アイリスオオヤマ)と蓄熱式エコ湯たんぽNUKU2(スリーアップ)、足の指先が冷えるものですから、部分的に温める道具を探していたんです。

 
ペットショップで買ったのは猫用のハーネスとリードです。そろそろお外に連れ出そうかなと…。早速装着してみたら、サイズ的には問題なしでした。でも、<なにさ、これ?>、「ハーネス、外に出かけるときに着けるんだよ」、<外へ……>

 
<いらんわい! こんなん、いらんわい!>、気に入らないCOCOは早速外しにかかりました。しょうがないやいね、キキだってお散歩猫に仕立てるのにずいぶん時間がかかったもんね、気長にやってみますね。

 
家に戻ってきたときはもう曇り空になっていました。頼りがいのない太陽が、西へ傾いていました。昼食を食べに寄った青井食堂で、こんなにたくさんの青柚子を託されました。柚子こしょうが欲しいというお客様が持ち込んできたんだそうです。知らない人ではないものですから、特別にお引き受けしました。

 
とりあえずフードプロフェッサーの容量にあわせて、30個の皮をむき、青唐辛子の種を抜いて塩を加えてフードプロセッサーにかけて柚子こしょうに加工しました。よい香り、楽しい遊びです。中身は絞ってポン酢に加工しましょう。

 

 
夕食はわが家にしかない菊の花を散らしたアイリッシュシチューです。ダブリン市民も見たことねえだろうな。ぱんは、白井屋ホテルのベーカリーの塩バターパンとチャパタです。サラダも楽しく、レタス、ラディッシュ、ズッキーニ、リンゴ、それからマリネしたキントキ豆です。ドレッシングは蜂蜜入りの甘いものにしました。

 わが家だけのアイリッシュシチュー、煮込んだ肉には柚子こしょうを載せていただきます。すごくおいしいです。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


浅間山と八ヶ岳はは雪化粧、前橋ミナミ眼科受診のついでに四周の山を眺め、午後は鍋割の麓へ…

2022-10-27 07:35:16 | なっからさくい生活

浅間山が雪化粧をしていました。初冠雪だと上毛新聞が伝えています。


もう一つ雪山が眺められました。長野と山梨の境の八ヶ岳連峰です。昨日は朝の9時半に前橋ミナミ眼科の受診予約をしていました。ユキ子さんに車で送ってもらった宮地町の前橋ミナミ眼科あたりからは四周の山並みが良く見えるんです。


前橋ミナミ眼科の駐車場から眺める赤城山です。歩いているのは院長ではありません。院長は忙しく患者さんの診察しています。


   峨峨(がが)たる巌(いわお)連りて
   虚空(こくう)に峙(そばだ)つ 妙義山
   夏来て聞けば 時鳥(ほととぎす)
   麓(ふもと)の若葉の 蔭に鳴く
明治の小学唱歌に歌われた妙義山です。左が金洞山、右が金鶏山かな…。一番右が白雲山。

 
小野子山と子持山の間に見える三国山脈、雪はまだみたいです。赤城山の稜線のはずれの上州武尊山です。山を眺めて視力検査ではありません。ちゃんと計測してくれました。視力、眼圧、眼底写真、いずれも異状なしです。視野検査も、変化なし、次回は1月の検査となりました。よかったです。

 
朝倉田んぼは半分ほど稲刈りが終わったとこみたいです。コンバインがあちこちで走り回っていました。

 

 
家に戻ると、COCOはベットの上の陽だまりでお天道さんと仲良ししていました。「おい、目が開かなくなっちまったんか?」、<あ~ね>。

 
私は休憩時間を使って紅玉リンゴのジャムづくり。剥いた皮も入れて水を加えて20分から30分煮ます。皮の色が溶けだしたら皮を拾い取り、分量の砂糖を加えて混ぜながら煮ます。

 
溶け出した皮の色がリンゴの果肉を染めて美しい色のリンゴジャムができます。紅玉ならではのジャムです。

 


休憩してから赤城さんの山麓台地を目指しました。東へ亀泉町まで走って、寺沢川沿いをのぼって行きました。寺沢川の谷地から見上げた赤城山です。

 
谷地の田んぼはもう稲刈りを終えて、麦の種蒔きのための耕うんも終えていました。畔には赤まんま(イヌタデ)の花がいっぱい咲いていました。

 
集落道をえっちらこっちらと登って行くと、窓辺で日向ぼっこしている猫に出会いました。COCO並みのおデブさんでした。


大胡町茂木まで登ってきました。このあたりで標高180mほどのはず、わが家から80m登って来たんです。鍋割も荒山もこんな近くになっています。

 
朝は前橋の南はずれから眺めていた赤城山、今は鍋割の麓に近ずいて眺めています。秋晴れの日は山を眺めているのが何よりの楽しみ、通りがかった家の庭先に、落花生が干してありました。

 


訪ねたのは洋菓子店の「ペッシェ・ミニョン」です。運動がてら焼き菓子を買いに来たんです。片道約8㎞の登り坂、77歳のジイさんにちょうど良い運動なんです。

 
店の前の木に赤い実がなっているのが見えました。常緑ヤマボウシ、ホンコンエンシスという中国南部が原産の園芸樹です。実は日本のヤマボウシの実とよく似ています。「うちの子食べるんですよ」ってご主人が笑っていました。食べられる木の実です。

 買って来たのは焼き菓子8種を一つずつです。ご夫婦でやっている小さなお店ですけど、自転車のペダルを一生懸命踏んで買いに行く気になる焼き菓子を作ってくれています。もちろん自動車のための駐車場完備です。

 

 寒がりCOCOは、夕方の4時過ぎには暖房マットのスイッチを入れることを要求してきました。後は乗ったきり動きません。

 
夕食は麻婆豆腐とキムチ炒飯、久しぶりに自作したキムチですのでいろいろと味見して見ようと思っています。まだ酸味は出ていません。

 
モヤシとうろぬき人参とベーコンのニンニク炒めです。「韓流市場」の店員さんが「アミの塩辛を塩代わりに使うとおいしいですよ!」って教えをさっそく試しました。はい、問題全くなし、おいしいです。レタスと卵の炒め物です。タマゴにカナリエキスで下味を付けて見ました。中華料理ではオイスターソースで下味付けるのですよね。こちらのいいですね、です。韓国の調味料も優れています。

また冷え込んだ朝を迎えました。足温器を探しに行こうかな…、去年のはCOCOに咬まれて使えなくなったので処分しちゃいましたから。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい