goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

河川の工事の目的は?&ポインセチアに花芽

2021-12-19 06:10:44 | 雑感

小鳥や小動物などを撮影する趣味ができて

何年にもなりますが、生き物たちと接していると、

同時に環境の事も考えさせられます。

 

最近、久しぶりに工事中の河川まで行ってみました。

 

すっかり草が刈られていました。

 

そこには工事の説明が記された看板があり、内容を見て驚きました。

護岸工事の目的の最たるものは「洪水防止」だと思っていたのですが、

(国の国土強靱化政策の一環ですから)

看板に書かれていた目的の第一は「防草」の為とか。

何度読み返しても同じ。第2も第3も「防草」に関わるもの。

どこにも洪水防止とは書かれていなかったのです。

 

 

草が生えてこなければ、確かに見通しは良くなる。

除草費用が少なくて済む。

家電等の大型ゴミを無断で捨てる事もなくなる。

確かにその効果は期待できますけど。

 

 

 

これから草も木も伐採されるであろう、川原の続きのエリア。

ここの川の向こうには、もっと大きな河川もあり、

そちらはもっと大きな工事がされています。

 

この川の工事は、コロナ禍以前から始められていました。

そのせいかどうかわかりませんが、

ここ数年来、小鳥の姿が極端に減った気がしています。

ここには以前、ノビタキなども来てくれた野原ですし、

夏鳥のコヨシキリなどの繁殖場所でもあります。

近くには私がいつも行く公園がありますが、

この数年間、冬鳥や夏鳥がかなり減った印象があります。

日本全体で国土強靱化計画で大きな川を中心に工事が

進められているようです。

洪水から人間を守る事は大切な事。

でも、自然の中の良いサイクルで人間も生活できているのだから、

環境破壊されているのを見るのは本当に辛いことです。

ましてや防草目的の為なら、もう少し別な対策ができたはず。

市民が知らないうちに、こういうことはどんどん進むのですね。

 

***

 

話は変わって、我が家のポインセチアになんと初めて

花芽がつきましたよ!!

スマホ撮影で、色合いがいまいちになってますが。。。

 

 

 

ズームしてみました。

 

この先、咲くのかどうかわかりませんが、

このまま見守ります。

クリスマスには間に合いそうもありませんが、

よくここまで育ってくれたと感激です。

とは言え、緑色の葉が枯れ気味でしたから、

残念なんですけどね。涙

来年にはもう少し緑の葉のケアができるようになりたいものです。

難しすぎますけど。。。

 

 

新しい1週間が始まりました。クリスマスウィークです。

「天には栄光が神にあるように。

地には平和が、御心にかなう人々にあるように。」(聖書)

(前半はラテン語で「グローリア インエクシェルシス デオ」。

これは「荒野の果てに」という賛美歌の一節にもありますね。)

 

皆様に、心の平和(平安)がいつもありますように。

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェ・イリスでテイクアウト | トップ | スシローに行きました&頂き物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2021-12-19 14:28:23
こんにちは。
「防草」という工事初めて聞きました@@
確かに土手の草が繁茂で、刈り払いも人出がかかります。
そういう時代になったのですね~。鳥たちの安らぐ場所でもあるのにね・・・

ポインセチアよく華芽ががつきましたね。私もよく買いますが
絶対に、翌年までは管理できず、花に申し訳なく思います(^^;
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2021-12-19 18:43:17
ミルクさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
私も看板を見てびっくりしました。防草が目的でこんな大きな工事になるのかと。
洪水防止ならまだわかりますよね。それでも大がかりに草や木が伐採されてしまいます。自然がドンドン減って、
それが人間に、何かの形で戻って来る気がして、悪循環になる気がします。
秋田市内でも大きな河川の工事は行われていると思いますが、日本全国、鳥好きの方のブログを見ても、
河川工事には嘆いている方々もおられます。どうしたらよいものか・・・。

ポインセチアは難しいですよね。何度捨ててしまおうかと思いました。でも、春に大胆に剪定すると、
まだ葉が出て来てくれるんですよ。
そうなるとかわいそうで捨てられなくなります。来年こそは、緑の葉が枯れないようにしたいと思いますが、
果たしてうまくできるでしょうかね???
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

雑感」カテゴリの最新記事